アルキヘンロズカン③もし私が死んだら…捨て往来手形悲話 | 本の匠 ビンテージコミック探検隊

本の匠 ビンテージコミック探検隊

(ほんのたくみ びんてーじこみっく たんけんたい)

ビンテージコミック(ヴィンテージコミック)とは昭和30年~の新書刊マンガのことです 
このブログは、そんな昭和のお宝マンガ、絶版マンガ、封印作品など探求していきます

「あなたの背中にのってる
人がいるのよ…」







実は、自分…
これと全く同じセリフ
初対面の整体師の先生に言われ
「早く病院に行った方が良い
今だったら助かるから…」

と勧められ検査に行った結果

ガンが発見されたのだ


普通、こんな話信じないけど
自分、特技があってマッサージ
やっていて患者さんのガン
場所を触ると分かってしまうのだ


これと何か関係あるかもしれないと
思い、苦手な病院に行ったのだった)




作者の分身の主人公
『鹿出奈子(シカイズナコ)』
(ロクデナシから由来した名前?)
は四国遍路の旅をしてる最中に

おばちゃんから呼び止められる



エライ先生にお祓いをお願いしようか?
と聞かれ




若い女の子の幽霊と聞いた主人公は

「二次よりも三次よりもこれからは
四次元美少女の時代だ」

とあっさり幽霊を受け入れたのだった

(ちょっと嬉しそうな主人公)

この後、幽霊を背負ったまま話は
進んでいくのだが…



特に、この幽霊が活躍することもない
ので、この設定って必要?と思って
いたら


中盤で幽霊の正体が明らかとなる

「捨て往来手形」というのを
ご存じだろうか?




遍路の少女に芋を接待する男

遍路をしている人に地元の方々が
食べ物やお賽銭を差し出す。
これを「お接待」(おせったい)と言う。






嫁さんは住みつかれたら大変だから
食べ物をやるなと言う

すると男は「心配ない」
と言い放つ!







父親は業病の上に肺を患っている
もう長くはもたまいと…


ここで言う業病とは

らい病のことであり、今で言うと
ハンセン氏病の事である

当時は業病とは前世の悪業(あくごう)の
報いでかかるとされた!


今では感染力もひくく治る病気
なのだが…昔は




家に業病患者がでると親戚たちは
村に知られる前に

四国に遍路として出したのである



父ちゃん、お芋もらったから
半分こしようと嬉しそうな娘

父ちゃんは寝てばかりで、腹
がすかんからお前が全部お食べ
と父親は答える



らい病は、聖書に出てくるほど、
古くからあった病気


大人は感染しない。小さい時、菌をもつ
人と親しい接触があった人が、大人に
なって発症する鼻などもとれてしまい
視力も失ってしまう、恐ろしい病気
とされていた




てっちゃん: ハンセン病に感謝した詩人


(らいになって良かった。ハンセン病
(らい病)は、彼から手を奪い、光を奪い、
声帯を冒し、家族も奪った。

「てっちゃん」の愛称で親しまれた詩人・
桜井哲夫は、59歳で詩作と出会い、
ユーモアあふれる魂の叫びを詠い、
多くの人々の心をつかんだ)






この病気になると人間扱いを
されなかったのである







もののけ姫 [Blu-ray]



「もののけ姫」では、タタラ場で作業
している包帯で巻かれた人々
の病気は「業病」であると表現した



映画「砂の器」

と言っても中居君のテレビ版
じゃなくて

1974年の加藤剛版の映画

これは「業病」そのものがテーマに
したものだった




あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 砂の器 [Blu-ray]



この「砂の器」という物語は
ハンセン氏病への偏見という
日本全体が背負った深い罪が
テーマだった。


「遺伝するかもしれない」という
偏見から、家から発症者が出た場合
「家族全員去勢」か「発症者は
そもそもその家に生まれていなかった」

どちらかを選択するしかなかった

「なんとなく危険そうだから
生殖器を切断(女性なら子宮を切除)」

していたのだ

法の下で、家畜のように強制的に
去勢されていたのだ!







砂の器は何回もリメイクされてますが
さすがに「業病」をテーマにするのは
まずいので


仲代達矢さん版は「ハンセン氏病」
から「精神疾患」へと変更され

時代とともに、それもまずいと
いう事で


中居君のは「殺人者の息子」と言う
設定に変わっている



今のところ、殺人者に対しては
人権擁護意識がないというところか?





加藤剛版「砂の器」


邦画のベスト10に入る名作だと
思います。

まだ観てない方はぜひ観てください!


あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 砂の器 [Blu-ray]





「三木巡査は自分が感染する危険を
省みず本浦親子を世話していた」

シーンを観て

おばあちゃん
伝染病のお遍路さんの
接待をしていて亡くなった話を
思い出し泣けてきた

コレラだったらしいのですが
行き倒れになっていたお遍路さん
看病して感染したらしい

出産直後で弱ってる時だったらしく
他の人からも「うつるからほっておけ」
と言われたそうだが

「お遍路さんはお大師さんの化身」

ほっておいたら罰が当たると…


この話を聞いてからお遍路さん
が嫌いになったのだが
(人を巻き添えに死ぬくらいなら
勝手に自分で死んだら良いのにと)


まさか自分がお遍路したくなる
とは…


(お袋を産んで直ぐ亡くなったので
お袋は母親の顔を知らずに育った
そうです。そのお袋は身体が弱くて
自分を生むときに輸血して…
C型肝炎から肝臓がんでなくなり
ました。これも運命なのか?)








お大師様に診てもらったら父親の
病気が治って、また村に戻れると
信じている娘






きっと、お大師様は助けてくれるから
心配いらないよと父親





なんでわしだけじゃなくて子供まで
苦しまないといけないのか?

教えてくれ

なんでじゃぁ…お大師様



なんでじゃぁ…お大師様


なんでじゃぁ…お大師様




南無大師遍照金剛
(なむだいしへんじょうこんごう)



南無大師遍照金剛
(なむだいしへんじょうこんごう)



南無大師遍照金剛
(なむだいしへんじょうこんごう)



(注)空海=弘法大師=遍照金剛
お遍路さんの白衣の後ろには
「南無大師遍照金剛」
と書いて有ります



南無大師遍照金剛とは、
弘法大師空海に帰依する
という意味だそうです



ハンセン病訴訟で患者側の勝訴が
確定したのは小泉内閣時代のことで,
それまで原告たちは,いわれのない
差別と屈辱的な扱いに耐えてきました。

そして完治が証明された今でも
その差別意識は消えないままで
残っています









「捨て往来手形」には、どこかで
死んだら、その土地の作法で
埋めてくださいという事が
書かれていたそうである







四国には故郷に帰ることなく、
人知れず果てた無縁仏の遍路墓
が今も無数に残っている。





(なぜか?ジョジョ立ちする
お遍路マネキン)


お遍路さんの恰好の白衣
死装束であり

金剛杖卒塔婆(そとば)で
死んだ時の墓標となった





同行二人(ドウギョウニニン)とは
遍路では一人で歩いていても常に
弘法大師がそばにいて、その守りを
受けているとされている


作者(主人公)は幽霊を同行二人
パートナーに選んだ



八十八カ所の最後、この二人の
運命は?



次週、感動のラストをむかえます!








アルキヘンロズカン : 上 (アクションコミックス)





アルキヘンロズカン(下) (アクションコミックス)



こんな話は今までタブーであり
よくこの作品が発表されたものだと
思っていたら、元々
「アルキヘンロズカン」は同人誌
自主出版されたもので

後から双葉社より刊行されたもの

そして、この作品が
第16回 文化庁メディア芸術祭
審査委員会推薦作品
に選ばれたのだ


(無名な作品なので、面白い
思ったのは自分だけか?
思ってたら、ちゃんと評価されて
ました!こう言う作品を発見する
と嬉しくなります)




漫画家としての才能に自信を
失いマンガから逃げるため
お遍路になった作者なのだが
不思議な話である


八十八カ所の寺を廻りきると、
願いが叶うと信じられている
それが四国お遍路である





如月 ハニーからのお願い
ブログランキング参加中です。応援クリック
よろしくお願いします。

↓↓↓


コミックエッセイランキングへ


読者登録してねペタしてね