IMG_20150212_190339.jpg


偏食のお子さんを持って、
悩んでいる方は多いと思います。


偏食というと、
将来、食べなくなるんじゃないかと思ってとか
味を伝えられない気がして

とか将来のことを気にする方いらっしゃいますけど、
私は将来がどうとかではなくて、
今の子どもの栄養状態が心配です。



でも、これって
見る人がみないと
今の状態がわからないから
結局すべて、健康診断という体重と身長で
見られることがおおいですよね



偏食の子でも、お菓子を多く食べる子は
結構、大きい子が多いので
体重は平均や平均以上でそのまま何も言われることは
ありませんね



それが命にかかわるかどうかは
その子によって違うと思いますが、
野菜を無理に食べさせようとしたりすると
偏食を強めてしまうことがあります。


まずは、見た目ももちろん大事ですが、
食べやすさ


大きさとか固さ

固さは、野菜の火の通し方やお肉の焼き方

ここをマスターするだけでも変わってきますね



先日、お会いしたママが
偏食ちゃんでも私が調理したものを食べてくれたようですが、
調理の仕方が柔らかいんですね

とおっしゃったんです。


噛む練習をあまりしていなったり、
ただ単にしゃりっとした固い食感が苦手な子なのに
生野菜とか固ゆでの野菜をあげたりすると
一切食べなくなったりすることもありますね



見た目かわいい食べたいの前に、
食べやすさ

するめとか昆布をあげたときに
どのくらい咀嚼しているのか見てみてくださいね


あたち、生のりんごは嫌いなの
リンゴは、ドライフルーツでお願いね という我が家の三歳

ブロッコリーなどは手でつかんで、
頭っから食べるのに、生のリンゴは嫌いです。面白い(笑)

IMG_20150722_134754434.jpg


 
 

<あなたの今の状況がわかる3分で終わる食べ方診断付>

美紀ピアのメールマガジン
ご登録はこちら
↓ ↓ ↓
→小麦と砂糖に頼らない日々の食卓作りとハワイライフ