あわあわのブログ -3ページ目

あわあわのブログ

iPhone脱獄のいろいろ

MacRuby DoJo (道場) の Watsonさんからリプライをいただきエラーなく起動するようになりました!

ファイルを読み込むときにはフルパスを指定しなければならないようです。

一応動作版を公開します。

Akarinball 1.0
ダウンロード

ダウンロードが始まらない方はこちらから。
http://cl.ly/J7uk

注意



  • 激重

  • エラー多数

  • Twitter規約にひっかがる部分が一部あり

  • セキュリティ的に良くない部分がある

  • \アッカリ~ン/



説明



スクリーンショットや説明はこちらの記事に書いてあります。

MacRubyでTwitterクライアントを作ってみた

ソースはこちらに公開してあります。

https://github.com/pnlybubbles/AkarinBall

キーボードショートカットに対応したいです・・・やり方がわかりませんが・・・

あとは異常なメモリパクパクをどうにかしたいです・・・

おそらくリストを毎回全部書き直しているのが原因だと思います。

AkarinBall アクティビティモニタ
AkarinBall アクティビティモニタ posted by (C)あわあわ

なにかありましたらコメントかTwitter(@pn1y)までお願いします。

Watsonさんありがとうござました!

https://gist.github.com/3526721
MacRubyというのはrubyとObjective-cをお鍋でぐつぐつまぜまぜして、Macアプリケーションをrubyっぽくプログラミングして作れるようにするというプロジェクトです。

・・・というわけでRubyでMacアプリ作れちゃうんです。

というわけでMacRubyを使ってTwitterクライアントを作ってみました!


スクリーンショット


・メインウィンドウ
AkarinBall 1
AkarinBall 1 posted by (C)あわあわ

・Twitter Oauth認証画面
AkarinBall 2
AkarinBall 2 posted by (C)あわあわ

・アイコン
AkarinBall
AkarinBall posted by (C)あわあわ


機能


  • UserStream対応(UserStreamしか無い)

  • ミニビュー(ミニビューしか無い)

  • サムネイル表示

  • エンター投稿

  • リツイート

  • お気に入り

  • パクリ

・・・・・などなど


特徴


  • 動きません。

  • TLが早くないとUserStreamしか無いのでツイートが流れて来ません。

  • キーボードショートカットに対応していないので下のボタンを使ってリツイートやお気に入りの操作を行います。

  • TLが早いと選択しているツイートがずれてしまい誤ふぁぼなどが起きます。

  • TLが早いと表示バグが発生します。

  • めちゃくちゃ重いです。

  • 動きません。



えっ?


【追記8/30】問題を解決し、無事動作するようになりました!
こちらの記事を御覧ください。
動作するようになった。MacRubyでTwitterクライアントを作ってみた


本題に戻ります


作ったクライアントの概要はこんなかんじです。
170行のrubyで作れました。

MacRubyで普通のクライアントとして成り立つための機能を備えたクライアントが作れました。
Objective-cはよくわからないのでウィンドウの表示やアラートの表示方法などは結構苦労しました・・・

こんなかんじにUIを設計して、

AkarinBall Xcode 1
AkarinBall Xcode 1 posted by (C)あわあわ

あとはrubyでプログラムを書いていきます。

AkarinBall Xcode 2
AkarinBall Xcode 2 posted by (C)あわあわ

MacRubyは基本はrubyですのでgemも使えます。動かないものもあるようですが・・・

今回のクライアントではoauthを使ってます。

またMacRubyについてはこちらを見るととてもわかり易いです。
環境の作り方からチュートリアルまで日本語に翻訳されています。

MacRuby DoJo (道場)

みなさんも作ってみてください。

です。


・・・・・・・不満の声が聞こえる気がしますね!

特徴がなくて短所しかありませんね!

特徴が無いのが特徴。

\アッカリ~ン/

では説明します。

実際起動仕掛けて落ちます。

では動かないのになんでスクリーンショットがあるのでしょうか。

実はXcode上でデバッグするときには正常に起動します。しかしDeploymentというアプリとして書きだす作業をするとなぜか動かなくなってしまいました。

原因を色々探ってみた結果ファイルのアクセスに関するところでエラーが起きているみたいです。

ファイルの読み書きを行う方法を色々試してみた結果、すべてダメでした。

ファイルにアクセスするときに何か許可がいるのかもしれません・・・

twitterの認証したデータを保存しなくてはならないのでファイルのアクセスができない場合そもそもクライアントとして使えません・・・

そして認証したデータをそのままテキストとして保存してあるのでセキュリティ的にも不安なきがします。

あとちょっとTwitterの規約に当てはまらない点があるので公開はできません。

ただ、こんかいは作ってみただけですので一応githubにコードを公開してあります。

https://github.com/pnlybubbles/AkarinBall

環境がある方は試してみてください。

あとgithubの使いかがいまいちわかっていないです。

もしファイルの読み込みなど分かった方がいましたらコメントかTwitter(@pn1y)かgithub(?)までお願いします。
iOS6 Jailbroken
iOS6 Jailbroken posted by (C)あわあわ

WWDCでiOS6が発表されてしばらくが経ちました。
今回はiOS6の脱獄は可能なのかをまとめてみました。

いまの状況ではiOS6beta4がデベロッパー向けにリリースされており、いまのところではRedSn0wを利用して紐付き脱獄が可能です。

iOSbeta4は有料デベロッパー登録をしている人のみがアクティベートできるものなので普通の人は使えません。

iOSbeta4の脱獄にはiOS6beta4そのものが必要ですので今回はあくまでも脱獄できるかに注目してまとめました。


対応機種


A6
A6 posted by (C)あわあわ

  • iPhone4(GSM)

  • iPhone4(CDMA)

  • iPhone3GS

  • iPodtouch4G


上記の機種、つまりA4チップが載っているもののみとなっています。A5チップの載ったiPhone4SやiPad2、A5Xを載せたiPad3では今のところ脱獄できないようです。

またもうすぐ発表されると思われるiPhone5の脱獄についてですが、おそらくiPhone5は新しいibootを積むと思われますので、また新しいibootでの脆弱性を探すために時間がかかると思います。またチップもA5Xまたはサムスン製のクアッドコアプロセッサとなるかもしれません。

そのため、現段階のiOS6の脱獄が可能な脆弱性では脱獄できないと思われるますので、新たな問題の対策や脆弱性の探索などがあり、そうすぐには脱獄できないと考えます。


脱獄ツール


Redsn0w
Redsn0w posted by (C)あわあわ

  • Redsn0w


定番脱獄ツール、iPhone Dev TeamのRedsn0wにて脱獄可能かとのことです。
iOSbeta1、iOSbeta2、iOSbeta3もredsn0wで脱獄が可能です。

iPhone4Sの脱獄に利用した「Absinthe」ですが、もちろんAbsintheで利用していた脆弱性は対策され塞がれています。

Absintheの脆弱性発見したpod2g氏によると、pod2g氏を含むハッカーはiOS6の「秘密」の脆弱性を発見しているようです。

その脆弱性はどのようなものなのか、またその脆弱性でどのような状況まで進んでいるのかなどは一切公開されていません。

しかし、Pod2g氏は「私たちは既にiOS6を脱獄するための要素を確保している」とのことですので秘密兵器となる脆弱性によってiOS6が脱獄できるようになる日はそんなに遠い話ではなさそうですね。


現在の不具合


  • iOS6beta1

  • iOS6beta2

  • iOS6beta3


脱獄の状態は紐付き脱獄となります。簡単に述べますと再起動できない脱獄状態ということです。(参考:超簡単!iPhone4S iPhone4 iOS5.1.1 紐なし脱獄方法

また、Redsn0wでの脱獄時にCydiaはインストールされません。ですのでSSH接続を行いCydiaを手動でインストールする必要があります。

  • iOS6beta4


上と同じく紐付き脱獄となります。

私の確認した範囲ですが、iOS6beta4ではCydiaのインストールができないようです。


いまリリースされているiOS6のβ版ですが、Cydiaに関する問題が目立ちますね。

ですが、先ほども述べたとおり脱獄自体は正常に行われていますので、Cydiaの問題もいずれ解消されると思います。


まとめ



時期のついてiOS6のリリースからiOS6が脱獄されるまで時系列順にまとめていこうとおもいます。

まとめというより時期についてですね・・・


iOS6はいつ?

iOS5では6月11日に開発者向けにリリースされたiOS5beta1からiOS5beta8まで8回のβ版のリリースが行われました。

今回のiOS6についても200箇所以上の変更点をともなうメジャーアップデートですので、完成版のリリースまで100日はかかると予想します。

iOS6の大きい変更点の一つであるApple独自のMapの搭載ですが、まだ精細を欠く部分が多数あり使うには不満な点が多いです。
また3D化も一部の地域のみのようでまだまだ改善が必要な状況です。

このようのところから予想して早くても9月中盤、遅くて11月の頭くらいと考えるのが妥当でしょう。


iOS6の脱獄はいつ?

毎回、紐付き脱獄は比較的早い段階でできるようになります。
リリースされた当日に紐付き脱獄が確認されていることもしばしばありました。

前回のiOS5.1の脱獄では紐付き脱獄から紐なし脱獄ができるまではだいたい2ヶ月くらいかかっています。

紐付き脱獄ができるようになるのがiOS6がリリースされた直後となって9月末から11月中盤、紐なし脱獄には年をまたぐかもしれません。早くてもクリスマスくらいになると思います。

また、脱獄ができるようになったとしてもtweakなどCydiaアプリがすぐに対応するとは限りません。

iOS5からiOS6ですのでそれなりの仕様変更などに対応しなくてはならないので、時間がかかると思われます。

iOS6の脱獄ができたとしても、そう急いで脱獄するというのはおすすめではないですね。


最後に

iOS6の脱獄についてpod2gさんのインタビューを引用します。

We won’t give up on jailbreaking iOS devices because this is too important for us and we already have a part of the jailbreak for iOS 6 and we will be ready right on time for it.


私たちはiOSデバイスの脱獄を辞めるつもりはありません。それは私たちにとってとても大切なものであり、私たちは既にiOS6を脱獄するための要素を確保しているのですぐに準備ができるからです。


pod2gさんはiOS脱獄に向けて着々と準備をすすめているようです。さきほど述べた通り秘密の脆弱性もあるとのことでとても心強いです。

pod2g氏を含むハッカーさんたちは今も脆弱性を探しているでしょう。

前回のiOS5.1.1紐なし脱獄でのJailbreak Dream Teamを礎にして頑張ってもらいたいですね!