寂聴先生、ありがとう。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


 

いわずと知れた、こちら、瀬戸内寂聴さん。


「瀬戸内寂聴」の画像検索結果


今年、97歳だそうです。おーー。



※瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)

 

作家、僧侶。1922年生まれ。東京女子大学卒業。

57年に『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞受賞。

73年、平泉・中尊寺で得度。法名寂聴(旧名晴美)。

97年に文化功労者、2006年に文化勲章受章。


そして、右側にいる女性が、

寂聴さんの秘書を8年、務められた瀬尾まなほさん。



31歳、66歳の年の差なれど、

仲良し秘書さんとして有名です。



瀬尾まなほ(せお・まなほ)


瀬戸内寂聴秘書。1988年生まれ。

京都外国語大学英米語学科卒業。

卒業と同時に「寂庵」に就職。

3年目の2013年3月、長年勤めていた

スタッフたちが退職し、

瀬戸内寂聴の秘書として

奮闘の日々が始まる。





***

 

東洋経済ONLINE より抜粋


――7年前、秘書になったきっかけは、

大学時代に京都のお茶屋さんで

アルバイトをしていた友人のご紹介だそうですね。



瀬尾まなほ(以下、まなほ):はい。

友人から、身の回りのお世話やマネージメントを

する秘書の募集があると紹介されました。

先生に初めてお会いして、面接してもらった日、

その場で採用されました。



――最初お会いになったとき、先生のことどう思いました?



まなほ:すごく緊張はしたんですけど、

思ったより小柄で、とてもかわいらしい人だな

っていうのが第一印象ですね。

実は、名前と尼さんっていうことは知ってたんですけど、

小説家だってことは知らなかったんです。

でも、全然怖くもなく、面接のときも気さくでした。

打ち解けやすい方だなあと。



――寂聴先生は、まなほさんと初めて

お会いになったときどう思いました?



瀬戸内寂聴(以下、寂聴):かわいい人だなと。

でも、やっぱりちょっと変わってると思いました。

「私の本を読んだことある?」って聞いたら

「ない」って。私のこと知らなかったのね、全く(笑)。


でも、大体うちで働きたいって人は、

みんな私のことを知った上で来るでしょ?

それが全く知らないからね、面白かったですよ。

文学少女じゃないって感じで。



――まなほさんは、寂聴先生と意志の疎通が

うまくいかない時、誤解が生まれた時に、

よくお手紙を書くようですね。



まなほ:やっぱり話していても、年齢もあって

耳が悪いので、話がうまくかみ合わないときもあります。

口で伝えても忘れられることや、

うまく伝わらない可能性もありますから。



でも、やっぱり先生は小説家なので、

「文章読めば全部分かってもらえるだろう」

って思った。忙しいときでも、文章だったら

読んでもらえるだろうと思って、

その方法を取ることにしたんです。



寂聴:まなほの文章は新鮮でね。

かえって私がびっくりしたんですよ。「

今の子はこういうふうに書くんだな」と思って。

私はずいぶんと刺激を受けましたよ。

すごく真っ直ぐな文章で。表裏がなくってね。

言いたいことが相手にちゃんと伝わる。

それは一種の文才ですよね。



そうやって、6月7日に発売されたこちら。

      ↓




***


はい、今回、長々と寂聴さんの秘書、まなほさんを

ご紹介したのは、僕がいつもお世話になっている医学団体、

ホリスティック医学協会さんが、シンポジウムで

彼女をゲストにお招きするという話を伺ったからです。



毎年素晴らしいゲストを招いて、

質の高いシンポジウムをなさるホリスティック医学協会さん。


今回のシンポジウムは大阪での開催ですが、

行く価値 です!


2019年10月6日(日)サーティホールにて。


詳細は、こちら までー。