いま、大切なことを見落としてはいまいか。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


こちら↓の動画をご覧ください。



「うわー、やられたー」と思った方は、

今度は、周りの人を
巻き込んでみてみましょう。

複数人で見るときは、
あなたが以下のように、
リードしてあげましょう。

動画をスタートしながら、
こう説明します。

はい、今から
白いシャツを着た3人のチームと
黒いシャツを着た3人のチームが、
バスケットボールのパスをします。

注目してもらいたいのは
白いシャツのチーム。
白シャツチームが、
何回パスするかをよーく見ながら
数えてください。
さあ、集中してー。
いいですか、はい、スタート!


(ちょうど動画のパスがスタートする)

はたして、

白シャツチームのパスは
16回。

画面上に 
16passes  
と出る前に、
動画を一時停止しましょう。

そして、いっしょに見た人に
答えを聞いてください。

14回、15回、16回、わからない…、
などと、さまざまに答えが出るでしょう。

「では、答えでーす」

と言いながら
動画を再スタートしましょう。

「はい、16回の方、
当たりー、おめでとうーー」

と拍手をしながら、

さらに、
こう問いかけてください。

では、バスケットボールのパス以外に
もっと重要なものが見えてしまった人、
いますかー?


至近距離で見ると、
もちろんゴリラに気づいた人も
多いかもしれません。
でも、中にはまったく
気づかない人もいるので、

この動画、
『ゴリラを見落とした?』って
説明が続いてます。
途中でゴリラが歩いてくるんですけど、
気づいた人は?


「え?」の人も、
わたしは気づいたわ、の人も…

私たちは、「白いシャツ」と
言われて「白」に注意を誘導されると、
それ以外の色のものを
見落としてしまいがちになる…。


じゃあ、逆再生で見てみましょうか。

(ちょうど逆再生が始まる)

かなり堂々と歩いていますね。ドラミングまでして…
…不思議ですね。これが見えなくなってしまうなんて


見落とした人をフォローするように、

集中力が高い人ほど、そうなりますから、
あなたは集中力が高いってことですよ。


***

さて、ここからです。

「ゴリラにも気づけて、16回も正解した人はすごいけど、
 この動画のもうひとつの仕掛けに気づけた人はもっと
 すごいかもです」

たいていここでは、しーん、となります。
これに気づける人は、ほとんどいません。

「はい、背景のカーテンの色が徐々に変わっていくんです。
 今度はほんとに逆再生でみましょう。ちょっと待ってね」

動画を、だいたい1:10くらいのところにもどして再生。

「赤色がだんだんオレンジに変わっていくでしょ。
 これも白やバスケットボールの色に注目していると
 盲点になりやすいです」

ここまで解説できたら、
リード終了、おつかれさまー。


***


以下は、できればでいいのですが、
この実験の意味を伝えましょう。

この動画でさえ、
こんなに大きな見落としがある。

…ということは、私たちは、日常においては
たーくさんの見落としをしているということですね。

集中すればするほど他のものは見えない。
でも、それはそれでしょうがないことなんです。

でもね、そこに謙虚になる姿勢は
大事だと思う。

すべてをわかっているつもりでも、
何かの見落としはつきもの。

だからこそ、
誰かと補完しあう意味がある。


コロナニュースの受け取り方も再確認。
大事のことを見落としてはいないだろうか。
    ↓


1月23日(土)
オンラインLIVE配信!!

いよいよ本日、受付終了です。

詳しくはコチラ から!