松果体に埋め込まれた秘密。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

松果体(しょうかたい)。


 

僕は、以前、

 

「方向感覚」の

正体を探っていたとき、

この松果体の神秘に触れました。



松果体は眉間の奥、

脳の真ん中にある小さな器官です。

 

体内リズムを

つかさどると言われますが、

どうやって体内リズムをとるかというと、

 

光を感知するのです。

 

松果体は、

脳の奥に埋まっているわりに、

目の網膜ととっても似た

構造をしています。

 

そう、


光を感じたい器官なんですね。

 

 

***


 

朝日を感じ、

夕日を感じる。

 

自然の光の量の変化が、
松果体を通じて

体内リズムを生じさせます。

 

具体的には、

メラトニンなどの放出によってです。

メラトニンがうまく分泌されないと、

慢性疲労になったり、
うつ病になりやすいそうです。


 

***

 

ところで、

太陽の光は、

いつも地球に届いていますが、


地球が自転しているために、

昼と夜がありますね。

 

・・・ということはつまり、

光の変化を感じる松果体は、


同時に、

地球の回転を感じている、

ということになります。

 

渡り鳥たちは、

優れた方向感覚によって

目的地へと飛んでいきますが、

 

それは

松果体機能が発達していて

「地磁気」を敏感に

感じているからです。

 


磁気を読み間違わなければ、

自分のいま居るべき場所を

見失うことはない。


自分を見失うことがないのです。


 

***

 


もう一回言いますよ。

 

磁気を感じることができれば、

自分を居るべき場所と

進むべき方向がわかるのです。

 

方向感覚を探っていた僕は、

ストレスフリーな生活とは、
磁気にどれだけ感度があるかで

決まるんではないか?

 

とさえ思いました。

 

そういえば、

ツキのある人の行動というのは、

 

どこかシンプルです。


磁気を上手に読み取り、

無意識のうちに
無用なストレスを避けている

のかも知れませんね。


 

***


 

ところがいま、

私たちの日常には

人工的な光が多いですよね。

蛍光灯って、

目には見えない高速度で

点滅してるのをご存じですか?

 

僕らは、気づかないうちに、

光の機関銃を浴びているんです。

 

人工的な電磁波の波も

5Gの時代になれば、

とてつもなく強烈になります。

 

今回4月13日の自分医学では、

そういった人工的な光や磁気による

影響をリセットする日々の習慣に

ついてお伝えしていこうと思います。

 

***

 

 

おのころ心平、自分医学4月、

体内リズム中枢=松果体の癒し方

「睡眠不足を癒す」

 

 

●詳しくは、コチラから。