牧場で働きたい人のための学校がいまでは複数あります。
有名なとこだとBTCやJBBA等がありますね。
これらはかなりしっかりしており優秀な子も輩出しています。

しかし、そんな中でその昔ホースマンアカデミーという学校がありました。
そこは上野育成牧場が母体となって経営していたみたいですが、当時の2ちゃんねるを見てるとまあま酷いこと。

要約すると、上野育成の社長は自分の牧場の借金返済のために年間270万の授業料を生徒から巻き上げてさらに助成金も牧場の借金の返済に充てていたそうです。

しかも、二年目からは生徒を自分の牧場の手伝いばかりさせて、学校としてまともに機能しなくなり生徒らが反発して65人が休学届けを出す異常事態にまで発展して、当時はニュースにも取り上げられてかなり話題になったようです。

詳しくはここに記載されてます。

このスレに出てくる委員長という子に一度あってみたいものです。

さて、このあとホースマンアカデミーは優駿学園となって姿を替えて再出発しましたが、実はその優駿学園も結局はつぶれてます(苦笑)

うちの牧場にその潰れる年に卒業した子がいますが、結局のところ経営者が変わっても何も変わらなかったみたいです。

とにかく聞いてて思ったのが無駄が多い。

まず、自分は三年も学校通うと聞いてびっくりしました。

はっきり言って、そんな三年間も乗馬馬や研修という名目で中途半端に牧場の手伝いするなら、ある程度の規模の育成牧場にタダ働きでいいから研修させてくれと頼み込んだ方がよっぽど勉強になりますからね。

それに気付く子が多いようで、二年生になると学校辞めてそのまま牧場に就職する子が多数いるというのを聞いてました。

結局学校側も何がいけないのかわかってないから生まれ変わっても潰れてしまったのでしょうね。

うちの会長に『優駿学園って三年間も金払って馬の事を学ぶらしいですよ』と言ったら会長は『酷い話だなー。うちだったらむしろ安くてもいいなら給料はらって研修生募集するぞ(笑)』って言ってましたね(笑)

ちなみに自分が学校の話を聞いて一番呆れたのが、元々潰れる噂があってある親が潰れる年に学校に『おたくの学校潰れると聞いたのですがほんとうですか?』という事を聞いたら『いいえ、そのような心配はありません(キリッ』と答えたらしいのですが、その答えた先生はすでにその時に転職の目処がたっていたという…

この話を聞いて言葉を失いましたね。

ちなみに高校生の頃に自分もこの学校の資料を取り寄せた事があり、その時にわざわざ学校側から連絡があり『うちに入って勉強すれば必ず将来の役に立ちます!』と力強く言われました。

しかし、その時自分はすでに今の牧場に就職が決まっていたので、そのままうちの社長に電話して優駿学園からこういう話をしてきたのですがと言ったら社長は『あー、あんなとこいくな。時間の無駄だ。そんな事よりもちゃんとした乗馬クラブでうちにくるまでの半年間の間に死ぬ気でみっちり基礎を学んでこい。その方が三年間もだらだらやるよりも絶対ためになるから。』と言われました(苦笑)

今だったら自分も間違いなく同じ事をいいますが、当時の右も左もわからない自分だと何が正しいかはわかりませんから就職が決まってなかったらまんまと騙されていたかもしれないです(笑)

というわけで、もし牧場で働きたいと思ってる方がいたら、先ずは牧場に自分がどれだけ馬に携わりたいかを損得勘定抜きにして伝えれば雇ってくれますので、道を外さないように気を付けてください。