うーらおせち2015_全体

あけましておめでとうございます!

2015年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様にとって幸多き一年になりますように♪


今年もいつもの『ベジおせち』を作りましたよ(^O^)/

去年とほぼ同じじゃないか。。。と思いつつ、いちおうアップします。笑

うーらおせち2015_百合根

「花ゆり根の蜜煮」

ゆり根を花に見立て、片鱗の先を1枚ずつカットします。
毎年同じですが、中央に柚子皮のみじん切りを乗せて♪

「ゆず釜 紅白なます」
大根、にんじん、昆布、ゆずの絞り汁を加えてなますにしました。

うーらおせち2015_くわい

「紅白昆布巻き」にんじんと大根を巻いた巨大昆布巻きw
「ごぼうの田作り風」ごぼうとくるみの田作り風
「松笠くわいの含め煮」飾り切りにしたくわいを含め煮に。
「かぼちゃの伊達巻風」去年と同じ、お麩入りかぼちゃの伊達巻風。
「松葉銀杏」炙った銀杏を松葉に刺して。予め楊枝で穴を開けておくとラクチンです。

うーらおせち2015_彩り生麩

「彩り生麩の出汁煮」竹、梅、もみじの生麩を白だし+塩で煮ました。

うーらおせち2015_煮しめ

「野菜だけの煮しめ」ぜーんぶ野菜の煮しめ。これもいつも通り☆

うーらおせち2015_菊花かぶ

菊花かぶかぶを花に見立てて切り込みを入れ、甘酢漬けに。

うーらおせち2015_きんとん

ごま味噌たたきごぼう
「かぼちゃきんとん」今年はかぼちゃできんとんに。余った分は茶巾にしました。
ベジローフの松風焼き風」
黒豆煮

うーらおせち2015_お多福豆

「お多福豆」
そら豆の一種で、形そのものがお多福の顔に似ていることから「お多福豆」というそう^^
“多くの福を招く”ことを願った縁起の良い食べ物です。

うーらおせち2015_市松豆腐

「市松豆腐」お豆腐を白味噌と梅酢で漬けました。
「金柑の甘露煮」今年も花型にする時間がなく、丸のまま^^;

うーらおせち2015_生麩田楽

「2種の生麩田楽」
よもぎと粟、2種の生麩を焼きました。
田楽みそも赤&白の2種類です。

-------------------------------------

今年も全部で18種類になりました!

実はきんとんの材料を買い忘れ、
余っていた材料で急遽作ったかぼちゃきんとんでしたが、これが美味しかった!
あっという間に食べちゃいましたw



今回は新居で迎える初のお正月。

元旦は氏神様へご挨拶をし、引いたおみくじは大吉でした!
わーい\(^o^)/

2015年、気持ちも新たに日々精進して参ります!
どうぞよろしくお願いいたします♪


うーら





【コメントのお返事です】

バナナさん♪
はじめまして!見つけてくださって嬉しいです!
わたしの炭水化物の摂取量は、1日の摂取量としては少なめだと思います^^
(と、よく友達から言われます。)
晩ごはん写真を見てくださったのだと思いますが、
載せている玄米の量はしゃもじで軽く一杯程度になります。

正直なところ、わたし自身はあまり量を計算して食べているわけではないのですが
ビールが大好きなので、その分炭水化物は自然と控えめになっているようです。

>野菜中心のレシピに玄米だと太りすぎませんか?
野菜+玄米だけだと太る気はしないのですが、ビールを飲むので(かなり)、増えたなーと感じることはあります。笑
あまり体重計に乗らないので数字としてはきちんと把握してないのですが。。

太ることを気にしていないわけではないのですが、
ストレスをためることがわたしにとっては一番健康に響いてくるので
歩く距離を長めにしたり、なんとなーく全体のバランスは意識しています♪

個人個人の体質によっても変わってくると思うので
情報+自分の体質に合わせて調整できたらいいですよね^^

ちゃんと回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです!


sarimさん♪
sarimさーん!こちらこそ!今年もどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
新居のキッチン、広さ的には前とそれほど変わらないのですが、ものすごく明るいんですよー♪
それがとにかく嬉しくて!
なかなか最近更新が追いつかないのだけど、またぼちぼちいつものごはんアップしていきますねー♪



▼レシピブログ