チョコビスコッティ

もうすぐバレンタインですね。

・・・ということで!
友チョコや普段のおやつにもぴったりなビスコッティを作ってみました^^

ザクザクしつつ、サクッと感も損なわれないような食べやすい食感に仕上がりましたよ。

チョコビスコッティ


香ばしいナッツ&チョコレートたっぷり!
相性の良いスパイスをきかせ、オレンジピール+コアントローも加えた大人味です。

フィリングのチョコレートはビターやスイートなど、甘すぎないものがおすすめです。
コーヒーやお酒に合わせてぜひどうぞ!

チョコビスコッティ


バレンタインにピッタリなレシピこちらもどうぞ♡
→「ジャンドゥーヤ風♡ボンボンショコラ
→「ラムショコラ羊羹
→「スパイスチョコバー
→「卵&バター不使用☆濃厚チョコパウンド
→「オーガニックチョコレートブラウニー


【大人のチョコビスコッティ(オレンジ&スパイス)】

<材料 20本分>
・卵(M)1個
・きび糖50g
・グレープシードオイル大さじ1
[A]
・薄力粉100g
・ココアパウダー20g
・ベーキングパウダー小さじ1/4
・シナモンパウダー、カルダモンパウダー、粗挽き黒胡椒各小さじ1/2
 
☆コアントロー大さじ1
☆オレンジピール30g
・お好きなナッツ(ロースト)合わせて60g
・チョコレート50g


<下準備>
・粗みじんにしたオレンジピールとコアントローを合わせておく(☆)
・チョコレートは粗く刻んでおく。

<作り方>
  1. ボウルに卵ときび糖を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
    グレープシードオイルを加えてさらによく混ぜ、オレンジピールのコアントロー漬け(☆)を加えてさっと混ぜる。

  2. 1に合わせた[A]をふるい入れ、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜる(少し粉っぽさが残る状態まで)。

  3. 2にナッツとチョコレートを加えてざっと混ぜ、粉気がなくなったら、打ち粉をした台に移して3回ほど折りたたむようにして生地とナッツをなじませる。

  4. オーブンシートを敷いた天板に移し、手に水をつけ、高さ1.5~2cmくらいのなまこ型に整える。

  5. 180℃に余熱したオーブンで15分焼いて一旦取り出し、粗熱を取る。

  6. 1cm厚さに切り分け、切り口を上にして天板に並べ、150℃で両面15分ずつ焼く。


<memo>
※今回はアーモンドとマカデミアナッツ(アーモンド多め)で作りました。
※生地とナッツの間に空気が入り、隙間ができてしまうのを防ぐため、折りたたむようになじませると綺麗に仕上がります(手順3)。
※切り分ける際は、崩れやすいので粗熱をしっかり取ってください。
※グレープシードオイルは太白ごま油やサラダ油でも代用可能です。
※打ち粉(強力粉)は分量外です。




【コメントのお返事です】

awakeさん♪
余ってたれんこんを入れてみたよ~!
食感よくてお気に入り♪
バーガーで食べ応えもバッチリだよ^m^

sarimさん♪
れんこん大好きで冬の間はよく食べるんですよ~^m^
栄養的にも積極的に摂りたいですよね!
いちごも最近頻繁に登場してます^m^好きなものばっかり、、笑



右矢印著書一覧

Instagram