平日二日目を乗り切った方、そしてこれから乗り切る方、最後にまだ乗り切れていない方。

皆様、ごきげんよう。OP豊臣です。

 

早速だけれど、私、昔っから火曜日って苦手なのよね。国ぐるみで細工してんじゃないかってくらい何か苦しいのよね。

学生時代の時間割もそうだし、テレビもそうだし。火曜が楽しみだった人って一体何が楽しかったのか聞いてみたいわ。まぁ、募集もしない程度にどうでもいい話だけれど。

 

とにかく、こうして一個人の感想をどんどん吐き出していきたいのだけれど、何だか漫画の宣伝ばかりになってるわよね。

ま、いいか。それだけネタがあるって証拠だものね。昨日は「劇」を紹介したし。

チャレンジ企画も始まる可能性があるんだから、楽しみにしててよね!

 

じゃあ気を取り直して漫画の紹介よ!

今回はタイトルにもある通り短編名作「蛍火の杜へ」よ。

 

 

はい、ドン。

 

これね読み方は「ほたるびの"もり"へ」だからね。「やしろ」じゃないからね。

なんて事はどーでも良いのよ!

 

何よ!

 

何なのよこの切なさ!この胸の苦しさは!もーーーーー!

 

マジ名作。

 

短編である事が上手く作用しているのは、どうしてかしらね。これ、長編だったらマジで駄作になってた可能性大だわ。

マジで短編読み切りの旨味がたっぷり入った漫画よこれ。

 

何を隠そうこの作者「緑川ゆき先生」は知ってる人も多いかも知れないけれど

夏目友人帳」の作者だからね。アニメ化もしたし(蛍火の杜へはアニメ映画化してるからね!)かなり有名よね。

 

ある一説によればこの夏目友人帳……ジブリを超えたと言われているのよ?

って言っても私の後輩が勝手に言ってただけだけどね。

単なる、一個人の感想だけどね。

 

でも、一人でもそう言わせられるパワーがあるのよ!むしろこの漫画が大好きって人も多い筈よ!

 

にゃんこ先生! にゃんこ先生!

 

ってね。

 

っと、いけない。今日は蛍火の杜へを紹介しなくちゃね。

単純に言えば、一人の少女と少年(青年?)の淡い恋物語なの。

 

でも、そんなのありふれているじゃない?

特にこれなんかは少女の祖父の家、つまりは夏休みに行った田舎での出会いから始まるからノスタルジー好きにはたまらないシチュエーションなれども、食傷気味ではあるわよね。

 

しかし! そこは緑川ゆき先生!

そんなありふれたノスタルジックシチュエーションに(まぁ実際ノスタルジー好きにはこれだけでヨダレものなんだけれど)しっかりと設定で差別化を図っているのよ!

 

少年(青年?)の名前は「ギン」と言って、彼の特性にその設定の妙があるのよ!

彼は人間じゃないのよ……そして、人間に触れると消えてしまうの。

そんな彼に淡い恋心を抱いた少女。最初は恋とかじゃなくて好奇心だったのかも知れないけれど、成長していくうちにいつしか恋心になっていくの。

そんな二人の関係を表す一コマがこれ!

 

はい、ドン。

 

何これ。チョー切ないんですけど。

 

触れられない二人、と言う事でもちろん手を繋ぐ事が出来ないのでこうして何かを結んだり、何かを持ったりして互いを繋ぐのよ。

 

そして少女は毎年夏休みになると決まってギンの元へと来るようになるんだけれど、当たり前だけど人間である少女は会う度どんどん成長していって、人間じゃないギンはずっとそのまんまなのね。

でも、互いの関係は、思いはずっと変わらなくて……ってなるとこうなります。

 

はい、ドン。

 

気付きました? 二人の背丈の差が大分縮んでいる事に。

これが

 

こうなるのよ。

 

成長しているのに関係がまるで変わっていない事に気付かされるわよね。コマ使いがマジで見事だわ。

ちなみにギンはいつもこの狐のお面をつけています。これがまた良い感じにエッセンスなんだわ。

 

そして短編だから物語はどんどん進んでいき、結末へと向かいます。

さて、二人はどうなるんでしょうか?

ずっと触れられない二人の思いはどう変わって、どういう答えに行き着くのでしょうか!?

 

マジで読んで欲しい。夏を迎えるにあたって読んで欲しい。

それか、アニメ映画を見て欲しい。こっちもマジ名作だから。ちゃんと丁寧に作られているから。短編だから時間も取らないし、社会で戦っている大人達にもお勧めよ!

 

ちなみにこれは短編集だから他の話も何本か入っているんだけれど、正直どれも良いわね。

私が持っているのはこの「愛蔵版」のほうだからコミックスは分からないんだけれど、巻末にある「蛍火の杜へ特別編」も味があって好きよ。本編読んだ後に読むものとしてかなり作り込まれているわね。あっさりテイストで、けど出汁が効いてる的なね。最後のセリフなんか味わい深いわ。

 

と言う訳で今回は一冊で終われる時代にあった物を紹介してみました。

繋がっているのよね、手ではなく心が

 

やっぱり切ねーな、これ。何度見ても。

 

ノスタルジック好きにマジ、オススメです。

 

さて、最後はやっぱりアレ!

 

ギャラクシー占星術~!

 

切ない気持ちで占うから結果も切なくなっちゃうかも知れないけれど、皆、着いて来てね!

 

さぁ! 明日の運勢第一位は————————。

 

 

双子座のあなた!

 

おめでとう!

こんな切ない神回に一位を取れるなんてあなたはとんでもない強運の持ち主よ!

でも、それも明日だけだし、明後日からは通常運転に戻るから気をつけてね!

そうやって日々に落差をつけない為にも明日はずーっと

「いいんだ。これはラッキーなんだ」

って自己暗示を続けましょう!

そしたらトラブルもハッピーハッピー!

 

ま、ポジティブシンキングだけじゃ何も解決しないんだけどね!

まずは前向きになって第一歩って事!

そこからどう歩くかはあなた次第よ!頑張ってね!

 

私は切なくなって来たからアイスを買ってくるわね!初夏最高!

 

それじゃ、チョーキング~!