豊臣です。

 

とうとう100日後に死ぬワニが最終回をむかえてしまった。

毎日楽しみにしてるほど、熱狂的なファンではないが、目に入った時は見る程度。

それでも最終回は気になっていたから、話題になるのも無理はないよね。

テレビでも取り上げられていたし。

 

そして、終了後になにやらさわがしくなっている。

 

書籍化、映画化、グッズ展開。

これらを深読みして、色んな考察がはびこっている!

 

終わっても、尚、終わらない。

 

何かの作品で「死ぬって事は忘れられるって事だ」というセリフがあった気がする。

それが真理だとすると、ワニはまだまだ当分生きている。

そう僕らの心の中に、ではなく。

 

ネットの世界に!!

 

ここから一体、どうなっていくのかもう作者でもわかんないんじゃね?

いや、この流れも作りだされたもんならスゲーけど。

でも、そうやって踊らされるのもアリなんじゃないかなって思う自分もいる。

 

だって、ブームってそうじゃん?

 

あれって、いつだって誰かが作りだしたもんでしょ?

こりゃ金になるぞ! みんな踊れ! って誰かが作り、誰かがそれに乗り、誰かも誰かもそれを広げて。

世間がそれにやんややんやと騒ぎ出す。

 

それがブームでしょ?

 

ただ、最近の「タピオカ」や「チーズハットク?」「チーズドッグ?」はまだ食った事も無いので自分。

もちろん、ワニにも踊らされていない。

 

まだ足らねぇよ。

 

もっとくれ。アムラーみたいなやつをもっとくれ。

あと、なんかスゲーブームになったやつってあったっけ?

プレステ? ポケモン?

 

あ、「世界の中心で愛をさけぶ」もあったね。

 

いや、でもアムラーに比べりゃそこまでなのかな?

そもそもアムラーがどんだけだったのかもわからない。

ギャルってそこから派生したもんだと思ってるけど、もしかして違う?

そもそもギャルっていつからいんの?

いつ生まれたかもわからないけど、今も生きてるのはわかる。

 

令和もギャルっしょ。

 

ここ最近では一番心に残った言葉がこれ。

コピーライターすげーなってなったもん。糸井重里さんかよってね。

 

まぁ、話が脱線しそうなのでここで修正。

 

とにかく、このご時世、話題があるだけありがたい。

ワニの話も良かったし、色んな漫画とかアニメも無料で配信されたりしてるよね。

ユーザーへの恩返しというか、そういうやつなのかな。

めっちゃ好感触だよね。

 

こりゃ色々と収束したら爆買いするわ。

 

そうやってこちらも恩返ししたい。

よくぞやってくれた。今まで持ちこたえてくれたってね。

 

ま、まだマンガひとつも読んでねーけどな!

 

アニメも見てねーけどな!

 

まぁ、いいってことよ。見たいときに見よう。

 

って事で、これからまだもうちょい「ワニ」の動向を静観していようと思った今日この頃だよ。

 

ただ一言だけ。

 

作者の「きくちゆうき」さん。

心に残る物語をありがとう!

 

そんだけ!

 

じゃーまたね!

 

チョーキング☆