1歳からの片づけ・我が家のやり方 | 片づけで人生を整える!あなただけの暮らし方

片づけで人生を整える!あなただけの暮らし方

オトク情報大好き!ライフオーガナイザー/クローゼットオーガナイザー/リユースマスターインストラクター®。自分で人生をコントロールできるようになる、出張片付け(整理収納)サービス、セミナーを提供しています。

お子さんをお持ちの方に質問です。
どうやってお子さんに片づけをうながしていますか?

片づけを通じてワーキングマザーのオトクな生活をサポートする、
お得情報大好き・ライフオーガナイザーの青木 由美子です。



我が家には現在3歳3ヶ月の息子がおります。

生まれる前からいろんなジャンルの子育て本を読んでいた私は、それらのいいとこ取り…
というか、自分がイイと思ったことを産まれた直後からなるべく実践しています。

で、1歳前からおもちゃの片づけに関して実践していたことは3つ。
「ざっくり収納」「具体的指示」「タイミングの固定」です。

 


■我が家のおもちゃ収納は超・ざっくり。

最初は一つのボックスに全部入れる、それだけでした。
ただ、我々夫婦は買い与えていないのですが、いただき物で増える増える(;´Д`)

なので、この家に引っ越してからはそのボックス以外に大型車、電車の駐車スペースができ、
子どもピアノを入れる専用棚ができ、習い事の教材ボックスが増え…と徐々に増殖してますが、
色んな所に点在させず、すべてまとまった部分に置くことだけは死守しています。

息子の全おもちゃ
下の子用に別場所保存しているものを除いて、長男のおもちゃはすべてこの一角にあります。


■どうするのか具体的に指示。

「片づける」がどういうことかわかっていない小さいうちは、できるはずもないということで。
「片づけよー!」と言った後、できることを具体的に言っています。

「絵本をこの場所に戻して!」とか「ブロックをこの箱に入れて!」とか。
何度も繰り返したおかげで、今は「出しっぱなしやん!」「片づけて!」だけで通じます(笑)

コレに関しては片づけにとどまらず、すべてのことに言えると思うので、
例えば朝の着替えも
「パジャマ脱いで」→脱いだら「シャツ着て」→終わったら「パジャマを洗濯カゴに入れて」

と、2歳で幼稚園に通い始めてた時から毎日言いつづけ、
1年たった今は、やっと私の手伝いなしに一人で着替えられるようになりました。
(これでお泊り保育も安心して送り出せるー!その前に毎日ラクー!)


■そしていつも同じタイミング。

そしておもちゃを片づけるタイミングは、いつも同じ「食事前」「寝る前」「外出前」。
それ以外はなるべく目をつぶります(^_^;)

その代わり、この決めたタイミングは死守!
一度でもこちらが「まあ今日はいいか…」と許したら、ずっとダラダラやらなくなるので
親が手伝いといいつつほとんどやったとしても、絶対に片づけます。

機嫌グズグズでやらない時は、積み木1つでも箱に入れたらほめまくり(笑)

なので最近、まれに「ご飯できたよー」というだけで片づける時があります。
これには驚いたと同時に、嬉しく思いました(*^_^*)


みなさんのお宅では、どんな工夫をされていますか?
これ上手くいった!という事があれば、ぜひおしえてください♪

 

 

更新の励みになっております、下記バナーをクリックしていただけるととてもうれしいです!

    読者登録してね

 

★募集中セミナー
  ⇒【7/3】物を捨てられないあなたがトクをする!ヤフオク初心者講座 残席4
★オトクにライフオーガナイズ作業を体験したい方はコチラ
  ⇒指定日限定キャンペーン
★出張片づけ(整理収納)サービスのご相談はコチラ
  ⇒お問い合わせフォーム
★出張片づけ(整理収納)サービス、セミナーのご案内
  ⇒HP「Original Life(オリジナル ライフ)