こちらの記事、内容がとても良かったのでリブログさせていただきましたニコニコ
ありがとうございますキラキラ





基本が大切。


ピルエットの回転数や舞台上でのテクニックの出来不出来だけで踊りの良し悪しをダンサー自身が判断するのは余りにも浅はかかなと思います。

(もちろんピルエットもテクニックも必要なことではありますが)



それだけになってしまってはいけないです。


お客さんも審査員も、テクニック以前にまず踊りにどうエネルギーの放射がなされているか一瞬で見抜いているからね。






「未完の大器」であること。
「考える力」を身につけること。
常に学び成長し続けようとすること。



若い世代には特に伝えていきたいです。




本当に心から「バレエが好き!」「上達したい!」と思っているのならば。









スタジオHPリニューアル!
発表会終了に伴いスタジオ新規ご入会の募集を再開します
見学・体験レッスンご希望の方はスタジオHPよりお気軽にご連絡くださいませ



大谷バレエスタジオ公式HP
http://otaniballetstudio.com/



大谷バレエスタジオ公式Facebook



大谷バレエスタジオ公式blog



大谷バレエスタジオ公式ツイッター
@otaniballet



千葉県流山市・柏市・野田市エリアのバレエ教室
3歳〜プロフェッショナルを目指す方まで
生徒募集中・無料体験レッスン・見学随時可能