小学校高学年〜中学にかけ、初潮、いわゆる生理を迎えることとなると思いますニコニコ








スタジオでも、特に生徒の保護者の方から「うちの子が生理になったんです。どうしたらいいですか?」と相談されることも多々ありますキラキラ









なかなか表立って話せることではないかもしれないけれど、女性なら誰しもが通る道なので私の経験や考えをふまえながらお話しますねグッウインク









私の場合は確か小6の頃に初めての生理を迎えました






学校での保健の授業で生理については習っていたから知ってはいたけど、実際自分が初めて生理になった時はびっくりしてわりと本気で泣いたな笑い泣き






(今思えば可愛い思い出・笑)



(「大人になんかなりたくない!怖い!嫌!子供のままでいいえーん」とも思ってどうしたらいいか分からず一人で泣いた・笑)





その頃の私は小学校高学年〜高校生まで平均週5でレッスンしていたし、毎月生理痛でお腹痛くなったりしても









女の人なら誰しもこの痛みを味わうのは当たり前なんだから甘えちゃいけない!!😣😣







ちょっとお腹痛いくらいでレッスン休んじゃいけない!!!!😣😣




って頑なに思っていたんだよねキョロキョロ





・レッスンは休みたくない

・お腹は痛い




この2つの問題にぶつかった私、どうしたかというと...








生理痛が来たらすぐに鎮痛剤を飲むようになっていったんです


(バ〇ァリンとか)




中学生の頃には普通にカジュアルにポイポイ毎月飲んじゃってましたね





用法用量は守ってたけど。







そうしたらね、


生理痛
鎮痛剤飲む
ようは痛みを鎮痛剤で誤魔化して、なかったことにする(痛みを緩和させる対策をしない)
鎮痛剤を飲むことが癖になる



というループになっていたんですよゲッソリ








これ、今の時代でも結構やっちゃう人多いんじゃないかなぁ…😫😫








これ、私すごく後悔しているんですショボーン





薬を飲むことが毎月の恒例行事でカジュアルになってしまい、生理痛でなくても例えば

頭痛がしたら→すぐ鎮痛剤

風邪をひいたら→すぐ解熱剤

花粉症の症状が出たら→アレルギー抑制の薬





その他諸々、すぐに薬に頼って根本的な原因追求や薬以外での症状の緩和対策体の声を聞くこと、に向き合ってこなかった...ショボーンもやもや










もちろん、西洋医学を否定するわけではありませんし、今でももちろん必要な時は薬に頼ります。グッ





ただ、あまり若いうちから薬をカジュアルに飲んでしまうと肝臓等の体への負担が知らず知らずのうちに溜まっていくし、耐性がついてしまうと思うのです。








私が高校生の頃、薬の過剰摂取により亡くなった方が居ました。





普段から頭痛がするとすぐに市販の鎮痛剤を飲み、効かないと追加で1シート以上飲んでしまう人でした。








常用すると効きが悪くなってくるんだよねショボーン
だから用法用量を守らず過剰に飲んでしまう。








こういう悲劇をうまない為にも、たかだか生理痛であってもすぐに鎮痛剤を飲むより前に、痛みを軽減させるような普段の生活習慣・食習慣・冷やさないこと等自分の体と向き合うことが大事になってくると思うのです。








もちろん、余りにも痛すぎて辛いなら薬は飲んだ方が自分が楽になると思うので、飲むか飲まないかは人によって違うしケースバイケースだと思います💡




今の私はできるだけ薬に頼らないようにはしてるかな。

痛すぎて仕事にならない時はさすがに飲んでますグッ








私の一個人の意見としては


生理痛が酷い時はとっとと諦めてレッスン休め!!





寝ろ!!




体をいたわれ!!





と若いバレリーナたちに言いたいですねニコニコ







「プロを目指しているし本番の舞台と生理が被ることだってあるんだからいちいちレッスン休んで甘えちゃいけない!!」って思うのも良く分かる!!







痛みを我慢して貧血気味になりながらレッスンやリハーサルをしても、本人の体が辛いなら見学にしたり

レッスン休んで家でバレエのDVD見て研究〜キラキラとか、

本を読む〜とか、

映画を見る〜とか、

リラックス&リフレッシュの時間にする〜

とかした方が有意義だと思うよウインクルンルン


あ、軽く運動した方が体が楽になる〜イエローハーツって場合もあるよねニコニコ



レッスンに参加しちゃダメ!!🙅というわけではもちろんないので、生理でもレッスンに参加する場合は無理をしすぎないこと・こまめにトイレに行くことを心がけてくださいねバレエリボン










努力は大事だけど、努力のやり方を自分なりに選んでカスタマイズすることが重要なんじゃないかなバレエ





その為には、がむしゃらにレッスンを頑張るだけでなく、自分の体にとって何が「快」で何が「不快」なのかしっかり感覚で掴めるようにならないとねウインクキラキラ






みんなどうか、自分にとって必要な意見だけ参考にしてトライしてみてねおねがいキラキラ







読んでくれてありがとう赤薔薇









リボンスタジオ新規会員募集中ですリボン

バレエ無料体験レッスン・見学随時バレエ

リボンスタジオHPよりお問い合わせくださいませリボン




過去に振付した作品を載せています✨