人間というのは、
自分が合う場所や人、環境などを察知するセンサーのようなものが、
自然と付いているような気がする。

わたしも先日、
あまり合わないなという場所に行ったのだが、
案の定、その後、非常に疲れてしまった。

行く前から、
行きたくないなとすごく思っていたのですが、
面目上、行かないとならず的な感じで。

このケースは、
学校に行きたくないのに行く、
というのと非常に似ている気がする。

大人になると、
このセンサーは鈍くなるか、
ごまかすかしているように感じる。

お金のために、
仕事のために、
みんながやってるから、

という理由で、
捻じ曲げられていく。

ただ、
大人は感性そのものが鈍るので、
※脳の作り的にも20代から下降する。

なんとか、
ごまかせるのかもですが、

子どもはおそらく、
かなりの精度を持つ。

学校が嫌なら、
なにか察知しているのだろう。

別に、
逃げているわけでも、
理由が明確なわけでもない。

自分に、
合わないと察知しているのだ。

であれば
自分に合う場所はどこか?

どういう人や、
環境なら合うか?

これを探していけばよいのだが、
どうにもこうにも、

大人はセンサーが鈍いからか、
自分と同じように
がんばれと言ってしまう。

大人は大人だ。
子どもは子ども。

別の人間である。

しかも、
子どもの方がはるかに高性能だ。

携帯で言えば最新型。
大人はガラパゴスくらいであろう。

にも拘らず、
ガラパゴスが正しいと言う。

このようにちょっと目線を変えると、
非常に分かりよいのだが、

盲目的に、
自分の信条を押してしまう。

もちろん、
教育のために、

注意をしたり、
指導をしたり、
優しくしたり、

様々な面で、
大人はがんばっているし、
必要なことをしている。

しかし、
物事には勘所(かんどころ)、
抑えどころ、

というのがあり、

なんとも嫌な気がしている場所に行く、
というのは、
まさにそれだ。

ここにいると、
自分の人生が良くならない。

自分らしくいられない。

本当の仲間との出会いがない。

きっと、
察知しているのだろう。

では、
どこにその子の居場所があるのか?

それは、
おそらく大人(親)には分からない。

少なくとも、
引きこもり時代、
わたしの親は一切分かっていなかった。

むしろ、
最初のころはみごとに逆方向に
仕向けたものだ(笑)

その抵抗の手段として、
引きこもる、という行動を
もしかしたら取ったのかもしれない。

結局、
わたしの場合の居場所は
”社会”にあった。

親戚の力仕事のアルバイトや、
飲食店の手伝い、

ここで出会う、
大人たちに随分と勇気づけられたし、

仕事をして、
お金が稼げる、ということが、

学校に行くよりも、
遥かに心が躍っていた。

これは、
わたしのケースなので他の人に該当するかは
分からないが、

結局、
その後は経営者になっているから、
自然と正しい環境を好んでいたのだと思う。

ここで、
冒頭に戻る。

人間というのは、
自分が合う場所や人、環境などを察知するセンサーのようなものが、
自然と付いているような気がする。

子どもは、
生まれながらに将来どうなりたいか、
というのを持って生まれている気がする。

むしろ、
それを阻害している教育や環境に、
今の世はなってしまっているのではないかと思う。

一度、
捻じ曲げて壊れてしまったセンサーと心を戻すのは、
時間がかかるかもしれないが、

きっと大丈夫。

”信じる”

信じれば、
子どもも自分も信じれば、

かならず、
自然と道は拓けます。

少なくとも、
わたしはそうでした。

家庭塾のミライ
代表 西岡祐一

めずらしく機能的なことを書きます。

お金は大事だよ~♪

なので。

一般的にフリースクールの平均額は

月額3万円と言われています。

が、

振れ幅が大きい。

無料でやっているところあれば、

5万円を超えるところもあり、

ほとんど一定していない。

※そもそも数が少ないのだが。

月額、

といって月に何回、何時間来てよい、

と言うのも、

不明確な状態です。

フリースクールの形態も様々で、

居場所をとりあえず提供して、

遊んだり好きにしたりを推奨するところもあれば、

ちゃんとカリキュラムを敷いている所や、

先生が個別でついてくれるところもあります。

料金の最大の要因は、

講師の負荷によると思います。

もちろん、

場所代、などもあるのだろうが、

不登校になったり、の子は、

自分もそうだったので分かるのだが、

モチベートしていくのに、

中々に手ごわい(笑)

というか、

学校含めほとんどの人がお手上げなのだから、

このような事態になっている。

サービスの料金設定において、

自分が出来ない事をやってもらう、

というのが、

料金の基準の一つだと私は思っているので、

無料でサービスを行っている所には、

個人的には疑問が浮かぶ。

効果結果の面や、長い目で見た時に、

子どもを預けて大丈夫だろうか?

と思ってしまう。

ウチの場合は、

個別サポートにあたるので、

しっかり見るぶん、先生の負荷が上がるため、

料金もそれなり、

ということになる。

個別サポートしているスクールが、

都内や都心部にあるのだが、

※むしろその辺りにしかない。

50分一コマで、

おおよそ2万5千円。

平日MAXで組んだら20万円だ。

逆に言うと、

世のお母さんたちはこの、

20万円くらいの事を平素行っているわけだ。

人の面倒を見るというのは、

もちろん喜びもあるのだが、

すさまじい負荷だ。

旦那は何十万稼ぐからどうだと

言わんかもしれないが、

数字に換算すると、

これに家事などが加わるわけだから

もしかしたら負けているかもしれない。

本当にすごいことをしていると思う。

教育とは、

そのくらい負荷のかかることだし、

重要なことなのだと数字で見ると分かる。

話を戻して、

料金についてなのだが、

高い安いを基準値にしてしまうと、

非常に分かりづらい。

その基準の参考として、

わたしが良いなと思う考え方は、

成長を買う

という捉え方だ。

子どもの成長、

お母さんの時間、

一緒に良くなっていく成長の期待感と価値観。

そして先生やほかの保護者さん、生徒さんとの

関係とつながりが出来ていく価値。

お金とは、

そもそも、人生を良くするためのものだ。

それが、

お金(仕事や業務もふくむ)が基準になってしまい、

人生が後になっているような気が

昨今の世の中ではしてならない。

もちろん、

このくらいなら払える、

などの、

標準値は必要なので、

いろんな比較検討はぜったいに必要だと思う。

ただ、

この場所や環境、

この人なら、

という自分の感性、

子どもの感性を大事にするのが、

最終的には良いのではないのかなと思います。

そのためにも、

お悩みの方にはぜひ積極的にいろんな場所や情報を

聴いてみて欲しいですし、

私たちも、

情報をどんどん出していきたいと思っております。

近くにそういう方がいたら、

おせっかいを焼いて声をかけるでも良いと思います。

お金以上の価値を、

子供たちの住む後世に、

生み出していきたいなと思っています。

家庭塾のミライ

代表 西岡祐一

蔦、、「家庭塾の ミライ」というテキストの画像のようです

いいね!

コメントする

シェア

引きこもりになってしまう子たちは、

非常に繊細な子が多いと思います。

人の機微を感じ取ったり、

心の模様が非常に深かったり。

精神的な高さや質で言うと、

もしかしたら親や友人知人、

よりも長けている可能性が高い。

そこに持ってきて、

がんばれとか、

外に出てみたらとか。

果てには、

思ってる事を話してくれない?

なんでも相談してね、など。

言いがちなのだが、

もっての他のように思える。

そう言ってくる人は、

自分の都合でそれを言ってるのが分かってしまう。

本当に私を心配してるんじゃなくて、

自分が察しておきたいから、

それを聞いてくる、促してくる。

それが、

分かってしまう。

ともすれば、

そう言ってくる相手以上に、

その前から、

人のことを考えている。

だから、

よくやってるね、

とか、

ありがとう、で良い。

余計な言葉はいらない。

しかし、

聞いている方も相手が分からないから、

イライラしてしまう。

何が言いたいの?

とこうなる。

この解決方法は、

至って簡単で、

自分には一生分からないと、

悟ることだ。

多分、

本質的な生まれて持ったものが違う。

同じような経験をしていたり、

本質的にそう生まれた人にしか分からない。

だから、

無理だ、と悟って、

あえて身を引いて、

それを分かってくれるような、

他の環境を探してあげたり、

促してあげるしか無い。

ずっと、

そのままで良いよと家に置き続けるケースもよく聴くが、

それはまずい。

自分が進まなくなってしまい、

変わらないまま、

歳を重ねてしまう。

真剣に、

その人の幸せを考えると、

自分のエゴから一歩身を引いたところに答えが出てくる。

本当の人の幸せを考えるのは、

このように、

非常に奥深い。

古来より人呼んで、

それをきっと愛と呼ぶのだと思う。

人の幸せを願う。

本当に人の幸せを願える人に、

なりたい。

フリースクール『家庭塾のミライ』

代表 

 西岡祐一

今日は田代運動公園の愛川橋で僕が企画して主催したイングリッシュキャンプをやりました。

キャンプをやるきっかけになったのは7月中旬ぐらいから西岡さんと前田さんが運営しているフリースクールに通い始めた時に僕が西岡さんにもっと今よりも自分に自信を付けたいと言う話しから今回のキャンプを主催させていただきました。

人数は15人ほど集まってくれました。

僕が女子とキャンプで話してみたいと思っていたらたくさん西岡さんがいろんな方に声をかけてくれていっぱい女子を集めてくれました。

しかしあまり自分から女の子に話しには行けませんでしたが、少しは話せました。

実際今日キャンプをやってみて特にギターなどをみんなの前で前田さんと一緒に披露できた事はいい経験になりました。

そしてジェスチャーゲームをやった時は思ったよりもみんな周りが盛り上げてくれたり楽しんでくれてたのでとても嬉しかったです。

最後に一言キャンプをやってみて気づいた事は今日たくさんの方が僕のために応援してくれていて、頑張ってほしいと思ってくれたから、キャンプに参加してくださったんだなと感じました。

そしてなくなっていた自信も前より取り戻せました。

僕は率直にものすごく貴重な経験をさせていただきました。

また今度キャンプを主催できるようにいろんな場面で頑張りたいと思います。

キャンプに参加してくれた皆さんご協力ありがとうございました。

今後も応援よろしくお願いたします😊

そもそも、1次感情とは何か?
目に見える部分で、落ち込んでいたり、
怒っていたり。

人間の感情は、
様々なものを表出しています。

ただ、
その部分は2次感情と呼ばれるもので、

本当の根幹とはなりません。

ペルソナという仮面をかぶって行う、
対人向けのつくりあげた人格は3次感情です。

1次感情は、
そもそも親や誰か(ほぼ親だが)に付けられた傷を、

ぐっと我慢した際に隠すようになった感情です。

だから、
本人も分かりません。

傷を付けた親も、
その親にされていて、気づかないまま
代々受け継いでしまいます。

人の話をしっかりと聴く、
カウンセリングをするにあたって、

この一次感情を見抜く、
というのが私の中では一番の課題です。

かなりの回数、
その人の習慣や行動パターンを見ていかないと判明しません。

ですので、
何度もなんども話をし、
行動をすることで、

だんだん、
一次感情の原因が分かってきます。

かなり俯瞰(ふかん)してみないと分からなく、
なので親などの近い存在には分からないのです。

わたしの場合ですが、
非常に怒りっぽい人間です。
(表面上はがまんしますよ笑)

人のためにと努力し、
つねに元気に、
ニコニコしようと心がけます。

強く優しく、
人に頼られるようなペルソナを作り上げています。

しかし、
一次感情は基本的に

さびしい

です。

さびしい、が

むなしさ、に変わり、

むなしさを埋めようと、
怒ってみたり、
努力したり、
人に力を出しすぎたり、

してしまう傾向にあります。

さびしさが根底の人は、

基本的に同じような気持ちを持つ、
仲間を作れば解決します。

さびしさを埋めようと、
お金や物や、
女(走ってないですよ笑)

で埋めようとしますが、
埋まりません。

根底の一時感情に気づいて、
そこを満たしてあげないと、
無限の満たされない欲求が続きます。

不登校・引きこもりの子は、
自分でなぜそうなったかの理由が明確に分かりません。

ただ、
おそらくこの一次感情が完全に枯渇したのではないかと
わたしは感じています。

そして、
その原因は親の一次感情の枯渇。

枯れているからエネルギーが出ず、
子どもにもエネルギーを注いで上げれなくなり、

むしろ、
負の感情を送ってしまっている。

これが、
往々にして起きるバッドサイクルだと感じています。

前述しましたが、
この一次感情はぜったいに自分で見えません。

わたしも、
カウンセリングの先生にお世話になったときに、
気づきました。

仲間が欲しいと。

まず何事も、
解決をしたければ原因を明確にする必要があります。

昔のテレビが壊れたら
叩いたら治るのレベルではありません。
※昭和の人のみわかるかな笑

車でも、
スマホでも素人にはぜったいに治せません。

その、
何倍も難しい人間の構造です。

ぜひ、
お困りのみなさんに、
自分の一次感情をまずは築いてほしいなと思っています。

家庭塾のミライ
https://xn--u8j2a4s0cyjr34q.jp/koushi/
代表 西岡祐一