カフェまで

 

 こんにちわ おはよう こんばんわ!

 

メルヘンサイキッカーペコです。

「YOUは何しに地球へ?」という

メルヘンなペコリーディングをしています。

 

ペコは誰か?

なんでペコになったの?

について少し書いておこうと、ふと思いました。

 

わたしのメモ的な。

長いかも。

なかなかペコにいかない。

すみません、ハナペコの歴史になっている。

 

暇つぶしにお読みください。

 

その4

 

 

 

 

思い出しながらだから前後しますが、

店を始める前、わたしはたくさんの人に出会っている。

 

2010年は出会いの年

 

出会いの前にしなきゃいけなかったこと

「カフェになるまでの流れを調べよ」

 

わたしは先に物件を借りちゃったのですが、

商工会議所、税務署、カフェ経営者、区役所、保健所、消防署、建築事務所、などなど。

もっと楽に、もっとお得に利用出来ることもたくさんあって、話を聞く場所がいろいろあるのですが、知らなかった。

 

カフェ学校は、そんなとこが抜けてたですけど!!!

 

でも、カフェ経営者のワークショップに参加したり、カフェを始める方のブログ読んだり、カフェ巡り、街歩きはかなりしていた。

 

現実的なことは何一つまともじゃなかったけど、方向性やら心意気だけはかなり学んだ。

 

よろよろおたおたしながら、できないよねこれじゃ、、、な毎日での記憶の中でのこと。

 

とある町でカワイイ小さな店を見つけた。

何屋かわからない。

奥を覗くと、リボンをつけた店主がわたしに手招きをしている。

入るとカワイイ帽子屋でした。

 

カフェをやりたいとの話をすると、

たぶん60代のその方は自分の話をしてくれた。

 

ハウルの動く城 

に出てくる帽子屋さんのモデルが師匠なんだって!

 

師匠の帽子が好きで買いに行くと、

「あなたは自分でつくりなさい」

といわれ、「じゃあそうするか!」といきなり弟子となり、パリに行き修行することに!!

帰国してそのままたまたま店が見つかり今に至るそうだけど。

(若干私と似てる、、、)

 

「流れを見逃さないことよ。誰しも流れていく時期がある。それを逃しちゃだめなの。

偶然じゃなく、それが用意された道なんだから」

 

それは今でも私が大事にしているもの。

 

そして、その帽子屋さんの雰囲気は、フランスの片田舎の小さなアトリエで、今の店のイメージになったもの。

そして好きなものでいっぱいにする。

 

古民家みたいな?かもめ食堂みたいな?

店の方向性がまったくみえていなかったわたしの中で、最初に決まったことのひとつ。

 

 

 

過去はつづく。

 

ではまたね。

 

 

 

 

 

#メルヘン 

#サイキッカー 

#メルヘンサイキッカー 

#ペコ 

#不思議 

#不思議が好き 

#妖精 

#妖精が好き 

#精霊が好き 

#精霊 

#羊毛 

#羊毛フェルト 

 #羊毛人形 

#宇宙人 

#Youは何しに地球へ 

#タロット 

#オラクル 

#リーディング 

#チャネリング 

#浄化 

#癒し

#占い 

#占いが好き 

#イラスト

#パステル

#はじめて物語 

#ペコができるまで 

#hanapeko 

#ハナペコ 

#ハナペコ物語