20230721

 

人生克服や向上の話し

 

 

こんにちわ おはよう こんばんわ!

 

メルヘンサイキッカーペコです。

「YOUは何しに地球へ?」という

メルヘンなペコリーディングをしています。

 

ペコは誰か?

なんでペコになったの?

とハナペコについて思い書いてます。

 

 

 

 

2017年春、

まだその頃はクラウドファンディングは今ほど一般的までいかなかった気がする。

 

小さなクラウドファンディング方式での開催などはあったようだけど、会社としては一社くらいしかなかったのではないか?と記憶。

 

「クラウドファンディングが向いてると思うよー」

と、クラウドファンディングの話を出したHさんは、その代表の一社の名を言った。

 

(へえー)

クラウドファンディングをあまり知らないわたしは、詳しく知りたいとホームページを検索した。

 

クラウドファンディングとは、やりたいことの必要金額目標を掲げて、支援応援してもらう。

金額に応じて、何かお返しするというもの。

 

 

(そんなこと、怖すぎる。やっぱりむりだわ)

 

 

わたしの中に2人いて、そのひとりが勝手に行動すると何回も書いているけど。

 

それは右脳であり、宇宙につながる場所であり、で、わたしを成長させる奴なんですよね。

無理やりで勝手で豪快じゃないと現実のわたしは動かないから。

して、わたしの欠点を克服させ、向上させようとする。

 

ありがたい奴なはずが、欠点や苦手意識が大きければ大きいほど、わたしは辛い、大変なのである。

 

個展やクラウドファンディングでの克服や向上はなんなのか?

 

わたしの座右の銘

「なるべく1人で生きていかなければいけない。

助けでもらってはいけない。

出来ないことは恥である」

 

実際わたしは、知らない、忘れる、出来ない、助けでもらってばかり、だから、

 

 

=人からお金をもらうなんてとんでもない!!

=個展なんだから1人でやらなくちゃ!!

 

になったわけです。

これは店のこともそうだなー。

 

 

 

わたしにイライラしてるひととかいるんだろうな。

 

そんな危ない橋を渡ることが信じられないとか、計画性全くないとか、準備するだろフツーとか。

 

実際たくさんの方から言われましたしね、ふふふ。

 

それが、最初の座右の銘になるわけですね。

が、今はそんなのどーでもいいになってきたわ。

 

 

長くなったので、この辺で。

ではまたねー。