暮らしに豊かさを加える、お茶の樹の茶さじ。 | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。

 

 

先日、オーガニックジェラートの店主ご夫妻と

 

スタッフの皆さんが来てくださった時に

 

手に取って、とても気に入ってくださった茶さじ。

 

>>ジェラート ナトゥラーレさんでは、自然栽培紅茶のジェラートも発売中です!

 

 

 

お茶の樹が、新たな形で

 

暮らしの豊かさに彩りを添えること。

 

 

そこに共感してくださって、とても嬉しかったです。

 

 

 

じわじわと人気があって

 

本日、再び入荷致しました♪♪

 

 

今回は、わりと柄の長いものが多く

 

皆さまのご要望にもおこたえできる作品が多いかと思います!

 

 

 

届くたびに、

 

ひとつとして同じものはなく

 

手彫のフォルムと漆の光沢に、うっとりします。

 

 

 

お茶の樹は、とても密で固いため

 

丈夫で長く使っていただける茶さじです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種から育てた、在来種。


樹齢80年以上のお茶の樹からつくられた、


ひとつひとつ手堀り、漆塗りの茶さじです。

 

すべて、一点もの。

 

 

*この天然漆は、大変貴重で高価なものです。


湿度がないと乾かないという特性があるそうで


湿度72%くらいで乾かし、それをペーパーで削って


また塗り、乾かすという作業を繰り返すそうです。


湿度が低い季節ですと、1本作るのに1か月ほど時間がかかります。




鹿児島県は吉松の、大平さんが作ってくださっています。

天然漆で仕上げると、使い込むほどに、味わいが出てくるそうです。

 

 


先祖が種から植え育て、時の流れ、人の手の力を蓄えた


大切な在来種の樹たち。


このように、新たな形で私たちの暮らしの中で活用できることが


本当にうれしいです。
 

 

茶さじの販売ページはこちらです。

 

 

 

 

 

***

 

 

☆お茶のご注文はこちらからお願いします☆

 

桜野園 ネットショップ  

 

桜野園 ホームページ