<p><strong><font color="#ff0000">応援してます</font></strong></p>
<br />
<p target="_blank"> 保守系裁判支援団体 <font color="#0000ff"><strong><a href="http://%3ca%20href=%22http//ameblo.jp/saibanshiensumirenokai/%22%20target=%22_blank%22%3E ">すみれの会</a>
</strong></font></p>
<p target="_blank"><font color="#0000ff"><strong> </strong><a href="http://www.amazon.co.jp/dp/4792605490"><strong >余命三年時事日記2</strong></a>
</font><font color="#000000"><strong> </strong> (アマゾンに飛びます)</font></p>




前にここで紹介した動画が、余命爺さまのところで紹介されてました!(^^)

余命爺さまの「849 選挙アラカルト19」という記事ですv

嬉しかったんで、再掲vv


さて、今日は反省の意味もあっての投稿です。

余命爺さまのところに警察関係あるいは近しい立場の方からの投稿がありました。


(以下、赤字が引用です)
日本と日本国民のために
余命さま、読者のみなさま
川崎デモについて、誤解がありますようで、これだけは申し上げたい
川崎警察署ならびに神奈川県警は、デモ主催側を排除するわけでもなく在日側に味方した

わけでもありません。
警備に落度なく適正だったと、説明させてください。


最初はね、「あー、擁護ね、擁護vご苦労サマー」程度に読んでたのよ。

そしたら余命爺さまのとこにご本人が再度コメして、で爺さまから「諒解した」とのお返事。

あらら??

なので、虚心坦懐に読み返してみました。


 まず、在日朝鮮人組織が一番敵と思うのが警察です。なぜなら取り締まりの対象になって

いるので、そこに癒着などありません。
 今回のデモは、川崎市長の裁量権で公園の使用許可を認めませんでした。デモに対して

条件を付けずに許可したのは警察です。
 警察は一切を法に照らして判断します。組織の中で命令指揮下で動くため、個人の判断や

説得で中止を勧告することはないのです。


うん、それは知ってる。

警察は、「道路使用許可を出した」んだよね。

市長は「過去のデモ内容から判断した」とか言ってるけどさ、「今回はどういうデモか」という

のをまるっと無視したのよね。


まず、布陣にしてもデモの歩道側には機動隊員を配し、車が通行する道路には制服の

交通整理。これだけでも、デモに危険なのは何かを把握しています。
 次に、カウンターは三々五々集まってきた形をとっているので、これだけでは届け出も

必要もなく、直ちに違法にはなりません。カウンターにも集会結社の自由、思想表現の

自由があるのです。
 道路の座り込みも黙って見ていることはありません。あくまでも法令に従い、警告、

制止等の順番で進めていきます。
ヘイトスピーチ法には罰則がありません。「現行犯で」という言葉は誤誘導です。警察庁の

HPから通達を確認してみてください。「厳正に対処する」の対処は、そのまま対処です。
 今回の件に、ヘイトスピーチ法は行政も警察も持ち出してはおりません。ただただ、

安全に摩擦なく保てればです。


・・・うーん、言いたいことはあるが、とにかく主張は最後まで見てみようか。

「あなたの意見には同意しかねるが、あなたがその意見を言う権利は護る」というのが

私のスタンスなんで。


さて、私服に腕章をつけていますが、デモ側にもカウンター側にも担当者はついています。
マスメディアの動画には「国民の世論なの」で中止したかのような印象操作がありますが、

実際にはその後も長いやりとりが続いています。

実際は「ヘイトスピーチの成立も国民の世論なの。疑われるよ。カウンターのこの勢い、

排除はできないよ。」という言葉のアヤで、あの場にいればデモの主催者も危険ということは

重々承知だと思います。だから、中止をしたのであって、世論に屈したわけではないでしょう
 警察は危険を回避するためで、カウンターの味方をしたわけでもない、衝突を避け安全を

第一としています。
だから、駅まで安全面から誘導したのであって、それを排除と解釈するのはいかがなもの

でしょうか。


ほう。「国民の世論なの」発言は、マスコミが恣意的に編集したもんだ、と。

N○Kはじめ民放各社、一斉に右にならえしたわけねv

で、11日のTBSの「報○特集」になった、と。


 70年以上積み重ねた川崎地域の特殊性があります。それを警察に一掃せよ、

というのも難しいものがあるのです。
厳正に公平に対処します。国民と警察の不信感を煽って、誰が得をするのかもう一度

考えてみてください。
反日の諜報には乗りませんように。日本国民を守るために警察は存在しているのですから
(引用終わり)


デモの様子を見ればわかりますが、カウンター側の座り込みを排除しなかったのは

カウンター側に味方したわけではなく、排除によって引き起こされるだろう次の混乱を

避けるためであり安全を第一に考えてのことである、と。


ふむふむ、現職国会議員がいるから~とかではないわけね。

厳正に公平に対処する気はあるのね。


・・・言い訳だぜ、このお!!

と、言いたい気持ちも、あります、私。正直、納得しません


当日混乱は、充分予測できたはず。デモ側はともかく、あれだけ大っぴらに

「迫害されてる被害者親子」をやってるヒトたち一派が、デモ中止を訴えてたんだから。

ならば、近隣に応援頼むなりなんなりして「座り込み排除するぞ!」の意思を

見せてほしかった。


同日午後の渋谷ではちゃーんと排除してたんだもんね。


ただねえ・・・「70年以上積み重ねた特殊性」「警察に一掃せよというのも難しい」

これは・・・大問題だね!!

ええと、私の読解力に問題アリとされてもかまいませんが、泣き言っしょ??コレ!


ケーサツが泣き言いっちゃうんですかー!!


うん・・・そうか。それほど、川崎は大変なんだ。


警察や機動隊が、当たり前の仕事を当たり前にやれないほど、ザイニチの圧力とか

上からの圧力とか、すごいんだ。

「一方聞いて沙汰するな」

大河ドラマ「篤姫」の名科白です。


あらためて、この言葉を噛みしめたいと、思います。