2022.11.1.Tue

​11月になりました。
朝晩が寒く感じるようにもなって
いよいよ秋も深まってきたなぁもみじ

静岡市葵区北沼上
古民家リラクセーションスペース麻陽(あさひ)を主宰、紡愛師・まいこです。



​11/1は、吉川晃司さんの
新しいアルバムの発売日!!

特典の〝メガジャケ〟が欲しいが故に
Amazonで購入しました。
すっごく大っきな箱で届きました。

メガジャケ、そんなに大きいのか?
ーと、一瞬思ったけど…

箱が、3倍くらい大きかったってだけでした。「Amazonあるある」ですね。



​今回のアルバム、わたしは初回限定盤を購入しました。

2枚のCD入りで、
1枚は、New album
もう1枚は、5月のLive音源。

premium live『Guys&Dolls』は
運良く、渋谷に1dayだけ行けて
あんまりにも素晴らしかったので
その夜に販売〆切ギリギリで
名古屋公演のチケットを購入。

ほんとはコレ、DVDにしてほしいくらいだけど
音源だけでも感謝しなければ
バチが当たるよねてへぺろ



​アルバムのタイトルは
『Over the 9
   〜 To Get The Last One 〜 』

このタイトルについては
「〝9〟は、十分でない状況
欠けている状況を象徴する数字として使っている。

不完全な世界の
不十分な状況の中で、
頑張るべきことと
やり過ごすべきことを見極めて
サバイブして
未来に繋げることが重要』…と吉川さん。



コロナ禍も長くなってくると、私たち世代が生まれながらに当たりまえだと思ってきたことが、次々と無になったりもして、わたしも最初のうちは、ただ恐怖でしかなかった気がする。

「今、罹ったらわたし、確実に死んでしまうんだろうな」とさえ思っていたの。
もう、あきらめの境地にいたのかもしれない。

だけど、卒業式、入学式がまともに出来ないとか、学校の授業がリモートだけだとか、遠足も、運動会も、修学旅行も…
何もかも、学生時代にしか味わえないことを体験できないまま、時間が経っていく子どもたちの状況。

それもその1年だけの話ではなくて、数年間にもおよび、だんだんとそんな毎日が当たり前だとさえ錯覚してしまいそうになる異常さに、急に目が覚めた気がしたよ。

私たち、ある程度以上の年齢層は
良かったか悪かったかには関係なく
まずはここまで生きてきた。

良かったか悪かったか
今になって反省したり、幸せを噛みしめたりもできるほどの年月を生きてきたんだよね。

今までと同じように
わたしと同じように
娘や孫たちにも
反省したり、幸せを喜べる未来を
遺しておきたい!
そう考え直したわたしです。





​わたしは6年前に、クモ膜下出血で開頭手術になりました。
誰もが驚くほど、後遺症なく元気になって
さぁ、これからどんな風に生きようかな?
と思う矢先のコロナ禍。

〝せっかく元気になったけど、
結局、コロナでバイバイなのかぁ。
…まぁ、遅かれ早かれってことだったのかもねぇ。〟

「潔ぎよく」
と言えば、聞こえはいいかもしれないけど
あの時のわたしは、
完全に自分のことしか考えてなかったな。




​そうそう!
わたしがなぜ、吉川さんのファンになったか。

病後、リハビリして元気になって
〝あと残りの命には、後悔のない人生を
おくらせてあげよう〟
って思ったのだけれど、
そのとき、なぜか
「オーバー50になっても、バリバリ元気に活躍してるアーティストのLIVEに行きたい!」
との願望がひょっこりと。

そういえば…と
同世代のアーティストを調べると
シンバルキックの吉川さんの情報にたどり着きました。

「おぉ!まさにオーバー50でバリバリ活躍してる!」

そのとき、いちばん間近にあったのが
デビュー35周年記念のファイナル、幕張。
台風が千葉に向かって来てた、あの夜。

「カッコいい!!」

ルックスも、曲も声も姿勢も。
急に気になって
急いで過去の情報、曲を遡ってみると
生き様からしてカッコイイ。
ブレが無い!!
男性のファンがたくさんいることにも納得。

「なぜ、このカッコ良さに35年、気がつかなかったのかしら」
と、ちょっと後悔。

来年からLive、たくさん行こう!
って、ファンクラブにも入ってスタンバイしてたら、翌年からコロナ禍へ…。





​今回のアルバム、
どの曲も本当に好きなのばかりなんだけれど、中でも あれ? と目を引いたのは

『まだ愛のために』

という曲。


ちょっと前のわたしが少々投げやり気味に
〝バイバイになったら、それはそれで仕方ないや。あとは知〜らない!〟
となったあと、
いやいや、そうじゃないだろうよ
…と、思い直した時に感じていたのに近いものとして聴きました。



​人の一生は、それぞれがドラマだけど、
約6年ぶりという、このアルバムには
わたしの5年分の思い出も詰まっています。

吉川さんのファンにとっては
きっとどなたも同じように、何年間もの様々な思い出が湧いてくるのではないでしょうか。

待望のNew albumを無事に届けてくれて
ありがとうございますハート飛び出すハート


さあ!
いよいよ、今月からLIVEが始まります。
わたしは、年をまたいでしまうものの、〝ウィッシュ・リスト〟に書いた
「ツアー中、3ヶ所のLIVE参戦!」が叶いそうで、ワクワクしています。

アルバムの曲、覚えなくちゃ!





サムネイル

​今日は、アルバム届いた嬉しさに
偏愛トークでした〜ウインク愛キューン

ここまでお読みくださった方
どうもありがとうございました乙女のトキメキ













人気ブログランキング







ハーブ園芸ランキング







病院「献血ルーム柿田川」でのイベント富士山


毎月第2金曜日に、ボランティアで

ワンセルフカードセラピーをさせて頂いております。

献血にご協力くださった方へ、わたしからの感謝の気持ちですピンクハート(5年前、わたしがクモ膜下出血で開頭手術をした折り、輸血、及び成分輸液をしていただいています。輸血を受けたわたし自身は、安全性のルールにより、献血での恩返しが叶いません)


※ 今月は献血ルームのスケジュール調整のため

 日程が変更となります。

  次回は… 2022年11/17・木 です

   時間は11:00〜13:00 / 15:00〜16:00


この日には、ワンセルフカードセラピー

  ● スリーカードチョイス(3枚引き)

の他、お話の内容によっては、ワークを導入です。

  ●MAYAカラー®︎セラピー          も、リピーターさんや、お話の内容により登場しています拍手

お楽しみに〜ウインク

  ●男性、女性問わず、気軽におしゃべりしてってくださいね〜



星献血にご協力頂いた方へのお礼ですので、事前に献血のご予約をお願いします。

ご予約、お問い合わせは

献血ルーム・柿田川さん 詳細はこちらから♪

までよろしくお願いします。


お待ちしておりますニコ飛び出すハート







グリーンハートたったひとりしかいないユニークな自分を大切にしよう
グリーンハート私たちは深いところで実は繋がっているんだ

ー美しいイラストと詩のようなワンセルフカードは、自分自身の深い部分から湧き上がる、自分への30の励ましメッセージ。
 ダイヤグリーンわたしは私のままでいいんだハート
 ダイヤグリーン幸せはそれぞれの心が決めること音符

そのままの自分を受けとめて、今よりラクに、バランスよく生きていくヒントが詰まっている講座です。







              ↓使用中のSNS一覧↓
    ふんわりリボン https://lit.link/maikoshiozawa#

         静岡市葵区北沼上(きたぬまがみ)

     古民家リラクセーションスペース
                        麻 陽(あさひ)





上矢印タップしてカンタンご登録!

  ・LINEで検索なら…  @oej7302g

  ・URLなら… https://lin.ee/xhlGu50 


✳︎友だち追加後、ひとことメッセージか、スタンプ1コを送ってくだされば、相互メッセージ可能になりますよ


   公式LINE登録特典あり!

   ブルーハートクーポン券を配布中(^O^)/

   ブルーハートLINE上でワンセルフカードのワンメッセージをプレゼントします



丸レッド麻陽で、できること丸レッド

●個人カウンセリング(カラーセラピー・カードセラピー・マヤ暦)●アロマハンドトリートメント●レイキヒーリング●リソースマップ・ワークショップ●ヴィジョンマップ・ワークショップ●わくわくカフェ(お茶会形式のミニセミナー&ワークショップ)●ワンセルフカード『◯』の会(毎月1つのカードを取り上げ、深く楽しむ会)●ワンセルフカード セラピスト認定講座 ●ハーブ&グリーンセラピー●ペーパーアクセサリー・ワークショップ 


 麻陽には、静岡市内(葵区、駿河区、清水区)の他、牧之原市、焼津市、藤枝市、富士市、沼津市、伊豆の国市、神奈川県小田原市、神奈川県横浜市、海外はアメリカ・フロリダ州よりお越しいただいております。また、20〜70代と幅広い年齢層の女性にご利用いただいています。ご縁に感謝致します


ベルたいへん申し訳ありませんが、現在Facebookでは、基本的に実際にお会いした方(オンラインも含む)と繋がらせて頂いております。御面識の無い方からのお友達申請は、ご遠慮願います。何卒ご了承くださいませ。
虹 Instagram  LINE公式 は無言フォローもOKです。