お待たせしました!!

生姜チャイの生キャラメル
配合を変えて、
美味しく、そして作りやすくなりました。

今の季節にぴったりの簡単お菓子なので、
皆さんも是非トライしてみてくださいね!!


<材料(12 × 18cm の長方形 1枚分)>

アッサム ロイヤル…5g
・牛乳…80ml
・生クリーム(脂肪分45%)…200ml
生姜のはちみつ漬け…15g
・生姜のはちみつ漬けシロップ…30ml
・水飴…40g
・きび砂糖…30g
・オールスパイス…0.5g


<備考>

・生クリームは脂肪分が40%以上のものが
 生キャラメル作りに適しているそうです。

・生姜のはちみつ漬けは、
 生姜とはちみつを1:1で漬けて、
 1晩寝かせておくだけです。

・オールスパイスが手に入らない場合は、
 シナモン、クローブ、ナツメグなど、
 お好きなものを合わせてアレンジしてみてください。


<作り方>

(1)小鍋にアッサム ロイヤルの茶葉5gと牛乳を入れ、弱火にかける。
   沸騰したら火を止め、3分ほど蒸らす。
   茶こしなどで濾して、50cc分 取る。
  (ぴったりの分量なので、もし足らなければ牛乳を足してください)



(2)鍋にすべての材料を入れる。
   (生姜のはちみつ漬けはみじん切りにしてから加える)




(3)水飴が溶けるまでは弱火、溶けたら中火で炊く。
   炊きながら、絶えずゆっくりかき混ぜる。




(4)2~3分すると ぷくぷく沸騰してくるので、
   時々 火を弱めながら、
   かき混ぜると泡が落ち着く程度をキープする。





(5)5分くらいすると、色が濃くなりトロミがついてくる。
   (ここまでくれば、あと一息)





(6)ゴムベラを鍋底に当てながら 奥から手前に通すと、
   鍋の底にしっかりと線が描けるようになれば炊き上がり。
   (すくって落とした生地の筋が3秒ほどで表面に馴染むようになれば良い)




(7)型に移して全体を平らに整え、冷凍庫で5~10分冷やす。
   ※パウンドケーキの型に敷紙を敷いて作る本もありました。




(8)包丁でカットする。
  (切りにくい場合は、包丁にサラダ油を塗るといいそうです)



(9)ワックスペーパーなどで可愛く包んで、出来上がり♪




両端を落として、1.5cm角程度のものが30個ほど出来ました。
この時期、ちょっとしたプレゼントにもぴったりですよね。

<補足>

前回、レッスンに参加していただいた皆さんに、
召し上がっていただいたものよりも、


生姜風味が強いので、

生姜がお好きでない方は、
はちみつ生姜の分量を調整してみてください。


我が家のダンナ様 曰く、
「この間のより、生姜のパンチが利いてるし、
 キャラメルっぽさがアップした」
そうです。

本当に、土曜日にお出ししたものは、
半ばジャムでしたもんね。スミマセン。(汗)

ああー、宿題 出来てよかった(笑)!!

もし、お作りになられましたら、
是非 感想を聞かせてください。
楽しみにしていま~す。