ハンギングボトル、やり直し! | カエデノハ Green Season ‐花と緑の家造り‐

ハンギングボトル、やり直し!

先日整えた稚メダカハンギングボトル…
記事もアップし、数日眺めてニンマリしていましたが

思い描いていた容器をIKEAで見つけてしまいました!


ティア形と、円筒形…形もさることながら、そのサイズが理想的だったんですよ。

吊るすのに大きすぎると重量オーバーで危険ですし、出入りする時ぶつかりやすく、それも危険。

写真では遠近感であまり差が無く見えますが、実際は手前のが600mlで、ティアも円筒も2300ml前後です。


ティア形は水槽用品でボトルアクアリウム専用の物がありますが、吊るすには4Lと大きすぎて見送っていたので、これは嬉しい!


ホクホクしながら購入し帰宅後、早速お引越しです。


良いですね〜

ザ・ボトルアクアリウム!って感じ!


この木は流木では無く、庭バラの名残です。

昔カミキリにやられて枯死した、ERの誰か…ジュビリーだったかサマーソングだったかの根本を置いてあったので流用しました。


これがまた程良いサイズで丁度良い感じ。

一応アク抜きはしましたがまだ色が出るので、暫くは水換え多めにしつつ様子見します。




吊るすと…ああ、やっぱり、良い!

形も、サイズもピッタリ!


ティアの丸みとカーブがイメージ通りです♪

口が窄み、底が広いので、鳥たちにも気付かれにくく(ヤツらにバレると蓋しなきゃいけない)稚メダカたちも悠々と泳ぎ回れる事請け合い。


夜のボトルはもう…たまらーん。


結構大変だったけど、やり直してやっぱり正解です。

イメージに近付ける努力は惜しんではいけませんね笑


丸形も良かったですけどね。なんせ小さ過ぎたので致し方無し。


このエモさを何とか伝えたいと、写真撮りまくりです笑


ちなみに、ライティングはこれ…

ロードバイク用のヘッドライトを上からぶら下げています。撮影用の間に合わせですけど、これが案外良い。ルーメン高いし広域だし。


窓辺ライトも準備が進んでいます。コレまたIKEAで安くて良いのがあったので。

早く付けたいなあ。

 

そう言えば、木の向こう辺りにチラリと見えていますが、水草としてひと枝ポットで売られていた小判型の葉のアレは…このフィカス"アヌーク"でしょうかね?

葉の形やつき方は全く同じですが、葉の薄さだけ微妙に違います。水中葉?

ハイドロOKぽいから、半水生みたいな感じで水草扱いされてたのかな?

それとも違う種類か?

半分水中入れてるけど大丈夫なのかちょい心配。

調べてみたものの情報拾いきれず判りませんでした。

また追いかけてみます。



 

Instagramひっそりやってます。庭の様子をリール動画でも公開してますので良かったらフォローしてやって下さいね♪
@pako_kaedenoha(ID)

 

ランキング参加中↓応援ポチお願いします↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カエデノハ ‐バラの家造り‐

人気ブログランキング