すでに売れっ子カウンセラーさんや

現在は会社員で直接は関係のない方や
お店の経営者さんなど

続々とお申込みを頂いておりますチュー

 

 

 

もちろん、

パートさんだろうが社長だろうが主婦だろうが

「物を買う人」にも関係はあるよね照れ

 

 

 

アナタが欲しい物を売っている相手(人)は

消費税非課税業者ですか?

それとも、消費税課税業者ですか?

 

 

 

その商品やサービスを買う時に

その違いをわかってお金を払うことが出来ますか?

 

 

 

物を買う時に

払わなくて良い消費税があるとしたら?キョロキョロ
 

アナタはその仕組みを知っていますか?ってことです物申す

 

 

 

今日は「お買い物をする側」の時に

こんなこと知っていますか?というクイズですウインク

 

 

 

5個のカンタンな質問ですおねがい

〇か×で答えてみてねラブラブ

<購入者側の〇×クイズ!>

①消費税はこれからも同じように全ての物に払うものだ

②表示価格に消費税額が載っていなくても消費税は払っている

③消費税額が表示されていなかったら内税だと思う

④商品やサービスを買う時にインボイス登録業者かはわからない

⑤領収証をもらう時、変更点があることを知らない

 

 

 

 

今日も答えと解説を発表する前に

また、迷っている方へナイスなお申込みのメッセージを頂きました照れ

教えて下さい。
よろしくお願いします!

参考のためお仕事をお聞かせ下さい : カウンセラー・セラピスト

現在の事業の状況(任意) : 個人事業主

現在の消費税納税状態(任意) : 年度により境目にある

 

>そう!これ!
まさに、ヤバいゾーンのタイプが

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

該当者のリストにも書いてあるのだが

年度によって境目をうろうろするタイプ!

 

 

たぶん、少数派かも知れないけれど

イチバン知っておかないとヤバいゾーンです!

 

 

実は姉さんも、ここ数年このタイプなので

少数派だとは思っていたけれど

ガチで知っておいて欲しい方です真顔

 

 

マジでじっくり語り合いたいわー笑

 

 

とっても気になっているインボイスのこと、
目に飛び込んできたのでセミナー申し込みました!

ちなみに
自分が消費税課税業者なのか、非課税業者なのかも、わかっていない状態です。

よろしくお願いします(^人^)

参考のためお仕事をお聞かせ下さい : コーチング業 これから起業予定 カウンセラー・セラピスト

現在の事業の状況(任意) :未回答

現在の消費税納税状態(任意) :未回答

 

>(人´∀`)アリガトー♪

自分が消費税課税業者なのか、非課税業者なのかも、わかっていない状態でOKですグッ
 

今回は、特に基礎の基礎から

お話ししたいと思っているのでご安心下さい💕

 

カエル姉さんの企画なので

とにかくわかりやすく!

 

そして、わたしのブログやメルマガを読んで頂く方に向けて

当然、内容をピンポイントに絞っています。


まずは、同業者や類似業者の方々

個人事業主から法人化の方もOK
開業届を出したばかりでも出す予定でもピッタリ!

 

 

そして今日、ご説明する「買い物する側」の時にも

知っておいて頂きたいことをわかりやすくお話ししますウインク

 

 

なので、こういったセミナーやカウンセリング等のサービスに

お金を払う際にも知っておいて頂きたいことなのです!

 

 

インボイス制度、一応調べて 個人のお客様相手だし 登録しないと決めたけど、
実は良くわかっていなくて不安なのでしっかり教えて頂きたいです🙋‍♀️

紙の領収書廃止の件もあるし、頭がごちゃごちゃです〜😅
よろしくお願いいたします✨

参考のためお仕事をお聞かせ下さい : その他

現在の事業の状況(任意) : 個人事業主

現在の消費税納税状態(任意) : 消費税非課税業者


>はい(^^)/その他の業種の方もいらっしゃーいラブラブ

 

姉さんと同業者でも類似業者でも無いタイプ!

でも、お相手のお客様は個人で現在は消費税非課税業者と姉さんと同じです。

 

そうそう!電子帳簿のことも混じっちゃうよね(笑)


まずは、インボイス制度の基本をしっかり把握して
次に来る電子帳簿と分けて考えられるようにしておこう!
 

 

会社員だけど、めっちゃ気になってしまって申し込みました。
よろしくお願いします。

参考のためお仕事をお聞かせ下さい : その他

現在の事業の状況(任意) :未回答

現在の消費税納税状態(任意) :未回答

 

>嬉しい~~(*´▽`*)

そうなのです!会社員だからと言って

お買い物はするよね?

 

まして、お仕事をしていれば

自分の勤めている会社で何かしら商品を売っているでしょ?キョロキョロ

 

それに消費税がかかっているかいないのか?

その違いを知っているかな?ってことです。

 

 

自分がお買い物をする時に消費税のことを知っているか?

自分の関係している商品に消費税がかかっているのか?

 

 

「インボイスってなんなん?」って方にも

是非、知っておいて損は無いのですおねがい

 

 

 

さて、今日のクイズは答えられたかな?照れ

<購入者側の〇×クイズ!>

①消費税はこれからも同じように全ての物に払うものだ

②表示価格に消費税額が載っていなくても消費税は払っている

③消費税額が表示されていなかったら内税だと思う

④商品やサービスを買う時にインボイス登録業者かはわからない

⑤領収証をもらう時、変更点があることを知らない
 

 

 

 

そう!今日のクイズも

ひとつでも「?」と思った方や

「〇」と答えがあった方は・・・

 

 

完璧にアウトーーーー(笑)

 

 


知らないままお買い物をして
実は払わなくても良い消費税があるかも?ってことです笑い泣き

 

 

 

面白そう!知りたい!
そんなアナタにもわかりやすく姉さんが

プロと一緒に解説します真顔グッ

 

 

 

下矢印お申込みはこちら

 

 

わたしが個人事業主として起業して10年以上経ちますが

ここまで細かい制度の変更があったのは初めてだと思うのです!

 

 

 

だからこそ、みんなに知って欲しいヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

下矢印現在ビジネスをしている方や起業予定の方用のクイズはこちら!

下矢印関連ブログ

 

 

 

消費税非課税業者だからといって、

今まで通りで大丈夫だと思っていませんか?

 

自分は登録しないから関係ないと思っていませんか?

今回は、基礎からわかりやすく!

 

 

 

たぶん、姉さんのブログを読んでいる方で

ビジネスをしている方はほぼ該当すると思うんだよねキョロキョロ

 

もちろん、インボイス制度をすでに登録している方や

法人化している方にも知っておいて欲しい!

 

 

なぜなら、金銭授受をする相手のことを知っていますか?

 

 

 

自分が消費税課税業者だとしても

お金をもらうお相手はインボイス制度を知っていますか?

 

 

 

では、そのお相手がインボイス制度を知らない時に

あなたは自分が受けとる消費税の説明を出来ますか?

 

 

 

例えば、3人の同業者とイベントを開催して

1人が消費税課税事業者

自分とあと1人は非課税業者の場合

売上げの分配や請求書の作成はどうしますか?

 

 

 

 

そんな全てのビジネスに共通することなのですニコニコ

 

 

「わたしの場合はどうなるの?」

その基礎をお伝えします

 

<詳細参考記事>

 

 

 

 

 

 

 

下矢印お申込みはこちらから

格安3,300円ですてへぺろ



姉さんとT氏がしゃべるだけなので

顔出しNGでも全然OK!
お気軽にご参加お待ちしています(*´▽`*)

 

 

 

【お知らせ】

今月も100名満席となりましたラブ飛び出すハート

12月14日(水)20:00~21:30
カエル塾主宰【無料】オープンカウンセリング

下矢印詳細はこちらから


毎月100名様MAXで開催しております

満席ありがとうございますおねがい


 

下矢印進め方はこちらから

 

 

 

≪ご挨拶&お知らせ≫


2022年7月に【リライト心理学®】を登録商標いたしましたニコニコ
 

 

「リライト」とは書きカエルという意味があり

今後、わたしが伝える心理学の全ての総称を【リライト心理学®】とさせて頂きます。

もちろん、内容は変わりません笑い泣き

今までの通りの<ココロの仕組み>を

さらに、「わかりやすく・幅広く」お伝えしたいと考えています。

 

今後とも、【カエル姉さん&リライト心理学®】を

よろしくお願い致しますカエル