◇◇7月10日


7月 8、9、10日は
私がお風呂当番浮き輪でした

旦那さんが
遅出、夜勤の時は私がお風呂当番お母さん

その他の、
早出、明け、休みは旦那さん当番お父さん


でも最近は早出の日も、
私が入れてることが多い波


ワンオペで1番何がしんどいて
断然、お風呂やなーと思うタコアセアセ



私がお風呂当番の日は
旦那さんがいなくて、全部1人でするから

お風呂の準備もいれたら
1時間以上かかる…オエーアセアセ


でも旦那さんが入れる時は
受け取りに私がいるから
旦那さんがいれるのって10分~15分くらいパー


それを周りに言うと
『旦那さんお風呂入れてるんやね~、偉いね~』
ってなる…真顔真顔真顔




1時間以上かかって1人で入れてる私は
褒められたことないですけど?

別に褒められたいわけじゃないけど
わかってほしい←

家に1人でいて
誰からも評価されることなく
1人になれる時間は
旦那さんが息子をお風呂に入れてくれた日の
お風呂の時間だけ。


ずーっと育児モード。





時間みつけて好きなことしたらいいやん。




って、旦那さんは簡単に言うけど
次いつ起きるかもわからない、
その間に1人で買い物に行けるわけでもない、
家の中からでれない、
もしくは連れて行かなきゃいけない状態で
時間なんか見つかるわけない。
家事をしてすぐに溜まる哺乳瓶を洗って
次のミルクの準備と自分のご飯の支度したり
できるだけ息子とかかわる時間をとりたいから
歌ったり踊ったりお話したり手遊びしたり…



1人だったら10分、15分で終わる買い物も
息子だったこして行くと
1時間以上かかって帰ってくる。





色々詰め込みすぎやねん。
余裕もってやればできるやろ。 





って、旦那さんは言う。
そりゃ1人なら余裕もってできる。
なんにも詰め込んでない。
ひとつのことがめちゃくちゃ時間かかるだけ。


買い物ひとつでも、
抱っこ紐つけて車取りに行く、
息子おろしてチャイルドシートに乗せる、
店についたらまた抱っこ紐つける、
チャイルドシートからおろして抱っこする、
グズってるのをあやしながら買い物する、
袋詰めも手元が見えないから
めちゃくちゃゆっくりになる、
抱っこしてたら荷物持ちにくいから
カートで車まで行く、
荷物積み込む、
カート返しにいく、
抱っこ紐からはずしてチャイルドシート乗せる…


工程が、多すぎるねん。

一日が今までの5倍くらいの
スピードで終わる(笑)


息子にはイラつかない。
できない自分と、簡単に言ってくることに
イライラしてしまう。


『できそうで、できない』ってゆう環境で
簡単に精神は壊れる。



自分が見えない。
自分に価値がなくなってくる。

こんなにしてるのに。
私では泣き止まなかったり
旦那さんがあやした方が笑ったら
今までがんばってきた時間が
全て無駄に思えてくる。

私じゃダメなんだ。
がんばってるのに、
全然できてない。

なんにもできてない。


お風呂ひとつで、こんなことになる。