事務に向いている人、向いてない人について

 

 

 

 

●事務に向いている人

ひらめき電球同じ作業を続けられる

 

 

 

〇事務に向いていない人

汗機械系ダメな人

汗1から10教えてもらわないと出来ない人

汗SNSの操作がわからない

 

 

 

 

パッと思いつくのはこれくらいかなー。

仕事内容によってはもっといろいろとあるけれど(笑)

 

 

でもね自分で常に勉強していったり

情報を仕入れたりって出来る人は

この先、柔軟に対応出来ていけるかなと思います。

 

 

1から100教えてください!
って方は、ごめん!また後でね!となり

結局お話がなくなってしまったり・・・。

 

 

 

私の場合、今までの職場で1回目教えてもらって、

2回目以降教えてもらったことを確認しながらやる。

って感じでわからないときはすぐ先輩に聞いて修正や、

やり直す。をしてました。

 

 

怖ーい先輩がいた職場のときは、

「私、1回しか言わないからちゃんと聞いててねー(ニコッ)」

って感じで脅され指導され(笑)

 

 

こんな感じで覚えてきました。

機械系は割と好きだから、実家ではよく

新しい家電買ったら私がセッティング係だったりする(笑)

 

 

そして使い方が分からないときは

私が説明書みたいな役目です(笑)

実は、結婚して実家からは遠く離れて住んでますが

未だに「パソコンでさ~〇〇が出るんだけど・・・」と相談されます。

今思ったら寂しさからの話題なのかな?!(笑)

 

 

事務のお仕事ってほんと多岐に渡るので

何が役に立つかわかりません。

でも、起業家さんの役に立ちたいならその人が使ってるツールは

使えるようになってるのがベスト!

 

 

ま、SNSはどれも使えてるのは大事かなと思います。

気になる人はまずは事務管理お茶会からどうぞ!

 

 

 

 

 

>>事務管理のためのZOOMお茶会情報はこちら