今年ももう終わりですね… | 静岡SaltWaterFishing

静岡SaltWaterFishing

地元の静岡で、シーバス、ヒラスズキ、ヒラメ、青物、アオリイカ、をその時の流行りなんかに流される事無く、自分なりの考え方や攻め方で楽しく狙っています。

シーバスやヒラメでメインに使う為のオリジナルロッドの方も、ガイドやグリップもつけ終わったので最終チェックで投げに行って来ました。
ラインのガイド抜けも想像以上によかったですし、ロッドの曲がりも抜群によかったです。

グリップも自分好みにしてあるので、10.3fのグリップとしては少し短くしてあります。通常の10f以上のロッドのグリップエンドって服に引っかかったりしませんか?自分は11fが一番よく使う長さなんですが、ちょこちょこそれがあるのでグリップが長いとストレスになるので基本的に製品版でもぶった切って短くする事もあります。後は使うリールの番手にあわせてバットから1個目のガイドの位置をダイワの5000番にあわせてあります。ラインの抜けの良し悪しはこれがかなり大事。

このように、自分が使うリールの番手やラインの太さにあわせたガイド設定や、グリップの長さを最も自分あった長さに出来るのもオリジナルロッドの良いところでもあるんですよね。

ですが、これをやり始めてしまうと市販物は使えなくなりますがね。





ちょっとここで1つ…

You Tubeなんかでロッド云々言っている方の中でガイドの位置やら数について重要視している方はロッドの良し悪しが本当にわかっている方だと思います。ブランクスに関しての曲がりやら強度やらしか言わない方は大抵…というより完全に、にわかさんです。

なぜならば…

ロッドを1から作っていると、大切な部分がわかってきます。ブランクスが重要なのは当たり前の事なんですが、いくら良いブランクスを作ったとしても、そのブランクスの性能をフルに発揮、出来るのか?出来ないのか?は、ガイドの役割がかなり重要になっている事に嫌でも気づくからです。ガイドの位置で最終的なロッドの曲がり方が決まる訳だし、使うリールの番手にあわせてガイドの数や径の大きさや位置でラインの抜け具合が決まる訳なんですからね。

だからこそロッドの良し悪しを動画で語るなら、この曲がりは最終的にはこのガイドの位置だから…とかガイドの事を必ず言うはずだし、逆に言わなければロッドについて全く理解出来ていなく誰もが言えるような上っ面の事しか言えていないって訳なんですよ。こうした部分でもYou Tubeの方が本物の方かどうかの判断材料にもなるので、もしYou Tubeを参考にする事があるなら気にして見てみて下さい。基本的に今はなんのYou Tubeでもやらせが大半だし、釣り系You Tubeなんてのはまともな釣り師は1割ってところで、後はネタだけのにわかさんばかりなのが現状… そもそも釣り系YouTuberはプロでもなければ、釣りが上手い人でもないただの釣り人ですからね。ハッキリ言ってほとんどが参考にすらならないレベルの人達なんです。1つの動画を作る為に沢山釣りへ行き、何回も行ってようやく釣れたものをあたかも当たり前に釣ったかのように編集しているのが、釣り系You Tubeの人達がやっている事。今は自身が見た事以外は信用出来ない世の中になっているので、結果的な釣果を出すのに遠回りしたくなければハナからYou Tubeの釣りなんて参考にしない方が利口ではありますね。これはYou Tubeだけでなく、メーカー関係者も同じ。◯◯で◯◯が沢山釣れている!なんて情報が出回る事はよくある事なんですが、そうした場所に張り付くようなメーカー関係者は一般アングラー以下ですから。それは、わざわざそうした混雑した場所へと行かなければ釣果が出せないから行く訳なんですよ。自分で魚を探す事が出来る方ならわざわざそんな混雑した場合へ行く訳がありません。結果的にそんなレベルの人をメーカーに取り入れるメーカーも所詮そんなレベルのメーカーだって事なんです。そんなメーカーがまともな商品は作れないのは当たり前な事なので、自分の場合は、そうしたレベルの低いメーカーの物を使う事はありませんし、それを人に勧めたり、ブログに載る事なんて事も絶対にありません。後は、ルアーでもエギでも何でもそうなんですが、誰それが…的な売りたいが為に作られた話題性だけのルアーなんかも使う事はありません。まずはその物を制作した作り手側がまともなメーカーなのかを考え、それから実際に自分で使ってみて納得出来た物だけを使います。勿論そうしたルアーの中にでも駄目な物や自分にはあわない物もありますが、そうした物は駄目ルアーボックスの中へ…となります。このブログを見て下さっている方々はそんな今の釣り業界や釣り全体のSNSやYou Tubeの情けない現状に騙されないで下さいね。










エギングロッドのガイドセッティングにほんの少しだけ納得出来ない箇所があるからやり直し…

セッティングしなおしたのでお試しで…
元々ガイドの数は10個でしたが、結果的に12個で落ち着きました。穂先の間隔はかなり詰めたので、どんなシャクリ方をしてみても、風がある状態でシャクリまくってみても、穂先での絡みはほとんど無く良い感じでした。ガイドの数が増えたからとはいえ、キャスト後の最後の伸び具合も格段に上がりましたね。

ガイドの交換ついでにスレッドのカラーもオレンジからガンメタにかえました。

そう言えば…

友人にスレッドの巻き直しを頼まれたので、年末にでも暇をつくって終わらせなくては…










久しぶりに最近の買い物でも…





タックルハウスのリミテッドカラーのクロームグリーン達…

BKRP 115

TKRP 90

TKLM 120

TKLM 90

CFS 128プラス

タックルハウスのこれらのルアーが釣れる事は皆さんわかっていると思いますが、このリミテッドカラーのクロームグリーンは見た目とは裏腹にやたらと釣れるカラーなんです。よく仲間内で釣りをしていると、このカラーだけが釣れる…なんて場面に遭遇した事ってありませんか? 自分は岸もやれば船もたまにやりますが、こうした状況ってよく遭遇するんです。特にシーバスでそうした場面に遭遇しますが、そんな時はだいたいこのクロームグリーンばかりが釣れる状況なんです。勿論そんな時は友人に同じルアーのカラー違いを横で投げてもらったり、その逆もやったりして試していますが、釣果にあからさまな差が出るんですよね。

ただ…

釣れる事は良い事なんですが…

クロームグリーンはリミテッドカラーなので、いつでも手に入る訳ではないから使いづらさはありますね…





最近の新製品ルアーには全く興味を引くものはありませんでしたが、久しぶりに新製品で反応したルアーも2種類購入。

ちょうど爆風の中でのヒラスズキに使う為のシンペン系が欲しかったので、試しにこちらを購入。

BLAZEYE
GRAVITE EVOROOTS 120HS
ヒラメでも良さそうですが、ヒラメに関しては実際に使ってみて…といった感じです。





BLAZEYE
LIGHTNING EVOROOTS 135VSP
まだ使っていないので何とも言えませんが、とりあえずヒラスズキやシーバス、ヒラメなんかでも使ってみようといった感じです。





後は、春のエギングに向けてダイワのエギや最近絶好調のデュエルのエギも…

DAIWA
DARTII TYPE S (4号)
春はやはりスローなエギングになりますから、こうしたエギが必要なんです。





DUEL
DARTMASTER RATTLE (3.5号)
このエギは、元々昔からエギばかりをやっている友人に勧められて、その友人から5色もらって実際に使ってみたエギなんですが、これが最近のエギングでは何故かこのエギが絶好調で、その中でもよく釣れた3色をストック用で購入。





DUEL YO-ZURI
アオリーQ (3.5号)
自分のエギングでは欠かせない信頼度抜群の3色をストック用で購入。サーフでエギングをやっていると、どうしても波打ち際で砂や砂利にエギが擦れるから、エギにダメージが入るんですよね。カンナが石にあたってしまい針先が少しでも曲がったりナメたら即交換するから以外と交換するペースが早いんですよね。





後は小物関係ですね。最近の買い物はこんな感じでした。










今年も残りあと僅か…

今年の忘年会も色々な関係のやつで出ていましたが、ようやく29日が最後となりました。30日には競輪グランプリ!今年は松浦選手に単騎勢絡みが怪しすぎますね。年末は何かとありますから、年内のブログはこれで終わりですかね。

と言う事で…

今年も見ていただき、ありがとうございました。

釣りに行く回数は以前と変わらず行って、以前と変わらない数の魚は釣ってはいますが、年々ブログの更新頻度は少なくなっています。これにも理由があり、今はこうしたSNSやYou Tubeが盛んになった事により、上っ面だけの釣果しかない胡散臭いものばかりとなっている情報のネットワークが低レベルで下らないと感じているのと、最近は、アオリイカやヒラスズキ、シーバス、ヒラメ、青物、と自分の釣りをお教えに行く頻度も多いので、ブログの記事には出来ない内容の釣りが多くなっているからです。自分的にも釣果の更新が無いからといってもわかっている方がわかっていればそれで十分だと思うし、実際にそうした方々からはこの界隈の情報がほしい時は直接連絡が来たりしますので、それでいいかと思います。そんな感じで、ここ2、3年前からブログの記事よりも優先しなくてはならない事を優先するようにしていますので、気が向いた時か、ちょっと前のエギング復帰した時のように普段とは違った事をした時だけしかこまめに更新しなくなっている感じなんです。

そんな感じで、来年もボチボチ更新するようにはなると思いますが、また来年も宜しくお願い致します。

皆様、良いお年をお迎え下さい。