最近、異常にゾロ目を見る確率が高くて何なんだろうなと思って調べてみたら、『エンジェルナンバー』と言って幸せの前兆らしいということがわかりました。ふと時計を見ると「11:11」だったり、「22:22」だったり。数字ごとに意味が違っていて、「1111」は自分の考えた通りの(使命に沿った)人生が始まるという意味で、「2222」は自分の願いが現実化するという意味らしいです。

これを読んで、やっほいと気分が上がりました。ちょうど今月末に藤沢に引っ越すし、きっと楽しい毎日が待っているんだなと思うととてもワクワクして楽しみでしかありません。

 

 

~*~*~*~*~

 

 

さて今回は、以前のブログで一瞬だけ触れた服レンタルサービスについて、お話したいと思います。

 

airCloset』というサービスなのですが、これ、私が学生の頃からずっとこんなサービスがあったらいいのになと思っていたサービスそのまんまなのです。学生当初、自分でビジネスモデルまで考えて、「これ絶対いけるだろ。就職せずに起業でもしようかしら。」と思っていた私。マジ先見性あるわー。はい、すみません、起業してない癖に調子乗りました。

 

というのは冗談ですが、本当に私がいいなぁと思うサービスなので、ご紹介しますね。

 

服って数千円~1万円程度で、そんなにたくさん買うことはできないですよね。一生懸命選んで買ってみたけど、なんか違ったという服があったりして無駄に収納が圧迫されたりもしますよね。でもでも、いろんな服を着たい。というのは、オシャレが好きな人(特に女子)の永遠の悩みなのでは?!とずっと思っていました。

 

それを解決してくれるのが、このairClosetです。

 

出典:Instagram aircloset_official

 

まず会員登録をすると、自分が好きな服のデザインや色やサイズを選択できます。

数日待っていると、スタイリストさんが選んでくれた服が届きます。届くのは1回につき3着です。

会員サイトを見ると、スタイリストさんからの着こなしアドバイスが書いてあるので、それを参考に着てみます。

もう十分楽しんだなと思えば、返却をして、感想を会員サイトで記入します。

すると、また新しい服が届くというサイクルです。

 

月に6,800円を払うコースと9,800円を払うコースがあるのですが、前者の場合は服が届くのは月に1回のみ。後者は無制限に何度でも交換できるというものです。

 

自分でクリーニングが不要で、スタイリストさんが自分に合った服を選んでくれて、今まで自分では買わなかったような服にもチャレンジすることができるんです。最高じゃありませんか?!

 

なんか会社の人ですか?という感じになってしまいましたが、決してそんなことはないです。アフィリエイトとかもやってません。純粋に私がいいと思うから紹介したいだけです。

 

 

~*~*~*~*~

 

 

学生の頃、サークルも学部もゼミ(研究室)も全部同じで、ほぼ毎日一緒にいる友人がいました。その友人と原宿に買い物に行って、偶然同じスカートを気に入ったときがありました。でも、すでに違う服を買って金欠になっていた私。「ぐはー、買えねー」と断念しました。しかし、友人はまだお金に余裕があり、そのスカートを買いました。ワンシーズンが過ぎ、「そういえばこんなスカート買ってたよね」という話になったとき、「あ、まだ1回も着てないや~」と話していた友人。それから、友人がそのスカートを着ているところを見ることは一度もありませんでした。

 

それをふと思い出したとき、私は「マジもったいねー。着ないなら私にくれ。」と思いました。私は、買った服は次の日に着ていくくらいすぐに着たくてしょうがなくなるのですが、友人はタイプが違いました。それが悪いとは思いませんし、友人にとやかく言ったことは一度もありません(冗談で「着ないならちょうだいよ~」と言ったことはある)が、私は

 

服は着るためにあるのであって、タンスの肥やしにするためにあるのではない

 

と思っています。

 

やはり、一人が何着も所有していると、1着の服を着ない期間が多くなるじゃないですか。でも、共有(シェア)すれば、服はタンスの肥やしになることなく、多くの時間誰かに着てもらえる。それって服(服を作った人)の本望だと思うのです。着る人からしたら、いろんな服を着ることができるのはとても楽しいことなのではないでしょうか。毎日仕事をしていて、「朝に服を悠長に選んでる余裕なんかないし」という方も、一旦その状況は置いておいて想像してみてください。朝起きて、その日の天気や気分で自分の着たい服を自分の所有を超えて選ぶことができる。とってもワクワクしませんか?コレクション(所有すること)が好きな人はたぶん、この気持ちはわからないかもしれませんが、服を「着ること」が好きな人はきっとこの気持ちわかるのではないかな?

 

だから私は、これから服を基本的に買いたくなくて、シェアしていきたいと思っています。以前のブログで書いたように、無駄なゴミを出したくないと言うのも大きな理由なのですが、本当にこれからの時代は

 

購入・所有ではなく、循環・共有

 

だと思うのです。

 

実際にairClosetで届いた服たち^^