これは、タイプなんじゃないかな。

 

と、思う。

 

けど、選べば変えられるものです。

 

あなたはどっち?

 

 

 

 

 

①何事も真剣に真面目に捉えるタイプ

 

②とりあえず笑っちゃうタイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは、もともと

 

真面目で真剣で、余裕がないタイプで、

 

周りに無意識アンテナをはってたから、

 

周りの意見にも左右されるし、

 

考えだすとすぐにシリアスになってた。

 

 

 

 

 

こうなると、色々辛いことが出てくる。

 

●まず思考がグルグルまわる。

 

●気持ちが暗くなる。

 

●気晴らししても楽しくない。

 

で、

 

無意識に食べてて20kg増。

 

 

 

 

 

(@_@)

 

 

 

 

 

この時に出してる波動は、

 

高いものではなく、

 

そもそも暗い気持ちが渦を巻いてるから

 

勢いありすぎて、

 

そこから脱するとこが難しい。

 

そんな状況でした。

 

 

 

 

 

それでも、

 

笑いを選ぶようにすると、

 

楽になるよ。

 

 

 

 

 

最初は上手く笑えないんだけど。

 

 

 

 

 

笑いを選ぶのに、有効なのが

 

落ちてる時にね、

 

一人ツッコミをしてみる。

 

 

 

 

 

自分暗いなぁ。

そんなん、何が楽しいの?

もう、終わったことやん

今、ブッサイクな顔しとるで!

 

などなど。

 

何故か関西弁(笑)

 

 

 

 

 

今までは、暗い顔してる自分をみたら

 

また更に落ち込む。

 

を、繰り返してたけど・・・

 

あー、ブサイク

 

可愛くないー

 

を、みてみると

 

えっ?

これわたしの顔だよね?

 

と、フッと気づく。

 

そして、もっと可愛いはずだ!

 

になる。

 

 

 

 

 

顔みるのも勇気がいるコトだけど、

 

やってみて。

 

 

 

 

 

自分のいい顔も沢山知ってるから、

 

そこをフッと感じて、

 

これじゃいかーん!

 

ってなる。

 

 

 

 

 

そんで、まずは

 

気持ちが全くなくても笑ってみる。

 

 

 

 

 

口角だけあげる。

 

 

 

 

 

目には涙が浮かぶ時もあるけど、

 

とりあえず、やってみて

 

感情が出てきたら泣く。

 

 

 

 

 

そんなこんなしてると、

 

前向きの「仕方ない」で笑える。

(※仕方ないの話はこちらのブログ

 

 

 

 

 

それにね、

 

不思議なんだけど・・・

 

酷すぎると

 

「笑うしかない」

 

ってなる。

 

 

 

 

 

わたしの二年連続の骨折とか

 

本当に大笑いした。

 

 

 

 

 

((´∀`*))ヶラヶラ

 

 

 

 

 

意図的に笑うを取り入れると、

 

笑いの軽さがエネルギーになる!

 

 

 

 

 

そうそう、

 

スポーツ選手もよく使っているよね。

 

ピンチの場面であえて笑う!

 

 

 

 

 

あなたが今をより良い方向にしたいなら、

 

そんな時こそ、「笑い」を選ぼう☆