息子、生後331日おねがい

10ヶ月と27日です



先日、2人目妊活開始のため大学病院へ行ってきました

久しぶりの病院

息子が生まれて以来だから、約1年ぶりですかね。(正確には1ヶ月健診以来)

今年の初めから羊水過少症で入院して、出産まで約2週間かな…お世話になりましたおねがい

子宮外妊娠で手術入院したのもここ

なかなかに縁のある病院になりました。


で、妊活の話に戻りますが

息子を妊娠した時の先生は不妊外来から他の外来に移動になったそうで、新しい先生との出発になるんですが、予約を取る時どんな先生がいるとか詳しくわからなくて、一番早い日であいている先生をお願いしたんですが…なんかちょっと合わなさそうな感じ

女医さんなんですが、なんとなく頼りない…汗

前回の先生…K先生とします(笑)は子宮外妊娠の手術からお世話になっていて、本当に良い先生でした。

2人目も絶対K先生がいい!!と思っていただけにとても残念で泣 K先生となら2人目も必ず授かれる!!という信頼が大きかったので今回の先生が頼りなく思えちゃうのかな?

ひとまず凍結卵で授かれたらいいけれど、ダメなら採卵からの再出発で、長いお付き合いになるから先生とのフィーリングも大事かなと。

なので、次回は違う先生に予約変更してもらっちゃいました苦笑

今回は、風疹やトキソプラズマ(猫がいるので)の抗体がどうか、内膜の状態や卵巣の様子などを診てもらってきましたオー

血液検査の結果は次回の診察時に、内膜の状態はとても綺麗で卵巣も待機卵も見えているし良い感じですねと言ってもらえましたキャッ☆ヨカッター


前のときにも書きましたが、移植希望は3月~5月ですLOVE

もし風疹の抗体が低くなっていれば打たなくちゃいけないし、内膜に問題がありそうならそちらを先に治療しなきゃいけない。(子宮内膜炎だったので)

そして息子の時にした、子宮内膜掻爬術(やったかな?)で子宮内を綺麗にしてもらってから移植したほうがいいかなとも思っているので(こちらは次回の先生と相談)、諸々考えて早めの受診?にしました

で。

タイトルのFO乳ですがニヤリ

断乳は性格上無理そう卒乳は待っていられないと言う事で、フェードアウト乳です(笑)

多分、移植に向けて断乳せなあかんのやろうな~って思ってたんですが、先日の先生によると生理が規則正しく来ていたら断乳しなくて良いらしい

マジですか?

ホルモン剤とか影響ないんですか?

って聞いたけど、影響ないらしいです

そこらへんの詳しい説明も質問したけどしてもらえなかったのが、変更してもらおうかなと思った理由の一つ。

一応、私は産後2ヶ月で出血はじまりまして

その後規則的に平均26日周期で毎月来てます

完全母乳やし、暫く生理の煩わしいのんないわ~て喜んでたのに、まさかの2ヶ月での再開でした

でもまあ、いい機会だと思って断乳してみては?と言われたので、それもそうだと断乳を考えはじめたんですが、やはり辛いと言うか切ないと言うか眠気にも勝てないと言うか

欲しがって泣く息子にワテは勝てん!と、思うので

フェードアウト的に徐々に減らして乳の存在忘れてくれへんかなとググったところ、ありました!『FO乳』て実践されてる方が

私は母乳を粉ミルクに変えて、徐々に母乳を減らして行こう作戦にします

ほんまはこれくらいの時期から哺乳瓶はやめさせるようにしなきゃいけないようですが

ひとまず急に断乳は私は無理だし、コップやストローで飲むのが下手っぴな息子なので ものっそい久しぶりですが(生後3ヶ月以来かな…)我が家は哺乳瓶復活です

今日から試していますが、幸いにも哺乳瓶から上手にミルクを飲んでくれます

とりあえずこれでお昼間の母乳をやめる方向で頑張ろうかな

問題は夜やけど

ミルク置き換え作戦で、徐々にフェードアウト出来たらいいな

ほんまはこの子のタイミングで卒乳させてあげたいけど…ごめんな

かーちゃんには時間がないねん

頑張って兄弟(兄妹)作るしな

2人目妊活中の皆さん、頑張りましょう