年明けあっちゅう間に半分過ぎますね

なんでしょう。

右見て左見たら1日終わってる





そろそろ2人目をと言うことで、年末から再開した妊活

息子の時の担当の先生は移動になっていたので、一先ず一番早い日で空いている先生を予約したんですが、初っ端の先生はどことなく合わなかったので(経験が浅いようで頼りない感じ)、2回目から違う先生の予約にしましたてへぺろ

うん、やはり経験のある先生は説得力が違いました

色々質問した事に納得のいく説明をしてもらえると安心出来ますね。

2人目担当の先生はこの方にお願いしようと心に誓い 昨日その先生で2回目の行ってきました

昨日は、移植前に子宮内膜搔爬術(子宮鏡検査)を受ける為の診察を受けてきました。

卵巣の腫れもないようなので、今週期それを受けられそうです

息子の時はこれを受けて掻き出した内膜の組織検査をしてもらって、子宮内膜炎(子宮内膜症とは別物)だと判明し、抗生剤で綺麗にしてからの移植で妊娠する事が出来ました。

今回これを受けるか迷っていたんですが、前回これを受けて妊娠に繋がっている事と、受精卵は1年前ので私の今の年齢(40)、を考えて、少しでも確率が上がる方を選択していきましょうと言われたので受けることにしました。

内膜炎があると妊娠率は30%、ない場合は60%だそうです。(この病院調べ)

たまごの質諸々の条件もあるでしょうが、やはり少しでも確率が上がるならやっておきたいし。

ってことで、手術を受ける日程は排卵日で決まるようで、排卵検査薬をもらって帰ってきましたニコニコ

18日から検査開始です

久々の排卵検査薬だ~ ドキドキ

フェードアウト乳で授乳をしなくなってホルモンバランスが崩れたのか、産後3ヶ月から26日周期で来ていたお月さんが、前回31日と大狂い

はてさて今回はちゃんと12~16日目あたりに排卵してくれるかな??


ちなみにフェードアウト乳ですが、2週間弱で完全ミルク(主にフォローアップミルク)移行に成功

現在ミルクも大体朝晩1回ずつに減りました。

ここから卒ミルク?は、ゆっくりでええかなと

割とすんなり哺乳瓶を受け入れてくれたし、おっぱいを気にする素振りは見せますが、おっぱいが欲しいと愚図ったりする事もなくミルクに移行出来たので、ミルクは自然と飲まなくなるまででもいいかなー。と思いつつ、飲まなくなるように仕向けていくかなてへぺろ

出来るなら卒乳まで飲ませてあげたいし、息子には可哀想な事をしているかもしれませんが、私の年齢を考えると卒乳まで待つのは難しいので

その分、ギュッと抱きしめたり遊んだり沢山してあげないとですよね。


さて。

先日、歯のお掃除も受けてきました!

葉酸、鉄、亜鉛のサプリも飲み始めました!

足首、手首、首を温めよう!!

うむ。

いよいよ!って感じになってきましたよ照れ