本日更新2回目〜

今日は退院後3回目の乳腺外来でしたが、来週分かると思っていた病理検査の結果が出てました

来週と思っていたから主人に息子を託し1人で来ていたので、来週また主人と一緒に聞く事にし(息子がいたので)本日は一通り1人で聞きました。


組織型: 硬がん

しこりの大きさ:1.6㎝

リンパ節転移:2本 (26本摘出中)

サブタイプ:トリプルネガティブ

悪性度:3 (3段階中)

切除断端:取り残しなし

脈管侵襲:陽性 (血管やリンパ管に侵入有のため全身転移の可能性あり)

ステージIIa



と、言う結果だそうです。

あと色んな方のブログであるようにKi値ですかね?増殖率かな?は、正確には教えてもらえませんでしたが、説明の中で増殖率は高く、じゃすみん茶さんの場合、全体(培養している?いくつかのグループひっくるめて)の30〜40%が増殖率80%で活発的なガンですねと言われました


ので、抗ガン剤治療決定

出産後に放射線治療と、トリプルネガティブでの治療フルコースですと

妊娠中なので、はじめにアンスラ系のAC療法(3週間に一回を4クール)、出産後にタキサン系のドセタキセルかパクリタキセルの予定だそうです。

AC療法中に出産となるので、出産前に2クールか3クールかは産婦人科との相談により、出産時期を検討して決まるそう。

あと、抗ガン剤をはじめると白血球の低下があるそうで、今はそれを補う早めの注射があるらしいんですが、妊娠中の使用はまだハッキリとしていないらしく、私はコンスタントに血液検査をして、低下したら注射を打つと言う方法になるそうです(こちらは昔からあって妊娠中にも使えるらしい)

抗ガン剤治療開始は11月14日に決定しました

抗ガン剤治療、怖いよ〜〜

何が怖いって副作用によって息子に対してきちんと接することが出来るのだろうかって事と、お腹の赤ちゃんに本当に影響はないだろうかと言うこと。

私自身がなんぼ苦しかろうがハゲようが耐えれば済む話、被れば済む話。

なんだけど、息子に対して可哀想な事をしたり、生まれてくる子に対して何かあったらどうしたらよいか…。

ほんま、色々不安ですね

私自身に対しては不安はないんですよね。

気持ち悪かったら嫌やな〜〜。

ツワリ以上なんかなぁ…美味しいもん食べられへんやん!!

くらいで

実際始まったら弱音吐きまくり〜の泣き言言いまくり〜のかもしれませんが

今はまだそんな風に思ってます。

アホやし脳が理解してないだけかもやけど



一応、実家の近所のおばちゃんがやっている美容室でウィッグのカタログと注文段取りは取りました

治療が始まったらベリーショートにしようと思って。

丸坊主にしようかとも思ったんですが、もみ上げとかは残っていたほうがヅラ感がないという記事を見たので悩み中です。


3年後も5年後も10年後も、息子たちに疎まれるくらい元気に生きていますように

今が頑張り時ですね