こんにちは



今回の【ペルラ】blogを担当します!ほんだ みゆきです




7月2日 清和小学校で行われた自主上映映画「given〜いま、ここ、にあるしあわせ〜」上映会&大住 力氏講演会を無事に終える事が出来ましたので、今回はそちらの様子を綴らせていただきます





{DB7F85EC-6B77-403E-AF97-5CD1D0DA8D03}


6人いる【ペルラ】ですが、現役助産師さんのみどりさんは上映会当日は、講習会のインストラクターのお仕事が入っていた為
参加できなかったのですが、上映会前日までお手伝いしてくれて、本番も離れていても想いは一つという事で、同じポーズで旦那様に撮ってもらって、写真は貼り付けです




さて、さて何から話そう…今回の企画への想いが強過ぎて語り出したら止まらないんです…



まずは、今回開催するにあたり本当に…本当にたくさんの方々のご協力があり、無事に開催、終える事が出来た事を、


メンバー一同心から感謝致します。
本当にたくさんの皆様、ありがとうございました☆



そして、当日会場にお越し下さった沢山の皆様…暑い中、本当にありがとうございました☆



{BB74FAA7-AC2B-45F7-AA01-D9CDC2E9FD99}



会場いっぱいのお客様の光景を見るたびに胸がいっぱいで、何度涙をこらえたか…こらえなれませんでしたが…



最初、10名のお客様を集つめるのにやっとだったんです…


でも、なんとーーー当日300名近くのお客様‼︎‼︎‼︎



もう、感謝以外の言葉がありません…





映画が始まると皆さん真剣な表情でスクリーンをご覧になっていました。



涙を流されている方もたくさんいらっしゃいました…


お母さんと一緒に来ていた小学校3年生くらいの男の子が、映画の中で難しい単語などが出て来ると「どういう意味なの⁇」と映画の内容を理解しようと、お母さんに聞いていて、その姿に小さな子供ながらに命の大切さを一生懸命理解しようとしているんだな…と、とても嬉しく思いました。




育児サークルの私達…ぜひ、同じ子育て世代の方々にお子さんと一緒に映画を観て、何か感じていただけたらな…という想いで
子育て世代の方々を中心に宣伝をしてきました。




今回、たくさんの所で配らせていただいたこちらのチラシですが、私が書かせていただいた文です。


{98493DAE-2332-46B8-968A-452FB318CA58}



我が家の6歳の娘と、私達家族が当たり前のように出来ている日常の生活が、娘が生後2ヶ月半の時に難病を発症してから出来なかったことです…



初めての出産、子育て…



当たり前のように出来ると思っていた、普通にママとして子供におっぱいをあげて、家族で公園に出掛けて、お風呂に入って、家族3人で川の字になって寝て…



この当たり前のことが、闘病生活中は何一つ出来ませんでした…




なので今でも、我が家で同じ布団に隣で寝ている娘を見ると涙を流して愛おしく思い、いま、ある幸せに本当に感謝します。


隣で美味しそうにご飯を食べる娘の姿に嬉しくて涙を流します。




そんなことで…





きっと当たり前のように毎日が慌ただしく過ぎていくと、この毎日同じことの繰り返しの出来事に改めて幸せを感じることってなかなかないですよね…



私も毎日、家事に育児に追われてついつい忘れてしまっていました…




そんな時、3組のご家族がふと立ち止まり、思い出す時間を下さいました




いま、こうしてここにある、幸せを決して当たり前のように感じてはいけない…




日々の生活を過ごせる事が、何よりの幸せで、この幸せがどれほど大きな幸せなのか…




今回、『given』の映画に出逢わせてもらえたことに、本当に心から感謝します





そして上映後は、




Hope&Wish 公益社団法人「難病の子どもとその家族へ夢を」の代表大住 力氏による講演会‼︎




{ABDF8647-BA77-4129-BD29-576886702E40}





Hope&Wishのモットーである、
『give&give』
自分ができることを、人に差し出すことで、人生がより豊かになる…私もあなたも幸せ『Happy&Happy』の対等な関係‼︎




私は以前、大住さんとは東京でお会いしているので二度目なんですが、初めて東京でお会いした時に私達家族と大住さんとの対談時間がありました。




その対談で娘の闘病生活の話をしました。




娘の病気の話をして涙を流さず話せたのは、大住さんが初めてでした…



あれ…⁇一度も涙を流せずに普通に語れてる…⁈



あっ!これが『give&give』対等の関係なんだ‼︎と、思いました…



私達、難病の子どもを持つ家族は決して特別なわけでもなく、特別扱いしてほしいわけでもありません…



{31AB1841-0DD8-4A06-A7EB-1ACD871D13EA}




講演中、ペルラメンバーも後ろで涙をボロボロ流して、顔がぐちゃぐちゃになりながら話を夢中で聞いていました…



一時間の講演の中で何度、ハッと気づかされたことか…



一時間では全然足りないほど凄く貴重な時間で、もっともっとお話を聞いていたかったけど、あれ以上お話を聞いていたらきっと過呼吸になるほど泣いていたかも…




講演後…


「素敵な時間をありがとう…」

「立ち止まる時間をありがとう…」

と、たくさんの方がメンバーの元へ目を真っ赤にして来て下さいました…




この「ありがとう…」のお言葉をいただいた時、鹿児島で開催出来て、主催させていただいて本当に良かったな…と心から嬉しく思いました





慌ただしい日常生活に戻るとついつい、忘れてしまいがちですが、そんな時ぜひこの映画を観たこの日のことを、ふっと思い出し立ち止まる時間にしていただけたらな…と思います




{1580CF23-E747-4059-80BF-6CBA147E6545}



長ーーいblogになってしまいましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました




次回は、辻 直美先生の講座でお会いしましょう





育児サークル【ペルラ】
担当   ほんだ  みゆき