こんばんはカナヘイきらきら

暖かかったり、さむ~い日が続いたり・・

息子の学校ではインフルエンザが大流行カナヘイびっくり

学年閉鎖もあったり…

『なんとか持ちこたえて~』

と毎日ヒヤヒヤですあせる


手洗い、うがい、加湿はもちろん腸の調子を整えることもとっても大切気合いピスケ

私達人間はもちろん、わんちゃん猫ちゃんも大切なんです気合いピスケ

我が家のろこもこちゃんは食べ物やサプリで調節していますおねがい


さて、今日は、先日かまくら げんき動物病院の石野孝先生の口腔ケアマッサージに参加させてもらったご報告をさせてもらいます。

石野先生は、朝日放送『ペットの王国ワンだランド』にも出演されています!

前回の放送では、わんちゃんと猫ちゃんの肉球についてお話してくださっていました。

そんな先生のセミナーはとても興味深くわかりやすくてあっという間の3時間でした。

今までも歯の大切さはお伝えさせてもらってきましたがもっともっと知りたいそして皆様にお伝えしたいと思っています。


まず歯のつくりをご理解くださいね。






皆様よく歯の表面の状態で歯がきれいと判断される方もいらっしゃいますが見てもらいたいのは歯と歯茎の間の歯周ポケットをみてあげてほしいのですカナヘイきらきら

食べかすなどがつくとねばねばぬるぬるしたもの(バイオフィルム)かついてしまうとブラッシングでは安易にとれなくなってくるんですね。
なので基本食べたらすぐ!!磨いてあげてほしいのです!!

そのバイオフィルムをほっておくと歯周病の原因になるんですアセアセ

歯周病は感染症であり骨が溶ける病気です。
進行すると全身に菌がまわり命の危険さえある恐ろしい病気ガーン



磨き残しがわかるようなグッズなどもあります。

そんなグッズで私たち飼い主が意識を高めていく事も大切ですよね気合いピスケ



人と動物とではお口の中のpHのちがいがあるので動物は虫歯になりにくいんだそうです。

歯周病にならないため予防はみがきがもちろんの事!!

唾液をたくさん出して分泌させることも大切上差し

人間も唾液がたくさん出る子は虫歯になりにくいっていいますよね。

わんちゃんには四つの唾液腺があります。

よだれを増やすツボもあります。

おうちで誰にでも簡単にしてあげれますウインク


その他たくさん盛りだくさんの内容を教えていただいて、早速我が家のろこもこちゃんも頑張ってくれていますてへぺろうさぎ



ろこちゃんは歯磨きは好きではないけどさせてくれます。
マッサージは好きなようですカナヘイハート

もこちゃんは歯磨きは『なんだこれ~もやもや』って感じでマッサージツボ押しは好きみたいつながる花1



まずはお口のまわりを触ることからグッ

長い目でみて焦らずゆっくりと好きになってもらえらたらなって思っていますとびだすうさぎ2


口腔ケアマッサージ、歯磨きの仕方、歯のことなどなどについて知りたいと思われる方お伝え出来ることはさせていただきますのでとうぞお気軽にお聞きくださいねとびだすピスケ2

これからも皆さんにお伝えできるように勉強させてもらおうと思ってます照れ