福井から全国の子育てママへ

『ママと子どものちょこっとシアワセ時間』

を軸に

 

グローバル時代に輝くための

英語力と自己肯定感を育む土壌づくりの

コツやヒントをお伝えしています

 

おうち英語×シアワセな子育て術

*Nano-English*代表の月田綾です。

 

 

続★危うく火事になるところだった話

 

 

小学生男子3人のママMさん家に

起った事件とは…?

 


昨日の記事はコチラね★

 

 

工作大好きな高学年の次男君。

やり出したら止まらない性格。

 

その日も夜遅くまで工作に熱中していた

のは知っていたのだけど…

 

 

実は…

 

 

ナント…

 

 

グルーガン(※銃のような形をしていて、棒状の接着剤を熱で溶かして使う、別名「ホットボンド」という工具。)


が『ON』になったまま

一夜放置してしまい…


あと一歩、気づくのが遅れたら

火事になりかねない状況にΣ(゚д゚lll)

 

 

ホンットにホンットに

 

 

火事にならなくてよかったー---!

(前回に引き続き、心の叫び!)

 


 

そして、この後Mさん家でも当然

激怒コースが待っていてもおかしくないなと

 

それくらい大変なことをしたんだよ!って

思うかもしれませんね。

 

 

Mさんからのメッセージです

↓↓↓↓↓


 

以前のワタシなら怒鳴るところから説教が

始まっていたはず。

 

(でも、講座を受けていたので)

 

 

まずは火事にならなくて幸いだったこと。

 


工作が好きだからこそ、危険な道具を使う

時の注意すべき点を知っておかなきゃ

いけないこと。

 

冷静に話せました。

 

 

あや先生の講座を受けていなかったら、

グルーガンを取り上げていたかも知れません


一度のミスで、

次男の好きなことを奪っていたかもと

思うとゾッとしました。

 

(メッセージここまで)

 

 

ワタシも、子育て学んでなくて

同じことが起こったら、まずは

激怒して、どれほど危なかったかを分かって

もらいたい!


 

そう思ったと思います。

 

 

それでも、一応伝わるとは思う。


 

だけど、その失敗を激怒して謝らせて、

挙句に好きなこと取り上げたとしたならば

 


誰も、全く、シアワセじゃないよね(/ω\)

 

 

親の中にも、イヤな思い出したくない記憶として

残ってしまうし


ましてや子どもにしたら

 

失敗を責められたトラウマ

もし同じようなことがあったらどうしよう

と挑戦することも怖くなる。

 

好きなことを奪われて残るのは

悔しさと、好きなことを奪った

親への憎しみ、最悪な記憶。

 

 

でも、Mさんみたいに

【冷静に】なぜ、どうして危ないか?

次からどうしたらいいか?

 

冷静に話した上で、親としての見守りや

サポートを続けていけたなら

 

親子共々、本当に素晴らしい階段を

ひとつ上ったというか

 

信頼貯金をグッと貯められた♡

 


そんな感覚になって

親子共々、信頼関係に比例して

自己肯定感を爆上がりですよね!!

 




 

月田家でも、結婚当初から守っていること

 

それは

 

「相手の失敗を、責めないこと」

 

 

デス。

 

人は、必ず失敗するし、相手に対して申し訳ない

気持ちにまることも

 

自己嫌悪に陥ったり、罪悪感にかられたり

することもあります。

 

 

家族だもん…わざとじゃない失敗を

例えそれが不注意から起こったことであれ

 


「責める」ことからは何も生まれない★

 

 

 

参考になりましたら幸いです♡

 

 

Mさんがご受講くださいました

子育て講座のリニューアルバージョン

 

*Nano-English*式の

シアワセな子育てプログラム

 

次回は4月の平日(午前/午後)で

開催予定です★

 

 

気になる方は、近々メールレターにて

体験会を募集させていただきますので

 

ぜひ、ご登録&チェックをしておいて

くださいませ♡

 

グローバル時代に輝くための

英語力と自己肯定感を育むヒントが満載★

約500名がご登録くださっています。

コチラより

↓↓↓↓

 

 

我が子が牛乳こぼしたら

 

「何してくれてんねん!!!!!」

 

ってなるのに、子どもの友達とか

ママ友のお子さんとかが同じことすると

 

「大丈夫?濡れなかった?」

 

になるよね(笑)

 

 

コレ、声かけ変換のヒントになるよ♡

 

 

 

本日も最後までお読みくださり

ありがとうございました♡

 

 

おうち英語×シアワセな子育て術

*Nano-English* 月田綾

 

*********************************************************
🌸思春期ネタならコチラも人気🌸

 

 

 

 

 

 

 

*********************************************************

*Nano-English*プロデュース

世界一可愛い英語イラスト辞典が

ついに完成♡♡♡

 

購入はコチラより

↓↓↓↓↓

 

*********************************************************

 

おうち英語
× シアワセな子育て


*Nano-English*の資格講座

日々の育児に
ちょこっと英語のスパイスを
ふりかけることで
毎日が何だか楽しくなる♡

一人で多くのママたちの子育てが
ラクに・楽しく・前向きになれて

これからのグローバル時代に
彩り豊かな人生を歩むために必須の

”英語力と自己肯定感”

を育む土壌づくりのお手伝いがしたい!

*Nano-English*では、そんな想いで
全国・海外の仲間たちが
活動しています♡
(①②③で延べ100名以上)


まだまだ仲間が必要!
ご興味ある方は、ぜひ個別相談へ
お申し込みくださいませ♡


①子育て英語講師養成講座

『ママのための
ちょこっと子育て英語講座®』
を開講できるようになります。

※手遊び歌や英語絵本、語りかけ
など、おうち英語のコツやヒントを
ママたちへお伝えする講座です
(デザイナーによるテキストデータ付)
 




②英語ベビーヨガインストラクター養成講座


季節の英語ベビーヨガ*nano-baby*
を開講できるようになります。

※英語ベビーヨガのレッスンをしたい!
自分の活動(サークルやお教室など)の
一部に、英語ベビーヨガの時間を
取り入れたい!
可愛い我が子と英語で触れ合いたい!
という方向け
 

 



③親子英語サークル講師養成講座
(担当橋本奈央子)

親子の触れ合いと季節の彩を大切にした
大人気の親子英語サークル
『BENNIES ENGLISH CLUB』主宰の
橋本奈央子先生が担当します。

親子英語サークルの開講ノウハウを
全て学ぶことができます。
 


 

***************************************************
いずれの資格講座も、講師活動は必須
ではありませんが

資格を取得して終わり、ではなく
その後も学び、悩みごとや疑問を
シェアしたり、刺激を与え合い
支え合うための認定講師
フォローアップ会がございます★

英語講師の活動は、孤独になりがち。

そして、ついつい”自己流”に陥って
しまい、行き詰まってやめてしまう…

そんな方をたくさん見てきました。

*Nano-English*は子どもたちにとって
「英語」と「シアワセな記憶」が
セットになって

英語大好き!の土壌を耕し
ママが世界への扉を開く術を持てるよう


講師同士も常に最新の情報を
共有しています。

ぜひ、仲間になってください♡

私たちにはアナタが必要です♡♡♡
 

 

講座各種が気になる
メニュー選びに迷う
そんな方は、以下よりお問合せいただくか

個別相談へお申し込みくださいね♡
 

こちらよりお申し込みできます

無料個別相談申し込み

 

2日経ってもお問い合わせに対して
こちらからの連絡がない場合には
どちらかのメールに不具合または
受信設定の関係で届いていない
可能性があります。

 
お手数をおかけいたしますが
再度ご連絡くださいますよう
お願いいたしますm(_ _)m