2月2日金曜日のちょこっと仲間の皆さまです!

 

すずちゃん!

 





 

 

ベルちゃん!








2月3日土曜日のちょこっと仲間の皆さまです!

 

ミルキーくん!





横顔〜



みーちゃんスペシャルコースもご利用頂き

いちごにお豆にありがとうございました!




 

 

花音ちゃん!






 

 

シェリちゃん!








エルモくん!






 

本日もご来店ありがとうございます!

皆さまのまたのご来店心よりお待ちしておりますニコキラキラ

 

 

さぁブログも2月に入りまして!

 

そして実際には2月中旬になってきまして!


わんこさんたちの心や体にはもう春がやってきています!桜

 

クマムシくんふむふむ

 

 

 

春がやってくると

元気!になって、活発になり食欲がモリモリ上がってきたりと!!もぐもぐ炎

 

 

とてもいいことがありつつ!!

 

 

*食欲が上がりすぎる!(いきすぎると嘔吐!)

*盛り上がり過ぎてイライラ、ソワソワする!

*眠れない!

*涙や目やにやピクピクしたりな目トラブルが!

*体に水がなくなってうんちがコロコロ!

*お腹にガスがたまる!

 

 

なーんてことも起きたり!

 

 

春は<いぇーい!からのズバーン!ヒヨコハッ>みたいな、

元気だと思っていたのに急な症状が出たり!な季節でもありますね!

(てんかん発作や、急性◯◯!、急に足あげちゃう!突然の謎の疾患みたいな)

 

 

 

東洋医学的には

 

<この時季の養生によって、その後一年を健康に過ごせるのかが決まる>

 

とも言われているそうで!キョロキョロ電球

 

 

 

2月〜4月の春は<発陳(はっちん>といって

 

 

植物も動物も自然の全てが活き活きウキウキとしてくる季節でありカエルチューリップ



この季節は

少し早く起きてゆるっとした格好で外に出て

ゆったりと歩き、体をのびやかにし、


春に芽生えた万物と同じようにクローバー

心身ともに楽しく生き生きと!少しずつ活動的になっていくのがいい歩く


これが春の季節に調和した養生法であり、


もし春の養生法に逆らってイライラしたり鬱々していると

肝を傷害し、自律神経、情緒、血流などが乱れ、風邪もひきやすくなり、

夏になっても汗をかかず寒性の病にかかりやすくなる!

 

と言われておりますガーンハッ


 

なので春の過ごし方のポイントとしてはチュー

 

・気持ちはワクワク気味に!

・少し早起きをして、活動的に♪

・のんびり穏やかに!イライラはNGっ

・イライラしそうになったらゆっくり深呼吸!

・食事はサッパリ系で、緑を意識!

・匂いのいい食材(セロリや紫蘇など)、酸っぱいもの(酢や柑橘)を取り入れる

 

などが良きとされています!

あ、半分くらい人の話ですね!

 



わんこさんたちも活動・発散!が良いので

<楽しくゆっくりお散歩に行く!>が何より大切な季節になりますね!馬キラキラ


そしてお散歩はリズミカルに歩くことが大切で!

リズミカルに歩くことで自律神経が整いやすくなります!

 


ちなみにのんびりがよくて

気持ちの持ちよう的にはイライラがNGな春ですがにっこり桜

 


春は東洋医学でいう<肝>が昂りやすく、

ここがうまくいっていない方は、

逆に!本人の意思とは関係なく

 

イライラする・やる気が起きない・不安感に襲われる・寝付けない!ガーン

 


などの症状が出やすくなり、これらはもう

自分の気持ちの持ちようだけではどうにもならないのですね!驚き

 

 

なのでそういう方は

「自分や周りの人がそんな感じなのは全部春のせいだから仕方ないな!」と思って、



考え込まない!自分を追い詰めない!ことが大切になりますっ!凝視キラキラ

ただただなんでもない楽しいことを考えてみましょう!


 

ちなみにうちの<肝タイプ>のちまきさん

春でアゲアゲで、遊びまくりますし、

もはや遊びたすぎてイライラしておりまして笑黒猫


いつもより目やにもでております!


黒猫なんでも出しまくりよ


ちまきちゃんのイライラは黒猫ピリピリ

ねぎちゃんとおさしみちゃんが被害に合いまして三毛猫黒猫しっぽ黒猫あたまあせる

家庭に不和が生まれますので頑張って<肝>下げております!笑


 


春は上がっていくものですが

急激な上がりも急な症状が起きますし

上がりすぎるとその後の下がって、

五月病になりますので!ご注意ですねもぐもぐハートブレイク

 

 

そんな感じに人もわんこさんも


徐々に活動的に!そして気持ち的にはのびのび活き活きな春を目指しましょう照れ晴れ

 

(あ、食べたい食べたい病な子は

フードやお肉などは食べすぎると臓器が傷んでしまいますので、

お野菜やくだものをちょいちょい食べて胃酸と気持ちを抑えるのがオススメですっ!)

 

 PetSalon ちょこっとでした!