仮面ライダー 表が出たら西へ / 裏が出たら北へ

 

 

今回の自分の時間は、確定したのが前日の夜。

”久しぶりのバイク旅” or ”近場のツーリング” のどちらで過ごすかを悩みながら、いつの間にか寝落ちw

 

翌朝、雑用を片付けて一服していると、旅に出たい衝動に駆られました。

 

早過ぎる梅雨明け、酷暑、北海道の地震、台風の波状攻撃、 ことごとく予定を狂わされた2018年の夏...

色々と思いを巡らせていたら、勝手に体が動きだした私。

 

脳内麻薬の禁断症状は、時にバイク乗りをオカシクさせますねw

 

 

 

 

 

3日分+予備の着替えと野宿セットをパッキング。

便利な首掛け式のLEDライト、充電式ランタン、モバイルバッテリー等の照明&緊急電源類は、取り出しやすい場所に積み込みます。

 

旅支度完了...

これで、無宿人になっても大丈夫w

 

 

 

 

今回のバイク旅は、”ぶらり旅スタイル” をチョイス。

行先は、恒例の500円玉コイントスで決定w

表が出たら西方面、裏が出たら北方面です。

 

 

 

 

 

裏が出ました。

行き当たりばったりだけど…

 

 

いざ、出撃 good

 

 

【11時30分 出発】

 

陽が暮れる前まで走れるだけ走ろうと思い、東北道をひたすら北上。 途中、阿武隈PAで1回休憩して仙台付近に到着。

 

 

【15時30分 菅生PA到着】

 

東北道を走行中に ”東北の太平洋側は何年も走っていないなぁ” としみじみ感じてしまった私...

太平洋側へ転進する事にしました。

 

 

”じゃらん今夜の宿” で検索したら、石巻のホテルに空き部屋が有り、1時間ちょいで行ける距離と判明。 速攻で予約。

初日は無宿人にならずに済みましたw


 

 

 

 

 

面舵一杯、進路東!

 

…って事で、仙台南ICで東へ転進。

仙台南部道路~東部道路~三陸自動車道を進み石巻市へ向かいました。

 

 

17時過ぎ 今夜の宿に到着 good

 

 

このチェーンホテルは ”大浴場” が必ずあって、 ”居酒屋メニューと定食” を提供してくれるお店を営業している事が多いんですよねw

行き当たりばったりのぶらり旅には、とっても便利。

 

ただ、平日は現場仕事の職人さんや、地方出張のサラリーマンが9割なので、遊びだとちょっと視線が気になる事もありますwww

 

到着後...

ひとっ風呂浴びてから、栄養剤を摂取w

 

 

 

 

居酒屋メニューで生ビールを流し込んでいる最中、”三陸海岸の走破” を思い付いてしまいましたw

どうせなら、始点から終点まで走り切りたいwww

 

三陸海岸の定義をググってみると...

一般的には、 ”宮城県石巻市の万石浦 ~ 岩手県の海岸線全域 ~ 青森県八戸市の鮫角灯台辺りまで” を呼ぶそうです。(諸説あり)

 

そんな訳で、今回のぶらり旅は以下の条件を設定。

 

  • 宮城県石巻漁港 ~ 青森県種差海岸の走破
  • 国道45号線だけで北上
  • 景勝地の情報収集

 

↑の条件だと、走行距離は約380㎞です。

 

 

 

 

1日で走破出来ない距離ではありませんが... 単純に突っ走るだけじゃつまらないんで、2日間で走破する計画であります。

立ち寄り場所や宿泊場所は決めずに、ウロウロしようと思いました。

 

この日は距離を稼ぐ走りでここまで来たので、お疲れモード。

歯磨き後は... 爆睡w

 

 

 

つづく…

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

それでは、また来週 sei
↓気が向いたら、ポチッとな (笑)