10月も後半に突入。

秋の味覚も目白押しな時期ですが...

戻り鰹の旬は、そろそろ終わりでしょうか?

 

鰹をアテにして呑んでいると、思い出す出来事がありますw

 

 

 

 

何かと云うと...

とあるツーリングの打ち上げで... いい年こいたオッサンが、くだらない話で激論を繰り広げた事がありました。

 

今思い出すと、本当にくだらない(笑)

 

 

 

お刺身 鰹を何で食べるかで大揉めw

 

 

 

 

見事に、生姜派 ・ にんにく派 ・ わさび派に分かれました。

 

わさび派の人が強硬に自分の嗜好を主張するので、生姜派がキレてしまい大論争に発展したのでありますw

ちなみに、私は ”にんにく醤油派” です。

 

わさび醬油を強硬に主張する爺さん曰く、”色々な魚を食べてきたが、刺身にはわさびが一番!” との事...

 

一歩も引かない爺さん...

 

どうやら、刺身は全て ”わさび” で食しているらしいw

自分の嗜好を押し付けるだけでは飽き足らず、他人の嗜好を否定する発言をぶっ込んで来ましたw

 

 

 

 

私達の味覚がオカシイの?

 

 

カツオ → にんにく or 生姜醤油

アジ・イワシ・サンマ → 生姜醤油

マグロ・タイ・ヒラメ・カンパチ・イカ・貝類他→ わさび醤油

 

魚の種類によって、組み合わせって変わりませんか?

何故そんなに、自分の嗜好を押し付けるの?

そもそも、刺身は全部わさびって、何?

 

聞きたくもない ”わさびの蘊蓄” や  ”昔行ったツーリング話” を聞かされて、ゲンナリな私達w

 

 

うるせーぞ、爺! 本人が美味しく食べられりゃ、なんでもいいじゃねーか! 干渉すんなパンチ

 

 

…と、言いかけた私。

自分の立ち位置を確保する為に、強引にマウンティングしてくる人... 凄く苦手です(笑)

 

 

鰹を食べる度に...

”十人十色、貴方は貴方で私は私” と思ってしまう私なのでありました。

 

 

 

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

それでは、次号で sei
↓気が向いたら、ポチッとな (笑)