こんにちは!

 

 

 

なみです。

 

なみ(さんでも、ちゃんでも、呼び捨てでも)と

覚えてくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

北海道から「手抜きじゃない!てまぬきレシピ」を発信中。

プロフィール(こんなことしてます)とてまぬきレシピのことは↓

 

 

 

 

またまた日数が経っておりますが・・・

どさんこワイドさんでご紹介した

秋の味覚の最終の1品でございます!

 

 

はい、美味しく仕上がっております。

レンジ蒸しなので洗い物も少なく仕上がっております。

ちゃちゃっと、1本だけでも調理できるので

あと1品にも、お弁当にもとっても便利になっています^^

 

 

 

 

 

では作り方です!

 

「色抜けなしの中華風レンジ蒸しナス」

簡単にできて使える1品。

 

 

まずは蒸しナス単体で作ります!

 

「レンジ蒸しナス」

■材料(なす1本分)

なす 1本

お好みの油 小さじ1/2

 

■作り方

①なすはお尻の部分からヘタの部分がつながっているように8等分に切る。

 

 

 

②耐熱ビニールに油を入れて①のなすを入れて揉みながらよくなじませる。

 

 

 

 

③電子レンジ600wで2分加熱する。荒熱をとってから裂いて、お好みの味付けをする。

簡単に調理できるので、しょうゆとおかかでシンプルに仕上げても♪

 

中華風の味付けも簡単にできるのでよかったら次へ!

 

 

 

【レンジ蒸しナスで中華風】

■材料

万能ネギ(小口切り) 2本分

しょうが(すりおろし) 3g

ポン酢 大さじ1

砂糖 小さじ1/2

ラー油 小さじ 1/2

 

 

 

■作り方

①材料をレンジ8等分に割いた蒸しナスとともにビニールに入れてよくもむ。

 

 

 

②器に盛りお好みで糸唐辛子などをちらす。

 

 

 

とろっとした食感のなす!美味しいよね。

なすって、副菜としてもすぐれもの。

中華風の味付けだから、回鍋肉とか青椒肉絲みたいな1品に添えると

ちゃんとした感が出るのも良いww

 

ビニール調理なので簡単に1品添えれるのも良いww

 

 

 

油を入れているのは、色抜け防止の意味もあり。

色抜けしてしまう理由としてはナスの色のポリフェノールが

加熱時をした水分と一緒に色が抜けやすく、

加熱に時間をかけると色素がどんどん抜けてしまうためなので

油でコーティングして、ビニールでさらに水分飛びを防ぐので

色が抜けにくくなるという原理です!

 

あと、ナスと油の相性は抜群ですのでぜひおためしくださいませませ( ・∇・)

 

 

 

 

 

 

 

そのほかの秋の味覚レシピ保存版は↓

 

 

〜どさんこワイドでご紹介の秋の味覚をラクラク調理〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どさんこワイドさんのどさんこ動画でもご覧いただけます↓

キノコのレシピはキャラ立ちしているマンボママさん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

テレビでも紹介された

炊飯器、電子レンジ、トースターだけで作れる、

火を使わない調理!

忙しい皆さんにお役立ちの1冊。

 

是非覗いてみてね↓

 

「炊飯器、トースター、

電子レンジで

火を使わないてまぬきレシピ本!」

 

【Amazon↓】

 

 

【楽天↓】

 

インスタグラムやツイッター、お知らせ、お仕事情報などは随時こちらにアップしてます。・・・・お仕事のご依頼もこちらから↓

 

よろしくお願いいたします🙏💕

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

**コメントありがとうございます~**

 

皆さんの暖かいコメントが毎日の楽しみです!

ほんとうにありがとうございます!

今後も皆さんとのおしゃべりを

楽しみにしていますのでどぞお気軽に~。

 

↓ポチッとしていただけると励みになります!↓

 


レシピブログに参加中♪クリックしていただけると喜びます❤︎