熱心になりすぎると… | 京都 山科 ピアノ教室 ハートフルピアノ教室 「あなたの好き♪」を大切に」Happyピアノライフを共に♪♪

京都 山科 ピアノ教室 ハートフルピアノ教室 「あなたの好き♪」を大切に」Happyピアノライフを共に♪♪

【美しい音でピアノを♪ 美しい心で人生を♪ハッピーピアノライフを♪♪】をモットーにハートフルピアノ教室を主宰しています。

具体的なピアノレッスンのこと、ピアノの楽しさ、音色の美しさ、等々、日々お伝えてできたらいいなと思っています。



自分が今まで教えてきた経験と、その傾向と、自分なりの分析から感じることは…


「弾けるようになること」
「楽譜が読めるようになること」
「自分から進んで練習するようになること」

などを、あまり性急に子供に求めると、生涯を通じてピアノを楽しむ機会を失ってしまうこともある…ということです。



小さいお子さんは、30分レッスンのうち、その日によりほんの少ししかピアノに座れなかったり、弾くのがイヤな日があったり、グズグズ言ったり…


{99542024-0238-4420-BB44-B9F4F90EE43E:01}





お子さんのレッスン態度を見ていてイライラされるお母さんもたくさんいらっしゃると思いますが、


辛抱してください。できない場合はお迎えだけ来てください、とお話しします。


グズグズな態度のことを、先生に謝る必要もないですよビックリマーク

…と保護者の方には言います


だって子供なんですから照れ


まだ生まれて数年しか経ってないんですよ


本能のままに動くのが当たり前の子供なんです



「早く進ませよう」
「習ったことを必ず家でマスターさせて次のレッスンへ」
まだ指が動きにくいのに…両手で弾けるように!16分音符も!」

などなど…



親御さんのその心構えは、教えるほうとしては有難いのですが…


弾かせよう、やらせよう、練習させよう、進ませよう、
や、

弾かせなきゃ、練習ささなきゃ、

と、ご自分も、子どもさんも、追い込む気持ちになってると思ったら、そんな日はピアノを練習はしないで、そんな日が毎日続くようなら、相談してください


「ヤダヤダ~」と態度にあらわすお子さんはいいのですが、

やだな~汗と思っても我慢して取り組んで、そこで楽しい気持ちになればいいのですが、お母さんが言うから、怒られるから、と「やだな~汗」という気持ちに蓋をしたまま、イヤイヤ練習を続けると…


パッタリとピアノを弾かなくなり、
ピアノが苦い思い出となったりしますショボーン


習っている本人は、あまり家での練習を熱心にしていない時期でもぼちぼち弾ける喜びを味わっておられる場合もよくあります。

小学生高学年~中学生くらいまでの方で、↑こういう状態の場合があるかなぁ~と思います


そういう時に「練習しないならやめなさい」を投げかけ続けると…


子どもさんの心が折れるんですね

このままでも弾き続けて、いつかこんな曲を弾けたらいいなと心の片隅にあるこんな気持ちが、すっかりなくなってしまうんです



なので、お母さんは何回か深呼吸をして、お子さんの気持ちを聞いてあげてください

それはなかなか難しいと思うので(自分を振り返ってみて…)



深呼吸だけしてください音譜


{AB2A8E10-67AD-4E2E-98C0-DCBBEB468AE6:01}




どんなお問い合わせもお気軽にウインク

ハートフルピアノ教室
太田直子