【ピアノで音育】子どものピアノの話♪パート2《シリーズ化》 | ぴあのん日記

ぴあのん日記

「ピアノ」と「夢」を運ぶKITASHOJIからのお知らせ&日常ブログ♪

こんにちは!ピアノライフクリエーターのKAZUMIです^_^

今日も「ピアノで音育音譜」というテーマでピアノのことをこのKITASHOJIのFacebookに書きます!

特に「ピアノってよくわからん!」というパパや男性にも見てもらいたいですウシシ


******子どものピアノの話パート2*****

『ピアノは子どもにとって何がいいの???』

とにかくピアノってスゴイ!子どもってスゴイんです!知らなかった秘密がいっぱいなんです!!

前回は、このテーマのきっかけになった出来事をお伝えしました♪そして、子どもってピアノを弾いてる時って凄いことをやってのけちゃう能力があるんです、というお話しでした!

じゃあ、
【なんでピアノなの?】



そもそもなんでピアノじゃなきゃダメなのか。

いえいえ、ダメではないんです!
ただ、ピアノはすごいだけなんです^_^

ピアノは『楽器の王様』と言われてるのをご存知でしょうか?他にも『1人オーケストラ』とも言われています♪

そこには「ピアノの構造」が関わってきます。
ピアノは約8000ものたくさんのパーツがありますが、その中の88本の鍵盤♪

なぜ88鍵なのか?

人間の耳が音を聞きとれる範囲(可聴域)は20Hz〜2万Hzと言われています。

そして音階と判断できるMAXの音が作れるのがピアノなんです!(27Hz〜4186Hzくらい)

他の楽器では、これだけの音域の範囲を全てカバーできる楽器はハープくらい。
他の楽器は出せる音域が決まっていて、オーケストラのように合わさることで1つの音楽が出来上がります。

このサイトにわかりやすい図が載ってます!


でもピアノは、音域が全部カバーできるので、1台ででもオーケストラ曲が弾けちゃう!!

そんなことから、
「楽器の王様」
「1人オーケストラ」
って言われてるんです(^^)

無駄に大きいわけではないんですよ(^ω^)


でも、音域だけではないんです!ピアノは他にもすごいことがいっぱい!!

ここからは次回パート3にてウインク

*****************************************
《KAZUMIの独り言》

ピアノが長く楽しく続くコツ、知りたくないですか?

お子さんが小さくて、パパがもし、全くピアノ知らない!って方はチャンス!

指番号とかドレミの遊びを競争すると、これが子どもには結構受ける!
負けじと頑張るパパと、それに負けないようにさらに頑張る子どもウシシ

良かったら面白いサイトをご紹介しておきますね!良かったら参考にしてください♪



《お知らせ》
続くかなぁ〜と不安な岡山のパパママ必見ラブ
生のピアノがお家で気軽にお試しできる『お楽しみピアノ』を再スタートさせましたおねがい
当社自慢のクリーニング済みアップライトピアノが月額(調律付♪)で使用できますよ〜爆笑


KITASHOJI

♬ピアノ運送からメンテナンスまで

♬ピアノライフをトータルでサポートします


電話番号

0120-43-9731


公式LINEアカウント

722ahoka


ホームページ

http://www.cco.ne.jp/piano-k/


お問い合わせ

http://www.cco.ne.jp/piano-k/contact


KITASHOJI  YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCFCQQqUDfi98SIBoAB00u0A


KITASHOJIプロデュースサイト

『あい音』〜音楽であいを届けます〜


音楽アクセサリー

piano accessoriesDOLCEby kita


求人募集中

KITASHOJI採用サイト