昨年のコンペの受賞者記念コンサートが目前ですね。


憧れのキタラのステージへ向けて練習練習!!の日々。


ステージでキラッと光る演奏をする為に

大切なことってなんでしょうかはてなマーク


自信を持って力を発揮するためには


それだけの練習はもちろん必須なのだけれど


ピアノや楽譜にかじりつくだけでなく


五感のアンテナを張って


素敵な物を見たり


聴いたり


触れたりして


『あぁ〜なんて幸せなんだろう』

『なんて素敵なんだろう〜』と


心も体もリラックスして

ステージでその時感じたものを

引き出せるように過ごすことも、とっても大切。


私が留学する時に


『練習ばっかりしていてもダメ、ヨーロッパの風を沢山感じて過ごすことが大切』と

師匠が教えて下さいましたが、本当にそう思います。


奏者が何かを感じていない演奏に

お客様は何も感じない。


細かい音色作り

そのためのテクニック磨きは必要不可欠なため

レッスンではワンフレーズを何回も何回も繰り返し

ひとつの音に厳しくこだわり、全然先に進まない❗️

なんてことがありますが無気力


たまに、何より大切なことを思い出して。


きちんと弾けているけれど

つまらない演奏になっていないか


自分が感動しているか⁉️


以前全国大会に向かう生徒に

『音楽家は自分自身が感動しなければ、聴き手を感動させることはできない』

とのバッハの言葉を伝えましたが

本当にそう思います。


ひとつのフレーズ、音符のおたまじゃくしの中に

『あぁ〜いい匂いだなぁ〜』とか

『なんて可愛いんだろう』とか、妄想すること。笑


そんな風に演奏出来たら

多少ミスがあったって


誰かの心に残るもの。


上手だけれど、小さくまとまった演奏ではなく


あぁ〜楽しかった!!って思えるような演奏


その為には小さな箱に入って

練習練習ばかりではなく


ポジティブに

外に飛び出して

日常の中に沢山の感動をみつけることを

私自身も心掛けていきたいですニコニコ


というわけで

こちらは

レッスン前に食べた

幸せのチーズケーキ🧀の写真ラブラブ




お店に入った時の

コーヒーのいい香りが幸せすぎましたラブラブ


大好きなチーズケーキと、

生まれてはじめて飲んだ❗️おいしい❗️と

ココアに感動する生徒ちゃんのお顔を見られたことも素敵な思い出音譜


こんな時間があることも

またピアノに向かって

良い練習が出来ることのきっかけに音譜


自信を持って舞台に上がれるだけの練習をしたら


あとはもう


体も心もリラックスして

早く素敵なステージで弾きたい❗️と


本番を心待ちに出来るような余裕を持てたら


きっと最高の日になる飛び出すハート