ピティナの今年の課題曲が先行発表されましたね❣️


先生方と毎年いつも話題になるのは


課題曲の選曲方法について


生徒に任せるか? 先生が決めるか?


私個人の考えは

基本的にはコンクールの曲は私が選びます。


なぜなら、コンクールだから😅です💦


飛び級や、併願についても

なんでもいいよ

というわけにはいかないです😅


生徒さんや、保護者さんの思いが

私の意見と違うことはもちろんあります。


これはとっても難しいところ。


生徒さんのやる気を消失させてしまうのは

良くないのですが


メリット、デメリットをお伝えして

よく考えて選曲するように

保護者さんも含めて話し合いをします。


なんでもいい

好きな曲がいい


それならば

コンクールである必要はないと思っています。


それぞれに、生徒さんの状態は都度様々なので

やる気の維持に重要性を置いて考えることも

もちろんあります❗️


ただ、先生方は、曲の好き嫌いや目先だけではなく


生徒さんのコンクール外の先々や


曲の仕上がりのイメージ


曲の組み合わせによる影響や 


審査ポイント。


コンクールだからこその

重要視しなければならない点を

様々な理解の上で考えて

提案されていることだと思いますニコニコ


なので


好き・嫌い

合う・合わない


もちろんありますが


それだけで選ぶのは危険


でも


課題曲から

わりとどれでも選べる


という実力をつけることは

とても大切だし


そうなる為にはやはり


普段の努力

効率のいい練習で


力をつけることかなと思います


今年も沢山の素敵な演奏が聴けるのが楽しみですニコニコ


写真は昨年のラスト本選の終了後


帰り道にかかった虹🌈