「心と脳の白熱教室」第2回~本当の楽観主義とは | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

「心と脳の白熱教室」
第2回 本当の楽観主義とは

楽観主義と、悲観主義とは、一体、何なのでしょう?
簡単な答えはありませんが、ひとつの例があります。
何年も前、私が、ロンドンに住んでいた頃のことです。
ロンドンの地下鉄で、しょっちゅうトラブルがあるのは、
ご存じの方も多いでしょうが、私もある日、電車の遅
れでイライラしていました。ところが、実は、誰かが電
車に飛び込んだのが原因だったと聞いて、心が痛み
ました。自殺したのは、ロンドン有数の資産家である、
ポール・キャッスルという人でした。彼は、チャールズ
皇太子の友人で、貧しい生まれながらも、類いまれ
な努力で、有名な実業家になり、莫大な財産を持っ
ていたのに、長年にわたって、うつ病と、極度の悲観
主義に苦しみ、不幸にも、自らの命を断ったのでした。
それと同じ日に、新聞で読んだのですが、ロンドンの
別の地域では、若い女性がテムズ川に飛び込み、自
殺を図りました。しかし、無数の船が行き交っていた
ため、飛び込んだあとに女性はパニックになり、泣き
叫んでいたところ、ある若い男性が気付いて、救命用
のブイと投げたのです。しかし、ブイは流されてしま
いました。すると男性は躊躇する事なく、服を脱ぎ捨
て、川に飛び込みました。川は波立っていて、無数の
船が行き交っていました。しかし幸運にも、男性は、
女性が錯乱しているところにたどり着き、落ち着かせ
る事ができたのです。そして付近の船に、2人は無事、
救出されたのでした。その夜のテレビニュースで、救
出した男性がインタビューを受けているのを見たんで
すが。素晴らしいと思ったのは、彼は移民で、近年は
ホームレスの施設で暮らす人だったのです。「なぜ、
自分の命の危険を冒してまで、赤の他人を救出しよ
うとしたのですか?」と尋ねられて、彼はこう答えまし
た。「あの女性にも、大切な家族がいる事でしょう。人
生には、生きる価値がある。人生は掛けがえのない
ものですから、それを放棄するなんて、絶対してはい
けない事です」。これを聞いて本当に心を打たれまし
た。文無しで、家も無く、どん底の状態にいる男性が、
「人生は大いに意義があり、放棄してはいけない」 と
感じている一方で、同じ日に、同じ町で、あらゆるもの
を手にしていた男性が、自ら人生に、幕を下ろしたの
です。楽観主義と、悲観主義という点で、人それぞれ、
実に多くの根本的な違いがあるのです。では、こうし
た違いは、どこから生じるのでしょうか? これには、
複雑な要素が無数にあります。私達の遺伝子や、生
まれ育ってきた環境などです。しかし、心理学者達は、
それ以外にも、物事に対する見方、いわゆる「認知バ
イアス」と呼ばれるものも、影響すると言います。私は、
分かりやすいように、サニー・ブレイン、「楽観脳」と、
レニー・ブレイン、「悲観脳」と呼んでいます。私達の
脳には、より悲観的な思考に傾くようなネットワークと、
同時に、楽観的な考え方を促す、メカニズムが存在
するのです。

サニー・ブレイン(楽観脳)とは、ポジティブで楽観的
な考え方を促す脳のシステムを、晴れ空に例えた、
フォックス教授独特の呼び名です。一方、レイニー・
ブレイン(悲観脳)とは、ネガティブで悲観的な思考
に傾きがちな脳の仕組みの事を、雨に例えたもの。
では、フォックス教授の言う脳のシステムについて、
詳しく見てゆきましょう。


私達の性格を左右する、楽観脳と悲観脳は、それぞ
れ、脳の領域や、脳内物質と大きな関わりがあること
が分かっています。楽観脳では、脳内で喜びをつか
さどる領域、側坐核が、大きな役割を果たします。一
方、悲観脳では、危険を察知し、私達に恐怖のシグナ
ルを発する「扁桃体」が大きな役割を果たします。もち
ろん、楽観脳が作用する度合いと、悲観脳が作用す
る度合いには、個人差があります。生物学上、人間は
2つの大きな事に強く惹かれます。それは、私達に危
害を及ぼすもの。そして、私達を気持ちよくさせるもの
の、2つです。恐怖をつかさどるシステムと、快楽をつ
かさどるシステムは、実は、私達の脳内における、不
可欠な要素です。悲観脳を見ると、実に簡単な構造
です。扁桃体が発する、思考を乗っ取ってしまいがち
な、恐怖をつかさどる思考です。そこでは、ネガティブ
な思考は、更に勢いを増し、脳が、こうした思考にとら
われてしまうのです。



こうした、脳内回路の働きは、車のアクセスとブレー
キの様な作用をしています。扁桃体は、脳内の警戒
システムに信号を送り、脳の別の部分がブレーキと
なり、双方によって、上手に制御されているのです。
この事こそ、悲観脳のありようを決める、核なのです。
一方、楽観脳に目を向けると、実は極めて似ている
のですが、少し違った脳の働きに関係しています。
快楽を発するのは、「側坐核」と呼ばれる領域です。
こちらは、私達を良い方向に促してくれます。



食事にせよ、セックスやチョコレートにせよ、私達にと
ってうれしいものであったり、あるいは、有益であると、
思い込んでいるものです。ですから、楽観脳は私達
をこうしたものに引き寄せてくれる、快楽をつかさどる
脳の回路なのです。「悲観脳」と「楽観脳」の双方が、
認知バイアスの形成に寄与しています。

認知バイアスとは、自分の思い込みや願望、恐怖心
などのために、論理的な判断を下せなくなる心理パ
ターン、くせのこと。状況をどう解釈し、どう受け止め
るかによって、同じ事象が全く違って見え、人それぞ
れの性格に、影響していくといいます。


認知バイアスというのは、心理学者によれば、私達の
存在の中核を成すものです。つまり、私達が、何を認
識するか、身に起こる事をどう解釈するか、何を記憶
するか、という事です。分かりやすい例を挙げましょう。
かなり前の作品ですが、ウッディ・アレン監督の映画、
「アニー・ホール」です。ウッディ・アレンの映画ではお
馴染みのシーンですが、彼は精神科医のもとを訪れ、
恋人との苦悩を打ち明けます。2人には深刻な問題
がありました。ウッディ・アレンと恋人のアニーは、そ
れぞれ精神科医のもとを訪れます。アニーが診察に
訪れ、医師が、「どうされましたか?」と尋ねると、彼
女は、「性生活の事で実にやっかいな問題を抱えて
います。彼が常にセックスを求めてきて本当にうんざ
りです。私は忙しいのに、セックスが週3回もあるの
です」、と話します。一方、ウッディ・アレン演じる男も、
医師を訪れ、同じように「セックスが深刻な問題なの
です」、と言います。「セックスがほとんどないんです。
週に、たった3回だけで」。つまり、物事の解釈の仕方
で、状況は異なるのですね。セックスの頻度という事
実は合致しているものの、2人の価値判断は、大きく
異なります。解釈の仕方で、自らの状況の捉え方が
違ってくるのです。時には、認知バイアスは、極めて
ポジティブに、私達を力づけてくれます。

ここでご紹介する事例は、鏡をのぞき込む子猫の事
例です。子猫は鏡の中に、立派で強そうなライオンを
見いだします。これは、とてもパワフルな自己像です
が、残念ながら、大抵の場合、私達は、非常に、ネガ
ティブな自己像を抱えがちです。哀れでお腹をすかし
た子猫が、視線を投げ返している、といったイメージ
です。こうしたバイアスは、極めてありふれています。
社会には、曖昧さがあふれています。物事を間違っ
て解釈するのはよくある事です。他人と関わることに
過度の不安を覚える精神疾患、「社交不安障害」の
例を見てみましょう。

社交不安障害とは、他人と関わる場面において、
著しい不安や緊張を感じてしまう疾患のことです。
赤面や震えなどの、身体症状を伴う事もあります。


社交不安障害を抱えている人は、自分自身の行動を、
どう解釈するかという点で問題があり、極端に神経質
で、公共の場に身を置くことを躊躇します。こうした人
は、根深いネガティブな自己バイアスに陥っています。
興味深いエピソードを紹介しましょう。私の知人で、ロ
ンドンの臨床心理学者である、クレアが話していた事
です。彼女が担当している、社交不安障害の患者が、
公共の場に行きたがらない理由として、他人と一緒だ
と赤面してしまい、巨大な赤い吹き出物が飛び出す
ほど真っ赤になってしまうからだと話していました。患
者は、「巨大で、真っ赤なイチゴのような吹き出物が、
胸元から顔まで覆い尽くすのです。真っ赤にテカって、
目も当てられません」、と言います。そこで、クレアが、
「どのくらい赤いの?」と尋ねると、患者は、「真っ赤な
口紅のようです」、と答えました。クレアは、「じゃあ、
ちょっとした実験をしてみましょう」と言い、ロンドンの
カフェに一緒に出掛ける事にしました。クレアは、「こ
れから口紅を取り出して、私の顔中に、大きい赤い斑
点を描きます。そしてコーヒーを注文してきます。あな
たは座って、他の人の反応を、観察していて下さい」、
と言いました。私にはそんな勇気はありませんが、友
人は実際に、口紅で顔中に大きな赤い斑点を描き、
コーヒーを注文したのです。ご想像のとおり、一人か
二人が、彼女に目を留め、何度か視線を送りました。
でも、劇的な事は何も起こりませんでした。クレアは
コーヒーを手にして戻り、患者に尋ねました。「見てい
て何か起こりましたか?」。すると患者は、唖然とした
表情を浮かべて、「一人か二人が気が付いたようです
けど、ちょっと変わっていると思った程度で、気にも留
めていないようでした。すぐに会話を再開していました
から」、と言いました。この実験は、大きな効果があり
ました。クレアが試してみようとしたのは、仮に患者の
症状が思い込みによるものだとしても、実際にやって
みて、患者の考えに、実はバイアスがかかっているこ
とを、認識させる事なのです。他人がどう考えるかは、
実はどうでもよい事なのです。こうした、バイアスにと
らわれている例は、実に多く、彼らを効果的に助ける
には、それはただのバイアスでしかない事を、認識さ
せる事です。次に、もし、事実だったとしても、思い込
んでいるほど、やっかいなものではないと、気付かせ
る事です。さて、私達の人格や振る舞いにおいて、バ
イアスが果たしうる役割について、お話ししてきました。
長年心理学者達は、人生のネガティブな面について、
研究を重ねてきました。結果、多数の研究において、
うつ病、不安症、および、人生のネガティブな面が掘
り下げられてきましたが、幸せや心の健康といった、
よりポジティブな面に関する研究は、それほど多くは
ありませんでした。心の健康とは、一体何でしょうか?
私が関わっているプロジェクトの一つは、ここオックス
フォードで実施されていて、そこでは、いわゆる、楽観
主義や、実際に私達を幸せにしてくれる事柄を構成す
る、さまざまなバイアスがクローズアップされていて、
新たな可能性に満ちた研究領域となっているのです。
 (中略)
では、研究者による成果に、目を向けてみましょう。た
だ、私達の幸福の定義は、千差万別です。自分が幸
福かどうか、どう感じているか、測るために、広く採用
されているものに、「人生の満足度テスト」があります。
「世界幸福度指数」というものをご存じかと思いますが、
毎年このアンケートの結果で、最も幸福度の高い国と、
幸福度の低い国が決められます。この調査では多彩
なアンケートが採用されていますが、その中の一つが、
「人生の満足度テスト」なのです。それでは実際にや
ってみましょう。皆さんは、各自採点して下さい。質問
1、「だいたいにおいて、自分の人生は理想に近い」。
「強くそう思う」のであれば、7点をつけ、「そう思う」の
場合は6点、「少しそう思う」場合は、5点というふうに。
全くそう思わない場合は、1点になります。どちらとも
言えない場合は、4点をつけて下さい。
では各自点数をつけて下さい。

人生の満足度テスト。採点方法は、7段階の選択式
で、各質問につき、まったくあてはまらない場合は、
1点、非常にあてはまる場合には、7点をつけます。
最後に、合計点を出してください。


1、だいたいにおいて、自分の人生は理想に近い。
2、自分自身の人生の状況は、申し分ない。
3、私は自分の人生に、満足している。
4、これまで人生において、欲しいと思う、
  大切なものは手に入れてきた。
5、人生をもう1度やりなおせるとしても、
  ほとんど、何も変えたいとは思わない。


では、実際に世界中で実施された調査で明らかに
なった、平均的な結果をお見せしましょう。ご自身
の人生の満足度に関する状況が把握できます。



スコアが、31から35なら極めて満足度が高く、
世界でも上位に該当します。
26から30は、「満足している」。
20前後は、「どちらとも言えない」。
14万未満なら、「満足していない」。
5から9なら、全く満足していない事になります。

実は、これまでの研究から、幸福や健康にとって、本
当に何よりも重要なのは、安心感や、愛情といった類
いのものである事が、判明しているのです。特に、子
供であれば、守られているという安心感や、親との間
の愛情関係は不可欠です。まさにそのとおりですね。
実に興味深い事ですが、子供の成長過程で、家庭内
に問題がある。または、家族がいない。あるいは、紛
争地域に暮らしているとしたら…。そんな場合に、実
際に子供を守る上で真に重要な事は、少なくとも1人、
子供が信頼し、緊密な関係にある大人が、存在する
事です。これは、大人でなくてはなりません。子供に
とって同年代の友人はもちろん大切ですが、一人以
上の大人の存在が不可欠なのです。親でなければ、
親類でも、近所の人たちでもよいでしょう。そういう大
人が1人以上存在すると子供が認識する事で、何で
も打ち明け、信頼を寄せる事ができます。これは、困
難にどう立ち向かい、立ち直るかに大きく関わる、とて
も重要なことなのです。こういう存在がいないと、往々
にして、愛情を育むことができなくなります。安心感と、
愛されているという感覚は、極めて重大なのです。金
銭面の安心感も大切です。お金は私達を幸せにして
くれるでしょうか?それとも不幸にするのでしょうか?
両方とも、ある意味で正論です。最近の研究では、金
銭面の安心感は、一定の範囲内では、明らかに重要
であると指摘されています。おなかを満たす事ができ
なければ、当然健康に大きな影響が及びますね。面
白いのは、余分な富は、実際のところさほど意味を持
たない事です。最低限足りていればよくて、それより
も大切なのは、人生において、目的を持ったり、好奇
心旺盛でいたりする事です。学術的にも「イースター
ブルックの『進行逆説』」と呼ばれる興味深い説があり
ます。

アメリカの著述家、グレッグ・イースターブルックが、
およそ、70年間のデータを分析し、社会の経済の
規模、そして、各家庭の相対的な富裕度を解析し、
それぞれの幸福度を研究したものです。ある水準
までは、富が増えるにつれ、国民の幸福度は上昇
しますが、一定以上超えると、逆に、幸福度が、下
降する事が示されました。

大半の人は、今より大きな家や車があれば幸せにな
れる、と言うはずです。収入が増えれば、幸福につな
がると。ところが、彼が発見したのは、逆のことでした。
その理由の一つが、他人との比較でしょう。例えば、
私が、ピカピカ輝く新しい車を購入するとします。新車
を選び、帰宅後、実に幸せな気持ちを体感する事でし
ょう。この車を買うために貯金してきたのですから。と
ころが、隣人が、突然、私の車よりも明らかに高価な
新車に乗っているのを目にした途端、私の幸福感は、
恐らく、消失する事でしょう。つまり、欲しいものを手に
入れても、例えば昇進とか昇給でも、私達はまず、自
分よりも少しだけ上の人と比較してしまいます。「おや、
あいつは自分よりちょっと良い仕事に就いているな。
だったら今度は負けないように、そこを目指そう」、と。
目標を成就しても、更に自分自身より上の人を目にす
る事で、幸福感が薄れる事があります。こうした比較
が、バイアスを招くのです。これこそ、自らを、不幸せ
にする思考方法と言えます。私達は、往々にして、他
人を意識する事に終始しがちです。もう何年も前です
が、初めて就職したニュージーランドで、心理学を教
えていた時、ある友人がいました。彼は野心家で、准
教授の座に就きたいと考えていました。当時は一般講
師だったので、上を目指したのです。およそ3年間、彼
は懸命に働き、論文を発表したりして、4年後ついに昇
進を果たしました。彼は自宅で盛大なパーティーを主
催して、みんなに祝福され、本当に幸せそうでした。で
も2日後、廊下ですれ違うと、見るからにさえない顔を
しているのです。「どうしたの?念願の准教授になった
のに」と声をかけると、彼は、「うん。でも今は教授を目
指しているんだ」と言いました。早く教授になって、もっ
と稼がなきゃ」と言うのです。せっかく夢がかなったの
に、既に追い詰められている感じでした。これも全て、
「次のレベルを目指そう」という、彼の思考の影響です。
私達の多くもそうではないかと思うんです。自分自身
の幸福度を高めるのなら、その方法の一つは、他人
との比較をやめる事です。大切なのは、自分自身の
人生であって、幸せになるために何が必要かを理解
することなのに、他人との比較に明け暮れているので
す。自分を幸せにしてくれる要素が実際にはあるのに、
それに気付かず、幸福度が高まらないのです。(中略)

アメリカの社会心理学者、コリー・キーズの研究によ
ると、人間の精神状態は、3つあるといいます。「うつ
状態」と、「ぱっとしない状態」、そして、「すべてが順
調な状態」。キーズによれば、ほとんどの人間は、う
つ状態でも、順調でもなく、「ぱっとしない状態」にあ
るといいます。

「ぱっとしない」というのは、ネガティブな響きがありま
すが、実際には、ごく普通の日常生活で、臨床的な
意味で、うつ病だという訳ではないけれど、人生を最
大限享受していない、といった事です。例えば、未知
の事に興味を持ったりするのは、精神的に健やかで、
全てが順調だと考える人に、特徴的な要素なのです。
仕事で多忙な生活を送ってる人は、ふと、本当のとこ
ろ、自分自身は全然幸せじゃない。かといって落ち込
んでいる訳でもない。どっちつかずな状態だ」と感じま
す。キーズは、実際には多くの人が「ぱっとしない状
態」、に陥っているのだと気付きました。そうした状態
については、心理学の分野で、それほど研究がされ
ていませんでした。精神状態を高めるという事は、う
つ状態の人を治療するだけでなく、多数のぱっとしな
い人の意欲を高め、人生を謳歌する事に導く事でも
あるのです。なので現在こうした事を探求する膨大な
研究が実施されています。 (中略)
友人と家族というのは、それだけで、幸せの極めて大
切な要素です。
福における極めて重要な要素の一
つは、友人や
家族、れに、良い社会的なつながりを
持っていること
ですが、同時に、具体的な目標を持っ
ていること
でしょう。スポーツで言うならば、オリンピッ
クの金
メダルを目指すのでも、ハーフマラソンの完走
でも
よいでしょう。大事なのは、人生に力を注ぐことで
す。
これは多くの研究で実証されてきました。つまり、
物質的な富だけでなく、真の目的を持つ事です。皆さ
ん各自にとって、
掛けがえのない何かでよいのです。
そして、厳しい訓練や、手間がかかるとしても、意義
のある事ならば、心か
ら手に入れたいと思うなら、そ
こに集中することです。
それこそが、人生は順調だと
思えるために、本当に
効果的なのです。私達に求め
られるのは、極めて
日常的なメンタルヘルス。不安や
うつについて、何か
しらの行動をとることです。同時に、
こうした不安症や、
うつ病の症状を患っていない人達
にも、目を向ける
べきです。順調さ、健全さ、または、
苦難から立ち直
ったりすることに、注意を傾ける必要
があります。「心
の回復力」を定義するのは、容易で
はありませんが、
「物事が、悪い方向に進んでいる時
に立ち直る働き」
と、ここでは定義します。困難な状況
に直面した際に、
立ち直る事ができるかという事です。
心の回復力に
関係する要素は、無数にありますが、
人生に対して、全体的に、ポジティブな姿勢を持つ事
とても大切です。冒頭にお話した、自殺しようとした
女性を助けた、ホームレスの男性が良い例です。彼
は、
人生を極めてポジティブに捉える、楽観主義者で
あり、
本日のテーマである、楽観主義を、まさに体現
しています。
は、感情をコントロールする、すぐれた
能力について、
少し触れてみましょう。例えば、子供
がわめき散らし
ている様子を想像してみて下さい。人
は成長するに
つれ、感情のコントロールを学びます。
心から怒りを
覚えても、大人がわめき散らすのは、社
会的には恥
ずかしい事です。この事は、心の回復力
の観点から
とても大切なのです。悪条件でも上手に
対応できる
人というのは、往々にして、感情をコントロ
ールする
すべを熟知しているものなのです。航空機
がツイン
タワーに突っ込んだ、ニューヨークのテロの
あと、
ニューヨーク大学の心理学者のグループが、
の回復力
を評価する目的で、2年間にわたって、人々
の調査
を行ったのです。心理学者達が発見したのは、
復力に優れた人と、そうでない人とを分け隔てるの
は、ポジティブも、ネガティブも関係なく、経験してき
緒的な出来事の数だという事実でした。あの時、大
の人が、ネガティブな心情を抱いていた筈ですが、
同時に、一部の人は、喜びの感情を呼び起こそうと、
努力していたのです。私が実際に治療を行った女性
の夫は、テロで亡くなりました。彼女は深い悲しみ、
悼の気持ちなどに包まれていたはずです。ところが、
彼女には、生後3ヵ月になる子供がいました。赤ちゃ
んが泣きじゃくったり、クスクス笑ったりすると、それが、
喜びの瞬間となりました。最悪の状態であるはずの
女は、「自分の事を頼りにしてくれる赤ん坊がいて、

き生きとほほ笑んでくれます。この子と一緒に過ご
し、
散歩に出かけることで、本当に幸せです」と言って

ました。悲しみのさなかにあっても、彼女は、幸福を
感じていたのです。実際に、心の回復力を持った人
見られるのは、こうした要素なのです。立ち直る力
備えている人は、ネガティブな感情に対して、鈍感
わけではありません。いろんなネガティブな出来事
経験して、なお、ポジティブな感情を持てているの
す。感情をうまくコントロールする能力が、非常に重
要なのです。もう何年も前、私は本の執筆をしていた
時、俳優の、マイケル・J・フォックスにインタビューす
るという、幸運に恵まれました。

マイケル・J・フォックスは、映画、「バック・トゥ・ザ・フ
ューチャー」などのヒット作品に主演し、1980年代に
大スターとなった、ハリウッドの俳優です。人気絶頂
の時、難病の、パーキンソン病を患い、今も、病気と
闘いながら、俳優活動を続けています。

彼自身パーキンソン病の診断を受けた時、これで俳
優としてのキャリアは終わったと思ったそうです。数
年以内に俳優業を続けられなくなる。撮影チームが
自分を待っていてくれる事などないと、悟ったのです。
彼はそもそも典型的な楽観主義者で、それを裏付け
る話をたくさんしてくれました。しかし、本当に興味深
かったのは、診断を受けた時点で、俳優としてのキャ
リアが幕を閉じるのを確信した、という事です。万事
がうまく運ぶと考える事を楽観主義と呼ぶのであれ
ば、厳密には彼は楽観主義者ではありません。ただ、
そんな時でさえ、長期的には、何とか状況は好転す
るだろう、という強い気持ちを常に、持ち続けていたそ
うです。私は、あらゆる種類の楽観的な人にインタビ
ューしてきましたが、彼らに共通するのは、現実的な
楽観主義でした。現実に目を背けて、「全てが素晴ら
しく好転する」と口にするのではありません。物事とい
うのは、私達の意志とは無関係に生じます。人は、病
気を患い、いずれ、死を迎えます。思いどおりにいか
ない事だってあります。でも、物事はきっと好転する
という信念を、長期的に持つ事が大切であり、マイケ
ルはそうした人格の持ち主です。それまで自分が情
熱を注いできた演技が、できないかもしれないという
現実に直面しても、状況が、いつか好転する事を、彼
自身が確信していたのです。もうご存じかもしれませ
んが、今、彼は俳優に復帰し、再びそのキャリアが順
調に再開されています。出演しているテレビドラマの
中で、体が不自由な人を演じていて、これは、彼自身
の実体験でもあります。パーキンソン病を患った人が、
体の完全に麻痺した役という、本当に困難な役を演じ
ているのです。彼は当時、まだ28歳で、本当に若い年
齢での発症でしたが、いつか物事が好転するという長
期的な考えを持つ事こそ、健全な楽観主義者と言え
るでしょう。一定の現実に即した要素を加味する事が、
健全な楽観主義者には不可欠です。私達に必要なの
は、楽観主義と、ほんのちょっとの悲観主義なのです。
私達は、楽観主義がこうで、悲観主義はこうだと、極
端に決めつけがちですが、実際には私達の誰しもが、
こうした2つの混在する特質を持っているのです。で
は、楽観主義の話を続けましょう。最初にご紹介した
例で言えば、ロンドンで自殺をした億万長者は富に恵
まれ、他方、もう一人の男性は、ホームレスでしたが、
人格や特性という点で、2人には実に大きな違いがあ
ります。性格を変える事などできないように思えます
よね。ところが、それが可能である事を、私達心理学
者は認識しています。たくさんの研究がされていて、
最終回の講義で、本当に変わるための方法について
話します。さて、健康と幸福を測定する、非常に一般
的な手法が、心理テストの実施でしょう。それが最良
の測定方法かどうかについては、多くの議論がありま
すが、私達は今も、臨床診断や、精神医学について
考える際、患者に、体調や心情を尋ねるという事をし
ているわけです。では、楽観主義に関する心理テスト
を行います。

フォックス教授が次に紹介するのは、私達の性格
において、楽観主義と悲観主義の度合いを測る目
的で作られた、心理テストです。楽観度についての、
6つの設問があります。採点方法は次のとおりです。


まったくあてはまらない場合は、1点。どちらともいえ
ない場合は3点。非常にあてはまる場合は、5点、と
うように、5段階で、当てはまる点数を付けてください。

1.先行きが不透明な時でも、
  ベストの結果になるだろうと思う
2.友人関係をおおいに楽しんでいる
3.事前に決めたルートやスケジュールを
  持たずに、旅に出る
4.自分はそんなに簡単には動揺しない
5.一人で長い時間を過ごすと、落ち着かなくなる
6.いつも良いことが自分に起こると信じている


それでは、手を挙げて下さい。ここにいるのが、楽観
的な聴衆なのか、それとも、悲観的な聴衆なのか、
確認してみましょう。合計点が頭に入っていますね?
質問は6つありました。28点を超えた人は、誰かいま
すか? いませんね。26点以上の人は? それほど多
くはないですね。このスコアは強い楽観度を示します。
では、例えば9点以下だった人は? いませんね。
9点以下は、極めて悲観的である事を示すので、ここ
にいる人は大丈夫。よかったですね。それでは、16点
から21点の人は? 皆さんのほとんどですね。このス
コアは、ほどほどの楽観主義を示すもので、面白い
事に、世界中で調査をすると、ほとんどの人が、ほど
ほどの楽観主義者、という結果になります。そしてま
た、進化という点で考えれば、楽観的である事は、極
めて重要な事です。楽観度があまりにも低いと、ほと
んど、何もできませんから。講義を終える前に、どん
な種類の楽観主義が、我々にとって良いことなのか、
考えてみましょう。それが、そもそも、私が言いたかっ
た事です。つまり、楽観主義とは、単に、ポジティブ思
考のことだという見方がしばしばされています。もちろ
ん、ポジティブ思考は、楽観主義の重要な要素の1つ
です。しかし、我々は現在、ポジティブ思考は、楽観
主義の唯一の要素ではないと、理解し始めています。
楽観主義の恩恵を受けるには他の要素も大切になっ
てきます。

エレーヌ・フォックス教授の考える、楽観主義の要素
には、4つあります。ポジティブな思考、ポジティブな
行動、根気と粘り強さ、自分の人生をコントロールし
ている感覚。フォックス教授は、これら4つがあって、
初めて楽観主義は、人が逆境に打ち勝ち、幸せにな
れる作用を、心にもたらすと言います。


楽観主義では、「どう考えるか」よりも、「どのような行
動をとるか」が、もっと大切です。つまり、一定レベル
のポジティブな思考は重要ですが、実際に、もっと重
要なのは、ポジティブな行動であり、出かけていって、
実際に行動する事の方なのです。つまりそれが、楽
観主義の、重要な構成要素の一つなのです。もう一
つの重要な要素は、「粘り強さ」と「根気」です。これは、
挫折した時に、それを乗り越え、再び立ち上がるため
の、脳の働きに関係があります。ポジティブ思考では
なく、粘り強さとより関係があるのです。ほとんど毎年
のように学生たちに実施している、非常に簡単な実験
をここで紹介します。文字を、でたらめに並べたもの
を提示します。大体、6文字くらいです。そして、学生
たちに、できるだけ素早く、単語をひねり出すよう指示
します。これは、彼らがどれだけ楽観的なのか、悲観
的なのかを測定するテストです。

アナグラム・テスト。「アナグラム」とは、言葉遊びの
一つで、単語、または文の中の文字を、いくつか入
れ替える事によって、全く別の意味にさせる事です。
例えば、アトランダムに並べられた、この6文字。
「E E H S C E」。これを並べ替えると、
「C H E E S E」という言葉になります。


例えば、6つの文字をごちゃ混ぜに提示する時、実際
には、何の言葉も作り出せない6つの文字を、わざと
与えるのです。これは、不可能なアナグラムで、これ
ら6つの文字から構成できる言葉は、ありません。実
際に計測するのは、諦めるまでにどれだけ時間がか
かるか、という事です。楽観度テストで高いスコアを
獲得した人は、悲観度の強い人と比べて、諦めるま
でに、2倍近い時間を要します。楽観度が強い人たち
は、およそ4~5分ほど一生懸命に取り組みますが、
悲観的な人は、およそ2分で、諦めてしまいます。本
当に簡単な実験なのですが、根気が、楽観主義にと
って、重要な要素である事を示唆しています。そして
当然の事ながら、現実のビジネスの世界で本当に重
要となるのは、明らかに、楽観主義のうち、この要素
です。ここで皆さんご存じ、白熱電球の発明家、エジ
ソンに関する格好のエピソードがあります。ある日、
エジソンは彼の研究所の責任者と話をしました。責任
者は、文献をあたって、いろいろと試してみましたが、
開発はうまくいきませんでした。そこでエジソンが語っ
た有名な言葉があります。「我々は失敗したのではな
い。ただ、うまくいかない、1万通りの方法を見つけた
だけだ」。彼はそれが失敗だとは考えていませんでし
た。彼は、ただうまくいかない1万通りの方法がある
一方で、うまくいく一つの方法を見つけ出そうと、考え
たのです。こうした、粘り強さや根気は、ビジネスにお
いて、実に重要な要素と言えます。もう一つ本当に重
要な要素があります。ある意味で、ポジティブ思考と
関連するものですが、全く違うものでもあります。それ
は、「自分の人生がコントロールできる」という感覚で
す。これに関して、人はかなり悲観的になる事があり、
特に、うつで苦しんでいる人は、その傾向が顕著です。
自分の運命をコントロールできる感覚を全く持ってい
ません。一方、楽観主義の人は、コントロールできる
という感覚が強い傾向があります。興味深いのは、コ
ントロールできるというのが幻想であっても、大いに私
たちを力づけてくれるという事です。毎日の生活の中
で、こうした感覚を抱く事は、大きな力となり、非常に、
有益なのです。私たちは、楽観主義が本当に我々に
とって有益である事を多くのメディアで見聞きしますし、
学術的にもそう言われています。しかし、私が強調し
たいのは、最近の研究から、それらがほとんど、ポジ
ティブ思考とは関係がなく、むしろ、ポジティブな行動、
根気、コントロール感覚と関係が深いものだという事
です。おそらく、健康により深く関係する、構成要素だ
と思います。最後に、アメリカで実施された、本当に
素晴らしい研究について、お話ししたいと思います。

研究者たちは、修道女の日記を見つけました。1920
年代、30年代に、アメリカのカトリック修道院に入った、
20歳前後の修道女です。当時は、かなり綿密な日記
を書く習慣があり、彼女たちも、毎日日記を書いてい
たのです。こうした日記は、素晴らしい資料です。恐ら
く、数百名分だったと思います。研究者たちは、楽観
主義が、実際に健康に良いかどうか見るにあたって、
うってつけの資料だと、気が付いたのです。研究者た
ちはその日記を分析し、楽観的で、前向きな人と、後
ろ向きで、悲観的な人に分けました。楽観主義の度
合いを測るベストな方法とは言えませんが、それでも、
日記を通じて、彼女たちがより楽観的なのか、より悲
観的なのかを、知る事ができました。彼らは、修道女
たちの生涯に関する記録の、全てを入手しました。お
よそ、30年程度にわたる、多くの、医療記録が残され
ていました。これは合理的な研究と言えます。なぜな
ら、修道女たちは、似通ったライフスタイルを送ってい
たからです。修道院で生活し、大量のアルコールや、
タバコを摂取する事もなく、日常では共通の規則に従
っていました。ですので、普通とは少し異なりますが、
かなり似通った環境で、人生を歩みました。その調査
結果は、目をみはるものでした。20代において、より
楽観的な日記を書いていた人が、より悲観的であっ
た人と比べて、生涯を通じ、はるかに健康状態が良
好であったという事実が発見されたのです。そして更
に劇的な結果として、その平均寿命が、実際に10年
も長かった事が分かりました。平均して彼女たちは長
寿であり、楽観的修道女は、そうでない人より、実際
に、10年長く生きていました。本当に、驚くべき調査
結果と言えます。これは、楽観主義が、我々の健康
にとって、極めて有益であるという事実を裏付けてい
ます。また、ごく最近のフィンランドで行われた研究で
すが、これも相当多くの人、5000人程度を対象にして
います。この研究では、人生の中の、大きな出来事
の後の、労働日数を分析しています。とりわけ、かな
り深刻な出来事が、対象です。深刻な出来事がない
場合、楽観主義の人と、悲観主義の人との間に、欠
勤日数にそれほどの違いはありませんでした。しかし、
深刻な人生の出来事が発生した場合は、明らかな違
いが生じていました。つまり、何か本当に重大なこと、
配偶者の死や、身内の死、または自身が深刻な事故
に見舞われた時、楽観主義の人は、悲観主義の人に
比べて、欠勤日数がとても少なかったのです。ここで
また、楽観主義が、打たれ強さの根底にある、重要な
要素の一つだという事実に立ち戻ります。より楽観的
な思考を持つ人のほうが、うまく対処できるようです。
前向きで楽観的な人は「粘り強さ」を通じて、チャンス
が生まれるような立場に、自らを置く傾向があります。
ちょっと想像してみましょう。例えば、ビジネスを立ち
上げる場合。最初の立ち上げはひどく困難です。か
なり早めに諦めてしまう人は「もういい。これはうまく
いかないものだ」と考えてしまうでしょう。しかし、何度
も挑戦し、失敗があっても、それほど打ちのめされな
い場合には、最終的に、成功につながるチャンスが
訪れます。研究において判明した最も重要な事実は、
「楽観主義とは、単なるポジティブ思考の問題ではな
い」という事です。例えば、ビジネスでの成功や、健康
といった、楽観主義がもたらす多くの利点が、ポジテ
ィブ思考だけでなく、他の要素に起因する事は、ほぼ
確かな事です。皆さんが、楽観主義を強化したいと望
むなら、単にポジティブ思考を強化するだけでは十分
ではありません。ポジティブな行動を増やし、自分の
人生に対するコントロールを強化しつつ、もっと、粘り
強くなる必要が、あるのです。ありがとうございました。

**********

常日頃考えていた事を学術的に言語化してもらった
ようで、非常にすっきりしたというか、面白かったです。
楽観主義がもたらしてくれる人生への恩恵を再認識。
やはり、「行動」することが、何より大事なんだなぁと。
従来どおり、楽観主義で行こう!と思った私でした♪

「NHK(一般)」関連ブログリスト


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪


にほんブログ村