「らんまん」第42回~第9週「ヒルムシロ」 | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

らんまん 第42
第9週「ヒルムシロ」

 

 

※無断転載対策のため、不本意ですが、

しばらく、注意喚起させていただきます。

 

こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の

記事です。ご覧になっているブログ名が

「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、

記事を無断転載しているブログです!!

↓ オリジナルのブログはこちらです♪

「日々のダダ漏れ」

 

 

藤丸) うちの父は言ってる。これから先、

 日本中の酒蔵が、軒並み潰れていくん

 じゃないかって。

万太郎) えっ…どういうことですか?

藤丸) 政府が酒屋にしがみつくからさ。

万太郎) 政府が、しがみつく?

竹雄) ここ数年、酒にかかる税金が、

 年々重うなっちょりまして。

丈之助) あ~…政府は西南戦争から

 こっち、財政ガッタガタだもんね~。

波多野) 地租改正も、うまくいって

 ないみたいですしね。

丈之助) この上は、みんな大好き

 オチャケからむしり取ろうって?

万太郎) う…いやまあけんど、言うたち、

 税金じゃろう? 決まった額を払ったら

 えいだけじゃろう?

竹雄) ええ…。

万太郎) うちは、何ちゃあ心配ないが

 です。のう竹雄?

竹雄) フッ…あるわけないですき。

 峰屋は土佐一の酒蔵。税金ごときで

 潰れません。あっ、皆さんが、勉学で

 ご入り用なもんがあったら、どんと、

 お申しつけください。

 

**********

 

このころ、政府は近代化政策を

実施するため、多くの税収を必要

としており、酒への課税を厳しくし

ていきました。

 

これまで、酒の税金は、販売した

時に課せられていました。しかし、

酒を造った時点で税金が課せら

れる、造石税に変わったのです。

 

**********

 

万太郎) 雑誌に書くためにも、わしは

 まだ、見た事ないもんと出会いたいき。

竹雄) 分かりました。

万太郎) これも峰屋のためじゃ。

竹雄) あ…どういて、峰屋の

 ためになるがです?

万太郎) なんぼ政府が酒屋から金を搾っ

 たち、それで国の力を外国に示せる訳

 じゃない。それより、わしら植物学者が、

 雑誌で世界の度肝を抜いちゃる方が、

 はるかに国の力を示せる。ほんなら、

 政府も、馬鹿らしゅうなるじゃろう?

竹雄) な…何です? それ。若は本当に…。

 

**********

 

峰屋、いや、日本中の酒蔵がピンチでは?

酒を造った時点で課税とは…ひどくない?

やっぱり史実は変えられないんだろうなあ。

綾ちゃんが立派に家業を続け、新しいお酒

を造る未来、が見たいんだけどな。フィクシ

ョンゆえのサプライズ展開に秘かに期待♪

 

 

「らんまん」関連ブログはこちらから↓

「らんまん」関連ブログリスト

「朝ドラ」関連ブログリスト

 

●「らんまん」HP

 

 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村