音楽会、のち、さくらサークル | ぴなとすけと毎日

ぴなとすけと毎日

のんびりいこう☆

コンバンハ月


夕方すっごい眠かったのでうっかりそのまま本気の昼寝をしたらこの時間まで目がもってます目

まるで夕方昼寝したら夜寝なくなっちゃったチビッ子みたいですドキンちゃん

我が家の本物のチビッ子は今日は相当疲れたらしく、夕方の昼寝をしたうえ夜も早寝でしたけどちら・・



さて、今日は久々にイベントが重なったデーでしてためいき朝から大忙しでしたためいき


午前中は息子氏の学校の音楽会五線譜
image.jpeg

今年は息子氏の学年がトップバッターということだったんで会場時間の少し前に到着したんですけど・・・既にものすごい会場待ちの列びっくり

ウワサには聞いていたけどしょっぱなからビックリしましたがーん


あとで聞いたら早い人は7時から並んでたとか・・・汗(ちなみに会場は8時45分)

その時間、私は朝ごはん食べてましたよ・・・てか、まだパジャマ汗


そんなわけで若干出遅れた感をぬぐえない私ではありましたが、幸運にも最前列を確保することが出来て息子氏のがんばる姿をしっかり鑑賞してまいりましたラブ



image.jpeg
娘撮影の1枚。

見事なまでのピンボケ写真なのでわかりづらいですが、息子氏は最後列の赤い服きた子ですにゃ


持ち時間の間にリコーダー奏、合唱、合奏をしまして、私的には合唱が一番感動的でした。

すごくいい歌詞だったんですきらきら!!

それを小学生達が一生懸命歌っているというのがすごくよかったきらきら


・・・いやぁ、息子よ。本当におつかれさまでしたおんぷ




そして午後は明石公園で行われた神戸明石さくらサークルへさくら


今回は特別講師に川治伴江先生をお迎えしてプラバンを使ってブローチをつくろう*星*

ということで今までにしたことのないプラバン使いを教わってきましたラブ


普段は自作のショボショボはんこかkeco先生のカワイイはんこを使っての作業なのですが、今回は・・・



image.jpeg

image.jpeg

こんな川冶先生の美麗はんこを使っての作業でしたキラキラ

元々はテキスタイルデザイナーをされていたとのことなのでどのはんこも自分では出来ないようなオシャレなデザインばかりですきゃーもんげー!!


このはんこを使って、単色インクでのグラデーションのつけ方とか、プラバンへのうまく出来る捺し方とか、エンボスヒーターでのプラバンの縮め方を教わったりしてメモ

さらに、それをあーやって、こーやって、そーつけて・・・ということを教わって・・・



image.jpeg
こんなキレイなお花のブローチができあがりましたわぁい

これは今回参加した方々と先生のブローチを集合させて撮った1枚なんです花。

コレだけ集まるとすごく豪華な花束みたいでステキですよねハート


あ。ちなみに・・・私のは


image.jpeg
こんなんを作りました苦笑単品で見ると「枯れ木も花の賑わい」的な出来笑


お口直し。いやお目目直し?に撮影させていさせていただいた先生の作品をどうぞキラキラ



image.jpeg
写真の写りはさておき、作品はステキ薔薇



今回初めてプラバンでこうやってブローチを作ったのですが、とにかく難しかったです汗

頭で思うように全然出来なくて、正直2・3回途中で投げようかと思った笑

けど、サークルメンバーの方とわいわい作業できたのがそれ以上に楽しくて、なんとか形になってよかったですハート



そして、今回はお菓子をお土産に持ってきた下さった方もたくさんいらして
image.jpeg
作業終了後にはこんな特設豪華スイーツコーナーが出来てましたラブ目

(どことは言いませんが、この写真には若干の演出をしております笑

いただいたお菓子、全部美味しかったですあげあげ

みなさま、ありがとうございましたseiそして私は手ぶらですみませんおじぎ



さらにさらに、川冶先生からは今回の講義用に特別に作られたATCと、keco先生からはスタカニ土産の消しゴムまでいただいちゃいましたおおーっ!!
image.jpeg
川冶先生のATC。めちゃくちゃシックでかっこいいですキラキラ

keco先生からいただいた消しゴムはmizutamaさんの絵が描いてあってかわいいキラキラ



両先生方、ステキな品々をありがとうございました!!*・・・消しゴムについては、その日お会いしたのに汗スミマセーン苦笑←けど返さない




今回は作業するのにとにかく必死だったので作業風景が撮れませんでしたが、いつもながら、いや、大人数だった分いつも以上にわいわいと楽しい時間でした(´∀`o)


毎回サークルをまとめてくださってるkeco先生。

わざわざ4時間かけて(!)とても気さくにすごい技を教えてくださった川冶先生。

それから、一緒に楽しく作業をして下さったサークルメンバーのみなさん。


本当にありがとうございました音符

またお会いできることを楽しみにしておりますラブ