なかなかアップできないまま

もう一か月も経っちゃいました・・・


9月9日にあった保育園の運動会!!




当日は暑すぎるくらいの晴天。


暑すぎて暑すぎて・・・溶けそうでしたよ。




でも、子どもたちの頑張りや可愛い姿に、感動したり笑ったり。


ゆっちゃんは年中さんなので出番も多く、それ以前に練習がとてつもない忙しさで。

毎日毎日本当によく頑張っていました。


和太鼓はわき役ですが、主役の年長さんの邪魔にならないよう、毎日練習して年長さん同様にきちんと覚えて頑張っていました。

(年中さんは年長さんの脇で来年に向けて慣らしみたいな感じで竹を叩くんです。)



マーチング、こちらも和太鼓同様に来年に向けてわき役で参加して体で覚える・・・みたいな感じで頑張っていました。



もちろんかけっこやリレー・お遊戯など彼らが主役の競技も沢山あって、かけっこはちょっと残念な結果でしたが、楽しそうに走り、一等賞じゃないことを悔しがり。その悔しい気持ちが大事ですよね。



pipeco to cotoli*



なかでも体操教室で習った「トラバルーン」は年中さんの見せ場!!!



pipeco to cotoli*


覚えることが沢山だったり、先生の都合で練習が丸一か月なかったりで、大丈夫かな・・・と心配でしたが、みんな力を合わせて頑張り、とっても素晴らしいものとなりました。



pipeco to cotoli*



先生が成功するか心配していた「花火」とゆう見せ場も、見事なできでした。

(真剣に見ていて、写真は撮れませんでした(>_<))





まちゃくんはとゆうと・・・



彼は彼なりに頑張っていましたよ。


お遊戯もちゃんと踊っていたし、かけっこも走っていたし!!!

去年、園庭に落ちている木の実に夢中で何もしなかったことを考えれば、すごい成長です。


2~3歳児の可愛いこと可愛いこと。

動きがもう可愛すぎて色んな意味で楽しませてくれた彼らでした。


写真は、沢山撮りましたが・・・お友達が密集していて載せられません(汗)





はーちゃんですね、問題は。


彼女は、前日から発熱。

当日も下がらなくて欠席したんです。

母が実家でみていてくれました。


来年は参加できるといいな~。

ねえ、はーちゃんは-と









あ、私も主人も色々参加したんですよ(°∀°)b


親子競技、地区リレー、親子踊り、父親競技、母親競技、親子リレーだったかな~


主人は役員でお手伝いだったので、本当にバタバタな感じでした。。



子どもたちの成長を見れるなら、そんな忙しさも、暑さもなんてことないですよねルン



とっても楽しい運動会をありがとう。




pipeco to cotoli*







ではまた手描きふうクローバー