こんにちは〜ニコニコ

 

 

むらじゅんですラブラブ

 

 

皐月のレッスンの合間に、大学のレポート作成に日々奮闘しているわけですが

 

 

なんでそんなに大変なの?何が1番大変なの??

 

と思っている方も多いかと。

 

社会人になってからもう一度大学に行くって、それほど多くの人がいるわけでもないと思うので、どんな感じなのかちょっと簡単にご紹介してみようかと思います。(現段階で私が知ったり感じたりしたことだけなのでまだあまり大したこと書けませんが汗)

 

 

まず、基本的には社会人が学生になる時って通信制になるのかなと思います。

 

通信制って、気軽だし融通ききそうだし、いろいろな良さもあるけど、まず最初の段階で、履修やら授業の受け方、取り方、出席の仕方、講義の種類や方法など、わからないことだらけから始まります。


この段階ではまだ通学制も分からないことだらけの時期なので、当然と言えば当然なのですが、


入学すると自分のIDとパスワードで自分のページ、みたいなものがもらえて、そこで基本的な手続きや、履修登録、登録方法のガイダンス動画を見たり、質問コーナーがあったり、お知らせコーナーがあったりします。

 

全て自分自身でチェックして、理解して、次に進めるというのが基本スタイルで、通学制だった学生時代の時のように、指示してくれる先生も事務の人もいなければ分からなかったら隣の席の子に聞くとか、友達になった子と一緒に相談しながら取り組む、というわけにはいかない・・・

 

全部自分です、基本。

 

もちろん質問できる場もありますが、答えがもらえるのが1週間後とかだったりする。笑

 

もう締め切り終わるわっ!ってことは質問もできません。笑

 

とにかく、説明動画を何度も見ながら、やるべきことを進め、またガイダンスを見直し、疑問点を自力で理解して進めるという、孤独な世界です笑い泣き

 

もし学生の時だったら、間違いなく挫折してたなーって思うくらい、仲間がいるのといないのと違う…

 

歳を重ねた今だから!勉強したい分野だから!という強い気持ちがあってこそだし、いまさら友達作ってつるみたいとかないわけで、そういう世代になったからできる、そんな世界でもあるのかなと。

 

でもいますよ〜積極的にコミュニティ作って、友達?なのかオンラインで繋がれる仲間みたいなやり取りをしている人たちも。

 

なので、どうしても誰かと繋がっていたい!という人は、そういうコミュを作るか、入るかで、オンラインでの相談事や悩み、学習計画に関しての疑問などを吐き出せる場所を見つけられないこともない。

 

私はそんな時間があったら自力でどうにかしたいし、他にもやることてんこ盛りなので、コミュニティのやり取りまで手が回りませんが、どの世界にも親切だったりそういうのが好きな人っているものなんだなあと感心しています爆  笑

 

そして、いざ授業が開始されると、というかもう入学と同時にどの授業もオープンな状態になる(スクーリング以外)ので、いつからでも閲覧もできるのですが、ハウツーがわからないとその入り口まで行くのにも手こずることに。

 

また、リアルタイムのオンライン授業は私の知る限り無いので、自分の都合のいい時間にその授業を見に行く(閲覧する)というスタイルになってます。

 

なので、時間がある日は「今日はこのクラスの3コマ分を見よう」とか、今日はこの隙間時間に1コマ分見よう」というように、自分なりに進め方を決めてそれぞれが取り組む感じ。

 

私は去年のムスメの受験スタート(もっと正確にいうと、高2でPTA役員をやった時点)から仕事をセーブして家庭のことに重点を置きつつやってきたので、今年も「自分も娘と一緒に大学生になる!」モードで計画をたて、仕事はかなり緩やかなペースなので、それぞれ家事と仕事の合間に結構な頻度で授業を受けることができるのですが、

 

社会人で平日の昼間はお仕事、なんていう方達は、授業を受ける(閲覧する)のだけでも結構な時間を夜間や週末にまとめて取っているのではと思います。


4月提出の課題のひとつ。レシピや写真を撮るレポートもあります。これは得意!笑



大体1ヶ月で1単元あたり15コマの授業があり、それを春期(4〜5末)で5単元のペースで履修しています。

 

単純に、4月だけで2単元分=1単元あたり課題2つなので4つのレポート提出で、その授業数を閲覧してまとめるって、え、本当に学生が仕事の現役大学生レベル💦って感じです。

 

なので、後から聞くと、お仕事されている人は4年だったり2年だったり、想定されている年数で最初から卒業を考えていない人も多いよう。

 

私はしっかり2年間で卒業したいし、なるべくいい成績で卒業したいのでめっちゃ頑張っている次第です。←大学生の私が聞いたらびっくりするな・・・

 

そして、現在は5月までの単元を全て受講したので、28日までのレポートを仕上げる段階で、最後の一つに取り掛かり始めたのですが、これが「ヨーロッパの芸術史⑴」。

 

学部共通選択科目なので自分で選択したのですが、内容は面白い!反面、レポートのテーマが〜・・

 

世界史にもともと疎いのと、カタカナ苦手なので悪戦苦闘中。

 

ロマネスク〜ルネッサンス初期の美術に関して、関連する作品(絵画、彫刻、建築どれでもOK)を時代違いでふたつ選択、その違いを時代背景や歴史を紐解きながら作品自体を論じるというもの。

 

おおお

 

書いててもよくわらかない。🤣

 

というわけで、レッスン前日やレッスン日にはこれらからは完全解放されるのですが、それ以外の日はほぼPCに齧り付いて講義を受けるか、レポート作成の調べ物や下書き作りに費やしております・・・

 

これを聞いて私もやりたい!っていう人いなくなるかもだけど笑、お仕事がそれほど忙しくない人にとってはすごく楽しいし、有意義!

 

変なセミナー行くよりも絶対にお得だし頑張れます!

 

通信の学部が多くて(学部によりスクーリングも多い場合もあります)学ぶバリエーションもたくさんあるので、興味があればぜひチェックしてみては。

 

 

 

また、色々と気づいたことなど引き続きこちらにちょこちょこ書いていこうと思います^^

 

さて!今日は暑そうですね〜汗

 

これから久々の友人とランチですニコニコアップ