妊娠32週

9ヶ月に入っての初の検診

いつもは

娘ちゃんは保育所

なんだけど

「赤ちゃん見る」

というので保育所はお休みして

一緒に行ってきました車



今回から検診として

NSTが加わりました

NST用の椅子の隣に子供用のイスが置いてありました

絵本を借りて

初めは夢中になって

しまじろうの音がなる絵本をみていましたが

途中から

「ママ狭い」

と立ったり座ったりを繰り返してました

確かに隅っこでこじんまり感はあったけど


でっ

NSTの装着時

心拍がお腹の上の方で確認され

逆子?

って聞かれて

今までそんなこと言われてないから

ドキドキ


装着中は

ベビさんがほぼ動かない

ちょっと長めにすることになったり

後から取り直すかもとか

言われたり

娘ちゃんにとったら

ベビさんが見れないし

待つだけで退屈な時間


ようやくエコーで

ベビさんが映り出されて


「赤ちゃんどこ」

って
 
エコーの画面を一生懸命見てました

逆子って言われてドキッとしたけど

エコーではちゃんと頭が下にありました


そして

前回同様大きいって

誤差範囲だけど

あっやっぱり大きいかな

って

小さく産みたかった



でっ

数日前に出血があったから

今回も内診


本当に内診は毎回やってる


お腹は張るし

出血するし

貧血だし


毎回、毎回

あんまり動かないようにと言われる

今回は娘ちゃんを連れて行ったから

動かないようにって言っても無理だろうけど…

と付け足されて


ナースさんからは

もう仕事はしてないよね〜と確認されて

まだ休みに入ってないことを伝えると大丈夫かな〜

破水したら早くても

産まなきゃないからね〜と


ドクターからも

大丈夫かな〜

と…


誰も仕事をしていいというお墨付きはくれない

あと1週間ちょっと

行っちゃダメとは言われないから

頑張ります


昨日みたいに21時近くまでは残業しないようにしないと…




検診終わって

娘ちゃんに

赤ちゃん見れた❓って聞いたら

「赤ちゃん見れた!!赤ちゃん寝てた。せっかく〇〇が見にきたのに」

って言ってました

ベビさんが来るのを楽しみにしてくれてるのは

嬉しいかな

でも

実際に産まれてきたら

どうなるのかな❓