2018年秋 情報処理安全確保支援士試験の自分なりの解答 Update5 | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援

(゚ω゚) 不合格です。7回目の受験が決定しました。

(゚ω゚) 正答率の得点予想は正確でした。

(゚ω゚) 解答欄の記述は完全一致ではなく、意味が同じだったら正解にしてるようだ( ASLRやNTPなどから )。

(゚ω゚) IPAが解答発表。正答率は午後Ⅰが59%、午後Ⅱが48%。6回目も落ちたかも

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30.html

 

(゚ω゚) TACが解答発表してる。午後Ⅰが62点、午後Ⅱが54点。6回目も落ちたかも

https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

> 平成30年度秋期 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 解答速報

(゚ω゚) iTECが解答発表してる。午後Ⅰ正答率が59%、午後Ⅱが48%。6回目も落ちたかも

https://www.itec.co.jp/auto_mark/?gclid=Cj0KEQjw8tbHBRC6rLS024qYjtEBEiQA7wIDeWBI-5Y2IgT2TegtThBml3UI0xrfKccZ-YT-hkIPqiQaAhM_8P8HAQ

>情報処理安全確保支援士 (午後I) (PDF 125KB)     2018年10月23日  

>情報処理安全確保支援士 (午後Ⅱ) (PDF 146KB)     2018年10月24日
 

----------------- 下記は2018-10-21 20:14:27 の内容 ----------------------

午前の正答は、毎回試験日の夜にIPAが公式発表している。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30.html#30aki

午前Ⅰの正答率は25/30=83%なので午前Ⅱは採点してもらえる(*´∀`)

問1= ア
問2= イ
問3= イ
問4= イ
問5= エ
問6= ウ(正解はエ)
問7= ア
問8= イ
問9= ウ
問10= エ
問11= イ
問12= エ
問13= ウ
問14= ウ
問15= イ
問16= ア
問17= ア
問18= ウ
問19= イ
問20= イ
問21= イ(正解はア)
問22= イ(正解はア)
問23= ウ

問24= エ

問25= ア
問26= エ(正解はア)
問27= ウ
問28= イ
問29= エ(正解はウ)
問30= イ

 

午前Ⅱの正答率は20/25=80%なので午後Ⅰは採点してもらえる(*´∀`)

問1= ア
問2= ウ

問3= ウ(正解はエ)
問4= ア
問5= ア

問6= ア
問7= ア
問8= ウ(正解はア)
問9= ア
問10= ウ
問11= エ

問12= エ
問13= イ
問14= ウ

問15= ア(正解はウ)
問16= ア
問17= イ
問18= ア
問19= イ(正解はウ)
問20= ウ
問21= エ
問22= イ
問23=

問24= エ(正解はウ)

問25= ウ

 

午後Ⅰ
◆問1
 設問1(1) a = キ

       b = カ

       c = ウ

       d = ア

     (2) う

     (3) shellを実行する為のライブラリが実行防止されているから

 設問2(1) e = スタック領域よりも大きいデータ領域

                 f =  ASLR技術

           (2) g = strcpy

 設問3(1) 16行目 While文で書いたコードは、安全な関数に置換えできない

           (2) 問題 = リンクするライブラリの版数によっては攻撃が成立する

                 開発環境 = 開発者各自が使用するライブラリの版数が異なる

◆問3

 設問1  NTPサーバの時刻と同期する

 設問2  CVSS

 設問3  Eサーバのパッチ適用するための通販システムの停止

 設問4  機器  =  内部メールサーバ

       何を調査すべきか = HTTPリクエストを受け付けていたか

 設問5(1)  b = AP1

     (2) HTTPS通信をHTTPに変えて遮断の判定をする機能
     (3) c = 外部DNSサーバ 
                   d = TXT
 
午後Ⅱ

◆問2

 設問1(1) a = ウ 情報セキュリティポリシの管理

                  b = オ 内部統制基準の作成

     (2) c = ク ポリシ

        d = ウ インシデント

        e = ア CVSS v3基本値

 設問2(1) f = ログ取得する機器

                  g = 取得するログの種類
                  h = 取得したログの保管期間
     (2)  i = フォーマット
                  j = 統一
     (3) 通常時の値と比較し、差異があればインシデント発生だと判断する

 設問3(1) 固定のプライベートIPアドレスを付与されたPC-AのHTTPリクエストが、L3SWとプロキシサーバのログに残っていた

     (2) HTTPリクエスト  =   IPnへマルウェアKの実行結果やPC-A内のデータを送信

                   HTTPレスポンス =  IPnからマルウェアKの実行指示を受ける

     (3) 問題 = マルウェアKがプログラム終了してしまう可能性がある

         措置 = PC-Aに付与したプライベートIPアドレスを無効にする

     (4) k = 他のPCもサイトMにアクセスしていないか、プロキシサーバとL3SW

     (5) 9回

     (6) l = ハッシュ値

     (7) 28行目

        役立つ情報 = !!!未記入!!!

 設問4(1) ア =  9 / 4  14:35

                   イ =  9 / 4  14:37

                   ウ =  9 / 5  10:41  

     (2) m = タ

                   n = コ

                   o = ソ

                   p = ケ

                   q = ア

                   r = オ

                   s = カ

設問5  課題 = c

      措置 = !!!時間切れの未記入!!!