専門家の
「あったらいいな」を叶える
″一点モノ″入れものオーダーメイド
creatist(クリエイティスト)  原智子です。





楽しい大人時間①からの続きです。




埼玉の川越は、
小江戸と言われていて、
歴史ある蔵づくりの建物が並ぶ町。



もうツボ過ぎて、ツボ過ぎて!!(笑)




ご案内下さったのは、
以前講座でご一緒した
伊藤京子さん☆




3ヵ国の海外駐在を経験され、
その経験からでしょうか、
会話をしていると、
なんか広いなぁ~って感じる。
そんなお人柄なのです。




昼食にご予約くださったお店が、
それはそれは素敵なんです。



こんな見逃しそうな路地奥に、、


京子さんの後に続き、、


入店前から、ワクワク♪


こんな素敵なお庭を
拝見しながらお食事。



まずは、
小江戸の地ビール「伽羅」で乾杯♪


お料理は、
細やかなひと手間が加えられた
季節が取り入れられたもの。







ゆったり流れる時間が心地よくて
お喋りに花が咲いちゃいますよね♪



昼食後は、
蔵づくりの町並みを歩き、
有名な光景を目にしました。



横浜にも似ている建物がありますが、
前にあるのは、蔵でした。


途中、駄菓子横丁なんて、
懐かしい場所へも足を運んだり、


美味しいぶどうパンに出会ったり、
京子さん御用達の鰹だし粉を
便乗して購入したり。


初めて目にするモノに、
ワクワクです。




次に伺ったのは、
松本醤油さん☆

木造の立派な梁がある醤油蔵。
天保元年に建造され
現存している事がとても稀少です。


梁がカッコいい☆

木組みだった事で地震にも耐えて、
被害は少なかったそうです。


現在の大量生産の
お醤油しか知らないお子さん達にも、
本物のお醤油の味を伝えたい、
その為にも蔵を守り続けると言う
職人さんのお話にグッと来ました。


やっぱり、
職人魂のこだわりですよね!



次にフラりと入ったお店が、
癒しの空間でした。

面白い発想、、って
ついつい言っちゃうけれど、
鉢の中にいる事が違うんじゃないか、って。

電話機に植物、
そこがその子の心地いい場所かも知れない。
心地いいから育ってゆく。
凄いなぁ~。

このボタニカルブランドショップ
店長のカワシマさん☆と、
職人気質のお話に、激しく共感したり。


やっぱり、
職人の
こだわりは捨てちゃいけない!

再確認しました。




旅も終盤。

京子さんの「足湯」提案に、
箱根で断念したリベンジだ!
なんて思いで、お願いしちゃいました♪

初体験です。


ぬくぬくぅ~☆
気持ち良しぃ~☆


話は次から次へと、
不思議な程、途切れない!!(笑)



会話の中で、


あぁ~、
私の出来ること、
私の感じることを、
表現すればいいんだね、、


って思わせてくれた京子さん。


本当に楽しい大人時間でした♪






■creatist(クリエイティスト)って?
ネーミングのお話☆
■オーダー・お問い合わせ
こちらからどうぞ☆



***あなたに届け***
creatist  原智子